Search
By category
Detail search

函館館新着図書リスト

2014年12月新着図書リスト

一般図書

書名 責任表示 出版者 出版日付
生きるための知識と技能 [1](OECD生徒の学習到達度調査(PISA). 国際結果報告書:2000年調査, 2003年調査, 2006年調査, 2009年調査, 2012年調査) 国立教育政策研究所編 ぎょうせい 2002.2-
生きるための知識と技能 2(OECD生徒の学習到達度調査(PISA). 国際結果報告書:2000年調査, 2003年調査, 2006年調査, 2009年調査, 2012年調査) 国立教育政策研究所編 ぎょうせい 2002.2-
生きるための知識と技能 3(OECD生徒の学習到達度調査(PISA). 国際結果報告書:2000年調査, 2003年調査, 2006年調査, 2009年調査, 2012年調査) 国立教育政策研究所編 ぎょうせい 2002.2-
生きるための知識と技能 4(OECD生徒の学習到達度調査(PISA). 国際結果報告書:2000年調査, 2003年調査, 2006年調査, 2009年調査, 2012年調査) 国立教育政策研究所編 ぎょうせい 2002.2-
生きるための知識と技能 5(OECD生徒の学習到達度調査(PISA). 国際結果報告書:2000年調査, 2003年調査, 2006年調査, 2009年調査, 2012年調査) 国立教育政策研究所編 ぎょうせい 2002.2-
PISA2003年調査 : 評価の枠組み(OECD生徒の学習到達度調査(PISA)) 国立教育政策研究所監訳 ぎょうせい 2004.5
PISA2006年調査評価の枠組み(OECD生徒の学習到達度調査(PISA)) 国立教育政策研究所監訳 ぎょうせい 2007.7
PISA2009年調査評価の枠組み(OECD生徒の学習到達度調査(PISA)) 経済協力開発機構編著 明石書店 2010.10
海のエスキス 若宮明彦著 書肆山田 2014.9
SNSの詩の風41 : 詩集 井上優, 佐相憲一編 コールサック社 2014.9
叙事詩 原郷創造 原子修著 共同文化社 2014.9
高橋理絵作品集 升田浩隆編 [出版者不明] [2014]
英米児童文学をめぐる時代と環境(国際子ども図書館児童文学連続講座講義録:平成25年度) 国立国会図書館国際子ども図書館編集 国立国会図書館国際子ども図書館 2014.10
樺太華僑史試論 小川正樹[著] [風響社] [2014.2]
過去、現在から未来へ(震災からの教育復興) 国立教育政策研究所監修 悠光堂 2012.10
公民教育が抱える大問題 : 家族と国家が消えていく! 小山常実著 自由社 2010.12
公民教科書検定の攻防 : 教科書調査官と執筆者との対決 小山常実著 自由社 2013.6
新教育基本法の意義と本質 杉原誠四郎著 自由社 2011.5
高校生・受験生・大学生のための中堅大学活用術 宇田川拓雄編著 大学教育出版 2014.10
子ども環境づくりガイドライン : 子どもの参画による、子どもにやさしいまちの復興再生(復興庁「新しい東北」先導モデル事業:平成25年度. 子どもを元気にする環境づくりに向けた専門家派遣と行動計画報告書) 子ども環境学会 : 環境デザイン研究所 2014.3
特別展「三浦哲郎」 青森県近代文学館編集 青森県近代文学館 2014.7
理科研究Al 化学分野(愛知教育大学ブックレット. FD:3A-3B) 澤正実, 芹沢俊介著 愛知教育大学 2013.3-
船、橇、スキー、かんじき : 北方の移動手段と道具 : 北海道立北方民族博物館第29回特別展 北海道立北方民族博物館編 北海道立北方民族博物館 2014.7
学級経営力と特別支援教育の専門性の向上をめざす発達支援を基盤とした教員養成・現職研修プログラム開発事業 : 成果報告書(文部科学省委託事業:平成25年度. 教員の資質能力向上に係る先導的取組支援事業) 香川大学教育学部 2014.3
東日本大震災から3年目の取り組み H25.4~H26.3 : PROJECT REPORT(「岩手の復興と再生に」オール岩大パワーを) 岩手大学研究交流部三陸復興推進課企画・編集 岩手大学 2014.7
アクア-ライン : art along the shore(札幌美術展) 札幌芸術の森美術館編 札幌市芸術文化財団 2013.12
新しい文化ビジネスを創造できる人材養成カリキュラムの実践活動報告書 北海道教育大学岩見沢校リージョナルセンター編集 北海道教育大学岩見沢校リージョナルセンター 2014.9
「ひきこもり」と闘う親と子を応援する本 : ニート・不登校は必ず解決できる! 安川雅史著 中経出版 2006.5
「いじめ」と闘う親と子を応援する本 : 教室・ネットにはびこる悪魔とどう対峙するか 安川雅史著 中経出版 2007.5
「総合」だからできる「生と性の学習」 : みんなで見つめたいのち・からだ・こころ(健康双書. 全養サシリ-ズ) 岩辺京子著 農山漁村文化協会 2000.8
「いのちの授業」をもう一度 : がんと向き合い、いのちを語り続けて 山田泉著 高文研 2007.5
性教育総論と用語解説(人間と性の教育:別巻) 窪田務 [ほか] 著 あゆみ出版 1986.4
アメリカの学校保健とスクールナース 藤田和也著 大修館書店 1995.11
関野貞大陸調査と現在 2 平勢隆郎, 塩沢裕仁編 東京大学東洋文化研究所 2012.8-2014.9
アイヌの工芸 : 東北のコレクションを中心に アイヌ文化振興・研究推進機構編 アイヌ文化振興・研究推進機構 2014.7
復刻東北民俗研究(東北文化資料叢書:第7集. 民俗資料) 鈴木岩弓, 岩崎真幸編 東北大学大学院文学研究科東北文化研究室 2014.3
偉大なるオリンピック : バーデンバーデンからソウルへ 金雲龍著 延世大学校出版部 1989.10
軍記物語 戦人と環境 : 修羅の群像 石井由紀夫著 三弥井書店 2014.9
生き残った者(鹿の王:上) 上橋菜穂子著 KADOKAWA 2014.9
還って行く者(鹿の王:下) 上橋菜穂子著 KADOKAWA 2014.9
女のいない男たち 村上春樹著 文藝春秋 2014.4
グローバル経済と現代奴隷制 : 人身売買と債務で奴隷化される2700万人 第2版 ケビン・ベイルズ著/大和田英子訳 凱風社 2014.3
絶対貧困 : 世界最貧民の目線 石井光太著 光文社 2009.3
南方熊楠菌類図譜 [南方熊楠著]/萩原博光解説/ワタリウム美術館編集 新潮社 2007.9
江戸衣装図鑑 菊地ひと美著画 東京堂出版 2011.11
わたくしたちの成就 茨木のり子 童話屋 2013.2
「青春」という名の詩 : 幻の詩人サムエル・ウルマン 宇野収, 作山宗久著 産業能率大学出版部 1986.10
やさしい古文書の読み方 高尾善希 [著] 日本実業出版社 2011.9
ビジュアル1001の出来事でわかる世界史(ナショナルジオグラフィック) ダン・オトゥール [ほか] 著/倉田真木 [ほか] 訳 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BPマーケティング (発売) 2012.2
サイエンス大図鑑 コンパクト版 アダム・ハート=デイヴィス総監修/日暮雅通, 藤原多伽夫, 山田和子翻訳 河出書房新社 2014.10
戦争と演説 : 歴史をつくった指導者たちの言葉 ジェイコブ・F・フィールド著/阿部寿美代, 平澤亨訳 原書房 2014.2
かわいい!使える!!ふせんでネコクラフト : 紙で楽しむミニチュアの世界 Killigraph著 グラフィック社 2013.6
旅する江戸絵画 : 琳派から銅版画まで 金子信久著 ピエ・ブックス 2010.10
図で伝えるデザイン パイインターナショナル 2013.1
どうぶつカードを贈ろう くまだまり [著]/グラフィック社編 グラフィック社 2014.8
想いを伝える手作りカード素材集 CONSUMERS'ROOM著 翔泳社 2012.12
図説死因百科 マイケル・ラルゴ著 紀伊國屋書店 2012.7
写真撮影大事典 柿島達郎著 エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売) 2014.10
画題で読み解く日本の絵画 佐藤晃子文/須山奈津希イラスト 山川出版社 2014.8
大人かわいい季節のイラスト帖 : ボールペンで簡単! 坂本奈緒著 主婦と生活社 2014.11
日本茶の図鑑 日本茶業中央会, 日本茶インストラクター協会監修 マイナビ 2014.6
mizutamaさんの消しゴムはんこ教室 : ぜったいにかわいく彫れる(玄光社MOOK) mizutama著 玄光社 2013.11
乙女モダン図案帖 夜長堂著 ピエ・ブックス 2009.12
初恋は坂道の先へ 藤石波矢著 KADOKAWA 2014.5
冷たい校舎の時は止まる 上(講談社ノベルス) 辻村深月著 講談社 2004.6-2004.8
冷たい校舎の時は止まる 下(講談社ノベルス) 辻村深月著 講談社 2004.6-2004.8
未来の手紙(BOOK WITH YOU) 椰月美智子著 光文社 2014.4
ハケンアニメ! 辻村深月著 マガジンハウス 2014.8
カジュアル・ベイカンシー : 突然の空席 2 J.K.ローリング著/亀井よし子訳 講談社 2012.12
仕事。 川村元気著/山田洋次 [ほか述] 集英社 2014.9
短歌ください [その1] 穂村弘著 メディアファクトリー 2011.3-
冷たい校舎の時は止まる 中(講談社ノベルス) 辻村深月著 講談社 2004.6-2004.8
カジュアル・ベイカンシー : 突然の空席 1 J.K.ローリング著/亀井よし子訳 講談社 2012.12
初恋料理教室 藤野恵美著 ポプラ社 2014.6
3時のアッコちゃん 柚木麻子著 双葉社 2014.10
怖いぐらい人にYESと言わせる心理術 樺旦純著 KADOKAWA 2014.6
イチバン親切なやさしいお菓子の教科書 : 豊富な手順写真で失敗ナシ! 川上文代著 新星出版社 2011.10
大嫌韓時代(Seirindo books) 桜井誠著 青林堂 2014.9
おいしい!やわらかレシピ : うまくかめない、かむのがつらい人に。からだにやさしい 河野雅子著 : 斎藤一郎医学部分監修 永岡書店 2014.11
世界一素敵な学校 : サドベリー・バレー物語 ダニエル・グリーンバーグ著/大沼安史訳 緑風出版 2006.4
ますます眠れなくなる宇宙のはなし : 「地球外生命」は存在するのか 佐藤勝彦著 宝島社 2011.12
ガネーシャと貧乏神(夢をかなえるゾウ:2) 水野敬也 [著] 飛鳥新社 2012.12
世界中から人身売買がなくならないのはなぜ? : 子どもからおとなまで売り買いされているという真実 小島優, 原由利子著 合同出版 2010.11
ダウンタウン : ちょっぴり「特別」な天使たちの日常 ノエル・ラング作/ロドリゴ・ガルシア絵/轟志津香訳 サンマーク出版 2013.10
ウユニ塩湖世界一の「奇跡」と呼ばれた絶景 TABIPPO編集 いろは出版 2013.12
日本の昔話と伝説 : 民間伝承の民俗学 柳田国男著 河出書房新社 2014.9
子どものこころ百科 東山紘久編 創元社 2002.12
小野寺の弟・小野寺の姉(リンダブックス) 西田征史著 泰文堂 2012.3
聖なる怠け者の冒険 森見登美彦著 朝日新聞出版 2013.5
店長がいっぱい 山本幸久著 光文社 2014.11
跳びはねる思考 : 会話のできない自閉症の僕が考えていること 東田直樹著 イースト・プレス 2014.9
無名の人生(文春新書:982) 渡辺京二著 文藝春秋 2014.8
60年代アメリカ映画100 渡部幻, 石澤治信編 芸術新聞社 2014.9
70年代アメリカ映画100 渡部幻主編 芸術新聞社 2013.1
80年代アメリカ映画100 渡部幻主編 芸術新聞社 2011.12
90年代アメリカ映画100 佐野亨主編 芸術新聞社 2012.4
ゼロ年代アメリカ映画100 渡部幻, 佐野亨編 芸術新聞社 2010.12
協同学習の技法 : 大学教育の手引き エリザベス=バークレイ, パトリシア=クロス, クレア=メジャー著 ナカニシヤ出版 2009.9
学生主体のコーチング型教育 : ゼミ授業で学生は成長する 松島桂樹著 白桃書房 2014.3
PBL判断能力を高める主体的学習 : Problem‐based learning ドナルド R.ウッズ著/新道幸恵訳 医学書院 2001.6
国語教科書の闇(新潮新書:534) 川島幸希著 新潮社 2013.8
文学理論(学びのエクササイズ) 西田谷洋著 ひつじ書房 2014.4
文学理論講義 : 新しいスタンダード ピーター・バリー著 ミネルヴァ書房 2014.4
ファンタジーのイデオロギー : 現代日本アニメ研究(未発選書:第20巻) 西田谷洋著 ひつじ書房 2014.5
これならできる剣道 : 武道必修化時代の"五輪書"(剣道日本) 全国教育系大学剣道連盟編 スキージャーナル 2014.3
日本人の知らない武士道(文春新書:926) アレキサンダー・ベネット著 文藝春秋 2013.7
武道秘伝書 吉田豊編 徳間書店 1968.4
悪人の物語(中学生までに読んでおきたい日本文学:1) 松田哲夫編 あすなろ書房 2010.11
いのちの話(中学生までに読んでおきたい日本文学:2) 松田哲夫編 あすなろ書房 2010.11
おかしい話(中学生までに読んでおきたい日本文学:3) 松田哲夫編 あすなろ書房 2010.12
お金物語(中学生までに読んでおきたい日本文学:4) 松田哲夫編 あすなろ書房 2010.12
家族の物語(中学生までに読んでおきたい日本文学:5) 松田哲夫編 あすなろ書房 2011.1
恋の物語(中学生までに読んでおきたい日本文学:6) 松田哲夫編 あすなろ書房 2011.1
こころの話(中学生までに読んでおきたい日本文学:7) 松田哲夫編 あすなろ書房 2011.2
こわい話(中学生までに読んでおきたい日本文学:8) 松田哲夫編 あすなろ書房 2011.2
食べる話(中学生までに読んでおきたい日本文学:9) 松田哲夫編 あすなろ書房 2011.3
ふしぎな話(中学生までに読んでおきたい日本文学:10) 松田哲夫編 あすなろ書房 2011.3
教師のための武士道入門 北影雄幸著 勉誠出版 2012.3
武士道十冊の名著 北影雄幸著 勉誠出版 2012.11
フェミニズム文学批評(新編日本のフェミニズム:11) 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力・解説 岩波書店 2009.9
地域再生と大学 濱田康行編著 中央公論新社 2007.10
地域再生と文系産学連携 : ソーシャル・キャピタル形成にむけた実態と検証 吉田健太郎編著 同友館 2014.3
大学発地域再生 : カキネを越えたサステイナビリティの実践(Asahi eco books:24) 上野武著 アサヒビール/清水弘文堂書房 (発売) 2009.7
地域に愛される大学のすすめ オンデマンド授業流通フォーラム大学イノベーション研究会編 三省堂 2011.8
地域に学ぶ、学生が変わる : 大学と市民でつくる持続可能な社会 地域と連携する大学教育研究会編 東京学芸大学出版会 2012.4
大学地域論 : 大学まちづくりの理論と実践 伊藤眞知子, 小松隆二編著 論創社 2006.5
地域と大学の共創まちづくり 小林英嗣, 地域・大学連携まちづくり研究会編著 学芸出版社 2008.11
学生まちづくらーの奇跡 : 国立発!!一橋大生のコミュニティ・ビジネス 菱沼勇介, 田中えり子編/KF書籍化プロジェクト著 学文社 2012.1
ソーシャル・キャピタルと大学の地域貢献(OMUPブックレット:32. 地域活性化シリーズ:2) 久木元秀平著 大阪公立大学共同出版会 2011.6
大学地域論のフロンティア : 大学まちづくりの展開 伊藤眞知子, 大歳恒彦, 小松隆二編著 論創社 2007.3
「著者」の出版史 : 権利と報酬をめぐる近代 浅岡邦雄著 森話社 2009.12
カネと文学 : 日本近代文学の経済史(新潮選書) 山本芳明著 新潮社 2013.3
日本映画はアメリカでどう観られてきたか(平凡社新書:285) 北野圭介著 平凡社 2005.8
ハリウッド100年史講義 : 夢の工場から夢の王国へ(平凡社新書:108) 北野圭介著 平凡社 2001.10
思春期のアスペルガー症候群 : 不思議な「心」のメカニズムが一目でわかる(こころライブラリー : イラスト版) 佐々木正美監修 講談社 2008.11
あなたがあなたであるために : 自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド 吉田友子著 中央法規出版 2005.6
日本文学の論じ方 : 体系的研究法 鈴木貞美著 世界思想社 2014.9
井伏鱒二と「ちぐはぐ」な近代 : 漂流するアクチュアリティ 滝口明祥著 新曜社 2012.11
恋をする、とはどういうことか? : ジェンダーから考えることばと文学 高岡尚子編 ひつじ書房 2014.4
国語科教師の学び合いによる実践的力量形成の研究 : 協働学習的アクション・リサーチの提案 細川太輔著 ひつじ書房 2013.5
思考力を高める授業 : 作品を解釈するメカニズム 佐藤佐敏著 三省堂 2013.5
高校国語実践の省察と展望 中洌正堯, 国語論究の会著 三省堂 2014.8
構想力を育む国語教育 竜田徹著 溪水社 2014.7
明治の表象空間 松浦寿輝著 新潮社 2014.5
教育改革(論集現代日本の教育史:1) 米田俊彦編著 日本図書センター 2013.6
教員養成・教師論(論集現代日本の教育史:2) 船寄俊雄編著 日本図書センター 2014.1
幼児教育・障害児教育(論集現代日本の教育史:3) 湯川嘉津美, 荒川智編著 日本図書センター 2013.6
子ども・家族と教育(論集現代日本の教育史:4) 小山静子編著 日本図書センター 2013.6
公共性・ナショナリズムと教育(論集現代日本の教育史:5) 森川輝紀, 増井三夫編著 日本図書センター 2014.1
戦争と教育(論集現代日本の教育史:6) 北村嘉恵, 白取道博編著 日本図書センター 2014.5
身体・メディアと教育(論集現代日本の教育史:7) 辻本雅史編著 日本図書センター 2014.5
ライトノベルから見た少女/少年小説史 : 現代日本の物語文化を見直すために 大橋崇行著 笠間書院 2014.10
入門説話比較の方法論 廣田収著 勉誠出版 2014.10
自然主義と宗教の間 : 哲学論集(叢書・ウニベルシタス:1018) ユルゲン・ハーバーマス [著]/庄司信 [ほか] 訳 法政大学出版局 2014.10
生そのものの政治学 : 二十一世紀の生物医学,権力,主体性(叢書・ウニベルシタス:1017) ニコラス・ローズ [著]/小倉拓也, 佐古仁志, 山崎吾郎訳 法政大学出版局 2014.10
文化社会学「文化社会学研究叢書III」ほか(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第1巻) 社会学研究会編 日本図書センター 2011.6
知識社会学「文化社会学研究叢書II」(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第2巻) 社会学研究会編 日本図書センター 2011.6
唯物論研究「選」(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第3巻) 日本図書センター 2011.6
綜合プロレタリア芸術講座「選」(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第4巻) 秋田雨雀, 江口渙監修 日本図書センター 2011.6
近代心の解剖(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第5巻) 新居格 [著] 日本図書センター 2011.6
サラリーマン恐怖時代(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第6巻) 青野季吉 [著] 日本図書センター 2011.6
文明は何処へ行く(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第7巻) 土田杏村 [著] 日本図書センター 2011.6
映画と資本主義(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第8巻) 岩崎昶 [著] 日本図書センター 2011.6
文芸の日本的形態 : 評論ほか(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第9巻) 日本図書センター 2011.6
現代日本の芸術(文化社会学基本文献集:第1期(戦前編):第10巻) 板垣鷹穂 [著] 日本図書センター 2011.6
ファイナル(文学賞メッタ斬り!:[完結編]) 大森望, 豊崎由美著 パルコエンタテインメント事業部 2012.8
たいへんよくできました編(文学賞メッタ斬り!:2008年版) 大森望, 豊崎由美著 パルコ 2008.5
中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚 中島克治著 小学館 2011.7
齋藤孝のイッキによめる!名作選 中学生 齋藤孝編 講談社 2005.3-
読書の時間に読む本 : 中学1年生(読書の時間に読む本 : 中学生版:1) 西本鶏介編 ポプラ社 2003.3
浅田次郎(はじめての文学) 浅田次郎著 文藝春秋 2007.4
小川洋子(はじめての文学) 小川洋子著 文藝春秋 2007.6
川上弘美(はじめての文学) 川上弘美著 文藝春秋 2007.5
桐野夏生(はじめての文学) 桐野夏生著 文藝春秋 2007.8
重松清(はじめての文学) 重松清著 文藝春秋 2007.7
林真理子(はじめての文学) 林真理子著 文藝春秋 2007.10
宮部みゆき(はじめての文学) 宮部みゆき著 文藝春秋 2007.3
宮本輝(はじめての文学) 宮本輝著 文藝春秋 2007.2
村上春樹(はじめての文学) 村上春樹著 文藝春秋 2006.12
村上龍(はじめての文学) 村上龍著 文藝春秋 2006.12
山田詠美(はじめての文学) 山田詠美著 文藝春秋 2007.9
よしもとばなな(はじめての文学) よしもとばなな著 文藝春秋 2007.1
基礎からの英語学習 パワーアップ版 熊谷隆司著 中西出版 2014.11
地域活性化と図書館、その建築 : 地域とのつながりを考えた図書館建築(図書館建築研修会:第35回) 日本図書館協会編 日本図書館協会 2014.2
阿弥陀寺史 松村隆編 浄土宗阿弥陀寺 2014.6
山里の釣りから(内山節著作集:2) 内山節著 農山漁村文化協会 2014.9
巡礼ツーリズムの民族誌 : 消費される宗教経験 門田岳久著 森話社 2013.2
書肆ユリイカの本 田中栞著 青土社 2009.9
目でみることば [1] おかべたかし文/山出高士写真 東京書籍 2013.2-
考える力が身につく哲学入門 畠山創著 中経出版 2010.11
カラー読心術 : 色づかいで人を見抜く : 気になるアノ人のことがスグわかる! 河野万里子著 こう書房 2013.1
5日間で「自分の考え」をつくる本 : 「君はどう思う?」に、一瞬で答える力 齋籐孝著 PHP研究所 2014.7
嫌われる勇気 : 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎, 古賀史健著 ダイヤモンド社 2013.12
マスコミは、もはや政治を語れない : 徹底検証:「民主党政権」で勃興する「ネット論壇」(現代プレミアブック) 佐々木俊尚著 講談社 2010.2
ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法 エリカ著 大和書房 2014.6
みちこさん英語をやりなおす : am・is・areでつまずいたあなたへ 益田ミリ著 ミシマ社 2014.2
読む技術 : 成熟した読書人を目指して 塚田泰彦著 創元社 2014.8
論文ゼミナール 佐々木健一著 東京大学出版会 2014.8
現代の超克 : 本当の「読む」を取り戻す 中島岳志, 若松英輔著 ミシマ社 2014.8
われわれが生きている現実 : 技術・芸術・修辞学(叢書・ウニベルシタス:1019) ハンス・ブルーメンベルク [著]/村井則夫訳 法政大学出版局 2014.11
白氏文集 10(新釈漢文大系:98-106, 108, 117-118) [白居易原著]/岡村繁著 明治書院 1988.7-
グッドセラーはこうして生まれる(書店ポップ術) 梅原潤一著 試論社 2006.5
書店員が本当に売りたかった本 ジュンク堂書店新宿店著 飛鳥新社 2012.7
The books : 365人の本屋さんがどうしても届けたい「この一冊」 ミシマ社編 ミシマ社 2012.8
ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。(14歳の世渡り術) 雨宮処凛 [ほか] 著 河出書房新社 2012.5
勝てる読書(14歳の世渡り術) 豊崎由美著 河出書房新社 2009.1
読むのが怖い! : 2000年代のエンタメ本200冊徹底ガイド 北上次郎, 大森望著 ロッキング・オン 2005.3
10代をよりよく生きる読書案内(シリーズアクティブキッズ!:ability) こやま峰子編著 東京書籍 2008.8-
10代をよりよく生きる読書案内 海外編(シリーズアクティブキッズ!:ability) こやま峰子編著 東京書籍 2008.8-
10代をよりよく生きる読書案内 詩歌編(シリーズアクティブキッズ!:ability) こやま峰子編著 東京書籍 2008.8-
みんなでつくろう学校図書館(岩波ジュニア新書:703) 成田康子著 岩波書店 2012.1
赤木かん子の読書力アップ!学校図書館の本のえらび方 赤木かん子著 光村図書出版 2013.3
今こそ読みたい児童文学100(ちくまプリマー新書:214) 赤木かん子著 筑摩書房 2014.5
学校図書館は何ができるのか?その可能性に迫る : 小・中・高等学校の学校司書3人の仕事から学ぶ 門脇久美子 [ほか] 著 国土社 2014.8
素敵な本の世界を生徒たちに(だれでもできるブックトーク:2:中学・高校生編) 村上淳子編著 国土社 2010.3
中学生はこれを読め! 2 北海道書店商業組合編 北海道新聞社 2006.7-
とれたて!ベストセレクション(金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内) 金原瑞人監修 すばる舎 2009.2
金原瑞人「監修」による12歳からの読書案内 海外作品 金原瑞人監修 すばる舎 2005.12-

新書・文庫

書名 責任表示 出版者 出版日付
海を見る人(ハヤカワ文庫:JA797) 小林泰三著 早川書房 2005.5
天獄と地国(ハヤカワ文庫JA:1030) 小林泰三著 早川書房 2011.4
ハーモニー 新版(ハヤカワ文庫JA:JA1166) 伊藤計劃著 早川書房 2014.8
ブラック・ダリア(文春文庫) ジェイムズ・エルロイ著/吉野美恵子訳 文芸春秋 1994.3
虐殺器官 新版(ハヤカワ文庫JA:JA1165) 伊藤計劃著 早川書房 2014.8
ホワイト・ジャズ(文春文庫:[エ-4-15]) ジェイムズ・エルロイ著/佐々田雅子訳 文藝春秋 2014.6
吉野北高校図書委員会(角川文庫:18604, [や54-1]) 山本渚 [著] KADOKAWA 2014.6
トモダチと恋ゴコロ(角川文庫:18825, [や54-3]. 吉野北高校図書委員会:3) 山本渚 [著] KADOKAWA 2014.10
光(集英社文庫:[み-48-1]) 三浦しをん著 集英社 2013.10
委員長の初恋(角川文庫:18721, [や54-2]. 吉野北高校図書委員会:2) 山本渚 [著] KADOKAWA 2014.8
生きてるだけで、愛。(新潮文庫:8641, も-35-1) 本谷有希子著 新潮社 2009.3
白いへび眠る島(角川文庫:13809) 三浦しをん [著] 角川書店 2005.5
木暮荘物語(祥伝社文庫:み17-1) 三浦しをん著 祥伝社 2014.10
名短篇ほりだしもの(ちくま文庫:[き-24-4]) 北村薫, 宮部みゆき編 筑摩書房 2011.1
ひと粒の宇宙(角川文庫:15983, い60-50) 石田衣良 [ほか著] 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) 2009.11
天狗芸術論/猫の妙術 : 全訳注(講談社学術文庫:[2218]) 佚斎樗山 [著]/石井邦夫訳注 講談社 2014.2
短編工場(集英社文庫) 集英社文庫編集部編 集英社 2012.10
短編復活(集英社文庫) 集英社文庫編集部編 集英社 2002.11
Story seller [1](新潮文庫:し-63-1, し-63-2, し-63-3) 新潮社ストーリーセラー編集部編 新潮社 2009.2-
Story seller 2(新潮文庫:し-63-1, し-63-2, し-63-3) 新潮社ストーリーセラー編集部編 新潮社 2009.2-
Story seller 3(新潮文庫:し-63-1, し-63-2, し-63-3) 新潮社ストーリーセラー編集部編 新潮社 2009.2-
Story seller annex(新潮文庫:9797, し-63-6) 新潮社ストーリーセラー編集部編 新潮社 2014.2
ひとなつの。 : 真夏に読みたい五つの物語(角川文庫:18651, [あ106-1]) 大島真寿美 [ほか著]/角川文庫編集部編 KADOKAWA 2014.7
午後の教室(角川文庫:16970. 不思議の扉) 大森望編/芥川龍之介 [ほか著] 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) 2011.8
時をかける恋(角川文庫:16134. 不思議の扉) 乙一 [ほか著]/大森望編 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) 2010.2
時間がいっぱい(角川文庫:16178. 不思議の扉) 大井三重子 [ほか著]/大森望編 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) 2010.3
ありえない恋(角川文庫:16358. 不思議の扉) 川上弘美 [ほか著]/大森望編 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) 2011.2
とっておき名短篇(ちくま文庫:[き-24-3]) 北村薫, 宮部みゆき編 筑摩書房 2011.1
名短篇、ここにあり(ちくま文庫:[き-24-1]) 北村薫, 宮部みゆき編 筑摩書房 2008.1
名短篇、さらにあり(ちくま文庫:[き-24-2]) 北村薫, 宮部みゆき編 筑摩書房 2008.2
読まずにいられぬ名短篇(ちくま文庫:[き-24-7]) 北村薫, 宮部みゆき編 筑摩書房 2014.5
教えたくなる名短篇(ちくま文庫:[き24-8]) 北村薫, 宮部みゆき編 筑摩書房 2014.6
グローバル経済史入門(岩波新書:新赤版 1512) 杉山伸也著 岩波書店 2014.11
コーポレート・ガバナンス(岩波新書:新赤版 1513) 花崎正晴著 岩波書店 2014.11
縮小都市の挑戦(岩波新書:新赤版 1514) 矢作弘著 岩波書店 2014.11
原発と大津波警告を葬った人々(岩波新書:新赤版 1515) 添田孝史著 岩波書店 2014.11
「働くこと」を問い直す(岩波新書:新赤版 1516) 山崎憲著 岩波書店 2014.11
教養としての宗教入門 : 基礎から学べる信仰と文化(中公新書:2293) 中村圭志著 中央公論新社 2014.11
明治維新と幕臣 : 「ノンキャリア」の底力(中公新書:2294) 門松秀樹著 中央公論新社 2014.11
天災から日本史を読みなおす : 先人に学ぶ防災(中公新書:2295) 磯田道史著 中央公論新社 2014.11
ゴッホ「自画像」紀行 : カラー版(中公新書:2292) 木下長宏著 中央公論新社 2014.11
直感を裏切る数学 : 「思い込み」にだまされない数学的思考法(ブルーバックス:B-1888) 神永正博著 講談社 2014.11
「進撃の巨人」と解剖学 : その筋肉はいかに描かれたか(ブルーバックス:B-1892) 布施英利著 講談社 2014.11
Raspberry Piで学ぶ電子工作 : 超小型コンピュータで電子回路を制御する(ブルーバックス:B-1891) 金丸隆志著 講談社 2014.11
ようこそ「多変量解析」クラブへ : 何をどう計算するのか(ブルーバックス:B-1890) 小野田博一著 講談社 2014.11
社会脳からみた認知症 : 徴候を見抜き、重症化をくい止める(ブルーバックス:B-1889) 伊古田俊夫著 講談社 2014.11
関西鉄道遺産 : 私鉄と国鉄が競った技術史(ブルーバックス:B-1886) 小野田滋著 講談社 2014.10
第五共和制(文庫クセジュ:995) ジャン=フランソワ・シリネッリ著/川嶋周一訳 白水社 2014.11
セクトの宗教社会学(文庫クセジュ:996) ナタリ・リュカ著/伊達聖伸訳 白水社 2014.11

北海道関係図書

書名 責任表示 出版者 出版日付
港湾整備と地域経済の発展 : 苫小牧港と北海道の未来 石井吉春編著 北海道新聞社 2014.8
函館の建物と街並みの変遷 : 都市再生ヒストリー 五稜郭タワー 2014.8
自然と歴史が結んだ絆 : 竹富町・弘前市と斜里町との交流の歴史 村上隆弘編著 斜里町立知床博物館 2014.3
ほっかいどう大マンガ展 札幌芸術の森美術館編 札幌市芸術文化財団 : 北海道新聞社 2013.7

視聴覚資料

書名 責任表示 出版者 出版日付
映像でみる戦後日本図書館のあゆみ : 『格子なき図書館』と『図書館とこどもたち』 『映像でみる戦後日本図書館のあゆみ』製作チーム編 日本図書館協会 2014.10
各館ページ
記事の種類


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript