[全館] Maruzen eBook Libraryにおける一部出版社のダウンロードサービス停止のお知らせ
Maruzen eBook Libraryから提供される電子ブックのダウンロードサービス(一部出版社)が停止されます。
・対象:講談社(1タイトル)
・開始時期:2022年12月2日(金) 17:00~
なお、閲覧サービスは引き続き利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください
2022年12月2日作成
Maruzen eBook Libraryから提供される電子ブックのダウンロードサービス(一部出版社)が停止されます。
・対象:講談社(1タイトル)
・開始時期:2022年12月2日(金) 17:00~
なお、閲覧サービスは引き続き利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください
2022年12月2日作成
IRDB(学術機関リポジトリデータベース)はシステムメンテナンスを実施するため、以下の予定で全サービスを一時的に停止いたします。
ご不便をおかけしますがご了承願います。
【システムメンテナンス実施日時】
2022年11月30日(水)9:00~9:45(予定)
※上記期間中10分間程度、IRDBを利用できない時間が発生します。
アクセスした場合、メンテナンス中である旨の画面が表示されます。
2022年11月25日作成
2022年も終わりを迎えようとしています。皆さん、寒さに負けず過ごしていますか?
さて、来る12月といえば、クリスマスという一大イベントがあります。
いろいろな楽しみ方があると思いますが、附属図書館でクリスマス気分に浸ってみるのはいかがでしょう。
今回の附属図書館イベントは、クリスマスの本場・フィンランドをテーマとした『遠い国の話を聞こう』シリーズ最新回です。
講師としてお迎えするのは、フィンランド出身の北海道国際交流員、ヘンリクソン・アルミ様です。
フィンランドという国についてのほか、クリスマスの伝統的な文化についてお話をしていただきます。
フィンランドといえば、皆さんは何を思い浮かべますか。
クリスマス、ムーミン、サウナ……。
遠い国からやってきた方のお話が聞ける、貴重な機会です。
また、フィンランドは英語が使われている国でもあります。留学や、外国語の学びに関心がある方にもおすすめです。
講師とはZoomで繋がります。
プレゼンテーションルームのディスプレイに映すほか、オンラインでも参加いただけます。
ふるってお申込みください。
附属図書館では、以下のとおり電子書籍のリクエストを募集しています。
皆さんからのリクエストから購入する電子書籍を決定しますので、この機会にぜひご利用ください。
対 象:本学学生および教職員
対象資料:学生の学習・研究支援に資する資料(雑誌を除く)
期 間:令和4年11月25日(金)まで
リクエスト方法:Maruzen eBook library またはKinodenより申込みください。
↑クリックすると各webページへ移動します。
★リクエスト手順はこちら★
※Maruzen eBook library(丸善雄松堂)、Kinoden(紀伊國屋書店)
…ともに学術研究機関向けの専門書や教養書等を取り扱う電子図書館サービス
データベースサービスのジャパンナレッジLibは、セキュリティ対策の一環としてミドルウェアのバージョンアップを実施するため、以下の予定で全サービスを一時停止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承願います。
【サービス停止日時】
・2022年11月26日(土)9:00~19:00 ※予定
注:該当日は附属図書館全館で入試による休館日となっていますが、
各キャンパス全域においても利用できません。
2022年11月8日作成
ジャパンナレッジLibの新コンテンツとして、
「日本の歳時記」(小学館)
が公開されました。ぜひご活用ください。
「小学館 日本の歳時記」
約2800種類の季語を四季と属性で分類した歳時記。鑑賞のヒント付き例句と関連季語が特長。
紹介URL https://japanknowledge.com/contents/saijiki/index.html
個別URL https://japanknowledge.com/lib/search/basic/?cids=20300
2022年11月8日作成
学生のみなさん
令和4年4月に開設したラーニングコモンズでは、会話をしながら活動的に個人やグループで利用することができる
「グループ学習室」や「アクティブエリア」が図書館入口にあります。
そこでは、机を自由に移動することができ、レポートの作成や自習、ゼミでの活動、サークルの打合せなどができます。
また、「シンキングエリア」にある「ピラミッド」では、みなさんの作成した作品、演奏会や大会などの成果物などを展示することもできます。
図書館で小さな展示会を企画してみませんか。
10月から自分の利用したい時間に予約することができます。
下記の申込にあります、フライヤーの二次元バーコードもしくは申込書を図書館カウンターまで提出ください。
※申込は先着順です。
様々な用途でラーニングコモンズを活用してください。
多くのご利用お待ちしています。
学生のみなさんへ
2階のグループワークエリアのミーティングスペースについて、後期授業開始日から一部制限付きで
利用が可能となりました。
利用時間は最大2時間程度・利用人数は4名までとなります。
利用する際は、ホワイトボードに「利用開始時間及び終了時間」・「利用人数」を記入してください。
なお、予約は受付けていませんので、譲り合って利用するようお願いします。
2022年10月3日作成
記者職を長く経験し、現在は記者育成部署にお勤めされている、北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長の片岡麻衣子氏をお迎えした講座を開催します。
新聞記者の仕事の魅力や新聞の社会における役割などを中心としたお話を伺い、新聞の読み方や文章の書き方の参考にもなる内容の予定です。
新聞や新聞社に興味のある方はもちろん、NIE(教育に新聞を)活動などの教育と新聞の関係に関心のある方にもおススメ!
全キャンパスからオンライン参加できます(札幌校では対面でも開催)ので、ふるってお申込みください。
講師:片岡麻衣子氏(北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長)
日時:令和4年10月26日(水)3講目(13:00~)
場所:附属図書館札幌館2階プレゼンテーションルーム
参加方法:(1)対面(札幌館で参加)
(2)オンライン(全キャンパスから参加可能)
※札幌キャンパス以外に所属の方はオンライン参加を念頭に置いていますが、
対面参加を希望することも可能です。
対象:本学所属の方
申込:下記フォームよりお申込みください。【受付終了】
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。