電子書籍 Maruzen eBook Library 35タイトルを追加しましたので,
どうぞ,ご利用ください。
・12歳までに身につけたい 自分の「好き」をことばにできるノート
・「よい市民」形成とアメリカの学校 (早稲田大学学術叢書 61)
・障害者権利条約の初回対日審査――総括所見の分析 (〈21世紀〉国際法の課題)
・民法① 総則 判例30! [第2版](START UP)
・行政法判例50! (Start up)
・債権総論判例30! 増補版(START UP.民法 3)
・総論・統治(憲法 2)
・民法でみる法律学習法 ――知識を整理するためのロジカルシンキング (第3版)
・教職課程のための憲法入門 <第3版>
・法学教育イノベーション
・非正規公務員のリアル ―欺瞞の会計年度任用職員制度―
・投票の倫理学 上 ちゃんと投票するってどういうこと?
・投票の倫理学 下 ちゃんと投票するってどういうこと?
・プライバシー (講座 情報法の未来をひらく:AI時代の新論点 3)
・安全保障 (講座 情報法の未来をひらく:AI時代の新論点 7)
・平塚らいてうと現代 女性・戦争・平和を考える
・アイヌがまなざす――痛みの声を聴くとき
・障害とは何か ―戦力ならざる者の戦争と福祉―
・自ら学びをコントロールする力を育む 自己調整学習
・スウェーデンにおける「あたたかい教育」 ―教育福祉的専門職(ソスペッド)の理論と実践―
・解離の治療
・トラウマと解離の文脈
・精神分析の技法と実践
・レジリエンスは身につけられるか ―個人差に応じた心のサポートのために―
・本当は間違っている 育児と子どもの発達にまつわる50の迷信
・思春期青年期の臨床・学校
・増補改訂版 言語哲学大全Ⅳ 真理と意味
・人工知能の哲学入門
・分析形而上学の最前線 人、運命、死、真理
・哲学の問題とはポイントの問題である
・恥と運命の倫理学 道徳を乗り越えるためのギリシア古典講義
・行為の哲学入門
・万物の理論としての圏論
・子どもの学習を問い直す ―社会文化的アプローチによる知的障害特別支援学校の授業研究―
・詩人たちのロールシャッハ
(参考)
丸善 ebookLibrary
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/Top/
- コメントを投稿するにはログインしてください