[全館] 朝日新聞クロスサーチ:システムメンテナンスのお知らせ(4/16)
朝日新聞クロスサーチでは令和7年4月16日(水)14:00~15:00ころまでシステムメンテナンスを実施することに伴い、上記時間帯のアサヒグラフ(オプション)が使用できません。上記時間帯でご使用する場合はご注意願います。
2025年4月11日作成
- [全館] 朝日新聞クロスサーチ:システムメンテナンスのお知らせ(4/16) の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
朝日新聞クロスサーチでは令和7年4月16日(水)14:00~15:00ころまでシステムメンテナンスを実施することに伴い、上記時間帯のアサヒグラフ(オプション)が使用できません。上記時間帯でご使用する場合はご注意願います。
2025年4月11日作成
附属図書館では、令和7年5月14日(水)に札幌館プレゼンテーションルームでラーニング・コモンズ・セミナー「レポートの書き方」を開催します。
講師は、札幌校 齊藤真善准教授です。
学部1年生向けとしていますが、2年生以上ももちろん大歓迎!
初めてレポートを書く方、改めて学び直したい方…みなさまふるってお申込みください!
対面での参加のほか、オンライン(Zoom配信)でも参加可能です!
日時:令和7年5月14日(水)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム
対象:本学学生・大学院生
講師:札幌校 齊藤真善准教授
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム またはオンライン配信 どちらでも参加可。
※申込者のうち、申込フォームにメールアドレスを記載いただいた方には
後日参加用URLをお送りします。
※オンライン配信はZoomを使用予定。後日のアーカイブ配信はありません。
申込:下記フォームよりお申込みください。5月9日(金)締切です。
https://forms.office.com/r/aFzYTFP7Ek
附属図書館札幌館では、令和7年5月14日(水)にプレゼンテーションルームでラーニング・コモンズ・セミナー「レポートの書き方」を開催します。
講師は、札幌校 齊藤真善准教授です。
学部1年生向けとしていますが、2年生以上ももちろん大歓迎!
初めてレポートを書く方、改めて学び直したい方…みなさまふるってお申込みください!
オンライン(Zoom配信)でも参加可能です!
日時:令和7年5月14日(水)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム
対象:本学学生・大学院生
講師:札幌校 齊藤真善准教授
申込:下記フォームよりお申込みください。5月9日(金)締切です。
https://forms.office.com/r/aFzYTFP7Ek
附属図書館札幌館では、2025年4月30日(水)~5月2日(金)にラーニング・コモンズで「15分de図書館マスター『国内論文検索編』」を開催します。
スキマ時間で検索マスターになろう!
論文の探し方や取り寄せ方について、15分でお話しします。
附属図書館札幌館館内で実施いたしますが、全キャンパスからオンライン(Microsoft Teamsを予定)で参加できます。
学部学生だけではなく、大学院生の方にも役立つ内容です。みなさま、ふるってお申込みください。
日時:
令和7年4月30日(水)・5月1日(木)・5月2日(金)
各日 12時30分~12時45分
※いずれも同じ内容で3回開催します。
内容:
1.国内論文の探し方について
2.無料で読める論文の探し方について
3.論文の取り寄せ方について
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム またはオンライン配信 どちらでも参加可。
※申込者のうち、申込フォームにメールアドレスを記載いただいたかたには後日参加用URLをお送りします。
※オンライン配信はMicrosoft Teamsを使用予定。後日のアーカイブ配信はありません。
附属図書館札幌館では、2025年4月にラーニング・コモンズでラーニング・コモンズ・ガイダンス「15分de図書館マスター『図書館で本を探そう編』」を開催します。
附属図書館の本や雑誌の探し方、他キャンパスから無料で本を取り寄せる方法などについて、15分でお話しします。
学部1年生におすすめの内容ですが、図書館を使うみなさんにとって必ず役立つ内容です。
みなさま、ふるってご参加ください。
日時:
令和7年4月18日(金)・4月21日(月)・4月23日(水)
各日 12時30分~12時45分
※いずれも同じ内容で3回開催します。
内容:
1.附属図書館の本・雑誌の探し方について
2.他のキャンパスからの本の取り寄せ方について
3.借りている本の貸出期限をオンラインで延長する方法について
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム
対象:本学学生・大学院生(全学年。特に、学部1年生におすすめ)
※対面開催のみですが、本学他キャンパス所属の学生・大学院生の参加も可能です。
講師:附属図書館職員
○詳しくはこちら
令和7年度の附属図書館岩見沢館開館カレンダーにつきまして、以下のとおり確定いたしましたのでお知らせします。
詳しくは、こちらからご確認ください。
今年春の展示は『図書館職員が本で函館をご紹介します!』です。
函館館に所蔵しているものから図書館職員が選びました。
函館の街や建物に関するもの、路面電車、自然などいろいろな図書を展示しています。
函館を知っていただけるきっかけになりますように!
附属図書館札幌館をバーチャルに体験できるゲーム『ゴーゴーライブラリー!』を札幌館ホームページにて公開しました。
【館内ツアー編】では、動画を交えながらクイズ形式で札幌館の使い方を体験できます。
【図書の探し方・借り方編】では、蔵書検索(OPAC)を使った図書の探し方や、自動貸出機の使い方について、ストーリー形式で学ぶことができます。
はじめて札幌館を使う方から、札幌館について深く知りたい方まで、どなたでも楽しめる内容となっております。
ぜひ、プレイしてみてください!
令和7年度の附属図書館旭川館開館カレンダーにつきまして、以下のとおり確定いたしましたのでお知らせします。
令和5年4月1日から、休業期間中の開館時間と開館日が変更されています。
特に、夏季休業期間、春季休業期間はご注意ください。
本学学生・教職員。岩見沢館長が学生・大学の活動に必要と認めた者となります。
館内は飲食禁止ですが、マイボトルやペットボトルなど蓋つきの飲料については持ち込み可能となっています。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。