キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

札幌館のお知らせ

[札幌] 11月展示『日本文化と韓国文化』を実施中です

各館ページ
記事の種類

 2025年は、日韓国交正常化60周年にあたる記念の年です。このことにちなみ、附属図書館札幌館2階中央展示コーナーでは、『日本文化と韓国文化』に関する図書を展示中です。

 展示では、各国の「色の文化」や「食文化」のほか、「言語」などについての図書を紹介しています。それぞれの国の文化を比べてみると、新しい発見があるかもしれません。

 展示している図書は、すべて借りることができます。ぜひご利用ください!

  

 

☆展示図書の一部

[札幌] 茶道部&附属図書館 特別企画『且座喫茶(しゃざきっさ)』を開催します

各館ページ
記事の種類

 札幌館では、令和7年11月28日(金)に2階グローバルラウンジの畳エリアにおいて、茶道部&附属図書館 特別企画『且座喫茶(しゃざきっさ)』を開催します。
 且座喫茶とは、「どうぞ座ってお茶でもおあがりください」の意味の禅語です。
 当日は札幌校茶道部が心を込めておもてなしします。また、日本の伝統文化である「茶道」を体験できる貴重な機会です。みなさまどうぞ図書館へお越しください。

点前:北海道教育大学札幌校 茶道部
日時:令和7年11月28日(金)14:30~15:30
場所:札幌館2階グローバルラウンジ
対象:本学学生・大学院生・教職員

※事前申込みは不要です。当日、直接グローバルラウンジにお越しください。


クリックで拡大します

[札幌] 雑誌利用調査の実施について(R7.11.4~R7.11.28)

各館ページ
記事の種類

このことについて、雑誌の利用状況を把握するため、下記期間において利用調査を行いま
す。
2階雑誌架に配架されている各雑誌の最新号には、輪ゴムがかけてあります。最新号を読
む時には輪ゴムを取り、所定の回収箱(下記写真参照)に輪ゴムを入れてご利用ください。
調査にご協力よろしくお願いいたします。

             記

期間:令和7年11月4日(火)~令和7年11 月28日(金)

 
         2階雑誌架(左)                    2階雑誌架(右)

[札幌] 電動書庫修理に伴う1階書庫の一部利用制限について(10/20)

各館ページ
記事の種類

 修理は完了しました。ご協力ありがとうございました。
 




 電動書架の修理のため、以下の日時で、1階書庫の一部が使用不可となります。
 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 
 使用不可となる日時:令和7年10月20日(月) 13:30~14:30(予定)
 使用不可となる資料:一般図書(1F)のうち、 請求記号が「914」~「994.3」の図書
            および、所在が「参考図書(1F)」・「白書」・「参考 逐次刊行物」・
           「教育資料・図書」・「教育資料・雑誌」・「本学刊行資料」・
           「官公庁逐次刊物」の資料

 

[札幌] 10月展示『図鑑の秋』実施中です

各館ページ
記事の種類

一気に外の空気が秋へと移り変わりましたね。みなさんはどんな秋を過ごす予定ですか?
食欲の秋、スポーツの秋、もちろん読書の秋も忘れてはなりません。そこで、図書館では2階児童書コーナーの図鑑に焦点を当てた展示を行っています。
少し変わった図鑑や、『学生からのリクエスト本』『教員の推薦図書』として仲間入りした図鑑を紹介中です。
ぜひ、お手に取ってご覧ください。

☆展示図書の一部
小学生になったら図鑑 : 入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒント366
入学前後の子どもたちが抱える疑問や不安、そして期待に応える一冊。

[札幌] 附属図書館ラーニング・コモンズ・イベント『ブックトーク 医療のリアルを描くマンガで学ぶ「子どもの病気」』を開催します(対面)

各館ページ
記事の種類

附属図書館札幌館では、令和7年10月23日(木)にプレゼンテーションルームにおいて、ラーニング・コモンズ・イベント『ブックトーク 医療のリアルを描くマンガで学ぶ「子どもの病気」』を開催します。
札幌校 養護教育専攻 岡田忠雄教授より、医療をテーマにしたマンガ作品を取り上げ、子どもの病気に関する知識や学校現場での応用などについてお話いただきます。
オンライン(Zoom配信)でも参加可能です!

日時:令和7年10月23日(木)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム
対象:本学学生・大学院生・教職員
講師:札幌校 岡田忠雄教授
申込:下記フォームよりお申込みください。10月20日(月)締切です。
   https://forms.office.com/r/kUAVuQ1GNU

[札幌] 工事に伴う電話の一時不通について(9月27日(土))

各館ページ
記事の種類

 工事は終了しました。ご協力ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------

 札幌校電話設備工事に伴い、以下の日時で当館へのお電話が繋がらない状況となります。
 お問合せの際にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 工事日時:令和7年9月27日(土) 午前9時から2時間程度
 (終了時刻は変動することがあります)
 ※9月27日(土)の札幌館の開館時間は、午前10時から午後5時までです。

 附属図書館札幌館電話番号(カウンター直通):011-778-0288

2025年9月17日作成

[札幌] 館内でデジタル教科書が利用できます

各館ページ
記事の種類

 附属図書館札幌館2階ラーニング・コモンズに設置のデスクトップ端末で、デジタル教科書の提供を開始しました。
 教育出版の小学校5・6年生用指導者用デジタル教科書(国語・算数・理科・社会・英語)がご利用いただけます。

 利用期間は2026年(令和8年)3月31日までです。期間中、本学学生・大学院生・教職員であれば、どなたでも利用できます。
 教育実習や日々の学修活動等に、ぜひご利用ください。





2025年9月5日作成

[札幌] 8~9月展示「教育実習お役立ち本」を実施中です(8/28追記)

各館ページ
記事の種類

みなさんは教育実習に行きましたか?
 8月から9月にかけて、教育実習に行く人も多いのではないでしょうか。
 緊張や不安、ワクワク感でいっぱいの皆さんのために、附属図書館も「教育実習お役立ち本」の展示で応援します!
 教育実習を終えた人も、これからの人も、教員を目指す方におすすめの本を揃えていますよ。
 また、読み聞かせにおすすめの絵本も紹介しています。
 ぜひ、お手に取ってご覧ください!

 なお、8月から9月までの夏季休業期間中、図書館は平日8時30分から20時まで、土日祝日は10時から17時まで開館しています。
 図書館を思いきり使って、実りある教育実習にしましょう!


(2025年8月28日追記)
 また、展示図書のほかにも、図書館には教育実習に役立つ本や子供の発達と心理に関する本、そして読み聞かせにおすすめの本がたくさんあります。


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript