[札幌] 2月展示『教員推薦図書』を実施中です
『教員推薦図書』とは「学部生の皆さんに役立ててほしい」という、
先生方からの推薦を受けて図書館の所蔵となった図書のことです。
授業に関連する文献や、学修や幅広い教養の向上に役立つ資料が揃っています。
2024年度前期推薦の図書から1冊を展示、さらに先生ごとの推薦図書をブックリストにして紹介中です。
ぜひご覧ください!
- [札幌] 2月展示『教員推薦図書』を実施中です の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
『教員推薦図書』とは「学部生の皆さんに役立ててほしい」という、
先生方からの推薦を受けて図書館の所蔵となった図書のことです。
授業に関連する文献や、学修や幅広い教養の向上に役立つ資料が揃っています。
2024年度前期推薦の図書から1冊を展示、さらに先生ごとの推薦図書をブックリストにして紹介中です。
ぜひご覧ください!
春季休業に伴い、図書の長期貸出を行います。
貸出冊数 学部学生等 20冊まで
大学院生 30冊まで
返却期限 令和7年4月11日(金)
※卒業・修了生の返却期限は令和7年3月7日(金)です。
貸出手続期間 学部学生等 令和7年1月24日(金)~3月28日(金)
大学院生 令和7年1月24日(金)~3月14日(金)
【問い合わせ先】
北海道教育大学附属図書館札幌館
担当:学術情報室
電話:011-778-0288
メール:service-lib@j.hokkyodai.ac.jp
2025年1月20日作成
附属図書館では、2025年(令和7年)1月22日(水)~1月23日(木)に図書館ラーニング・コモンズで「10分de図書館マスター」を開催します。
スキマ時間で検索マスターになろう!
【附属図書館蔵書検索編】では附属図書館の本や雑誌の探し方、他キャンパスから無料で本を取り寄せる方法について、
そして【国内論文検索編】では無料で読める論文の探し方について、10分でお話しします。
附属図書館内で実施いたしますが、オンライン(Zoom配信)でも参加可能です。
学部学生だけではなく、大学院生の方にも役立つ内容です。
みなさま、ふるってお申込みください。
日時:
12月11日(水) 札幌館2階プレゼンテーションルームにて、大学生協様とのコラボ企画「新しい本を見に行こう!BOOK FAIR」を開催しました。
当日は、「大学生協定番セットコーナー」「2024年1月~10月 教育書月間ベストコーナー」「教師1年目・教師を目指す人向けコーナー」「教員推薦本ピックアップコーナー」「セレクト本コーナー」など、テーマごとに約140冊の図書を展示しました。
参加した学生からは「様々な領域から教育にアプローチしている本で構成されていて良かった」「普段手に取らない分野の本も見つけられたのでおもしろかった」といった声がありました。
さらに、展示本の中から、札幌館に所蔵して欲しい図書としてたくさんのリクエストをいただきました。
リクエストいただいた図書は選定のうえ、今後配架する予定です!どうぞお楽しみに!
札幌校改修工事にて停電を伴う電気工事が行われることから、2025年1月26日(日)は臨時休館といたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、2025年1月25日(土)は10時~17時の時間帯で開館します。
2024年12月12日作成
12月1日は『映画の日』です。 展示コーナーでは映画に関する図書を展示しております。
オススメの作品を紹介する図書から、製作する側に迫っていく図書まで、幅広く展示されておりますので、是非お手に取ってご覧ください!
附属図書館では12月11日(水)に、大学生協様とのコラボ企画として「BOOKFAIR(ブックフェア)」を開催します。
教育書を中心に2024年1月から10月の売れ筋や、全国の大学生協書店で選書された定番品、
2023年に生協店舗で実施した「教師1年目向けフェア」から選書されたおよそ100冊の本を展示します。
実際に目で見て内容を知ることで新しい本との出会いがあるかもしれません!!
展示本の中から図書館へのリクエストも受付けます。
さらに、個人的に購入したいという方には大学生協での予約購入OK。
学部1年生から大学院生まで、全学年が対象です。予約不要、出入り自由です。
お気軽にご参加ください!
※イベント詳細や注意事項はポスターをご確認ください。
札幌館では、10月29日(火)~11月1日(金)に、2階ラーニング・コモンズにて図書館ラーコモ・ガイダンス「10分de検索マスター」を開催しました。
ガイダンスは朝・昼・夕方の10分間を使い、「検索編」「マイライブラリ編」「論文の探し方編」という3つのテーマで展開されました。それぞれ10分間という限られた時間の中、実際の画面を操作しながら効率的に学ぶことができました。
参加者からは「短時間で聞きたい情報を聞くことができました!」「実際に手元のパソコンを使いながら論文の探し方を学ぶことができて、大変わかりやすかった」との感想があり、満足度の高いガイダンスでした。
今後もガイダンスやイベントを行います。札幌館ラーニング・コモンズをぜひご活用ください。
文庫クセジュとは、創刊70年を超えるフランスの代表的なペーパーバックです。文庫という名前ですが新書版であること、フランスで発行された原シリーズはすべて128ページにまとめられているなど、他では見られない特徴があります。
その精神の基底には、18世紀フランスで編集された百科事典『百科全書』があります。このことは古典的教養から最先端のテーマまで、文庫クセジュが現代人に必要な知識を幅広く提供していることに表れています。
今回は文庫クセジュシリーズの一部と併せて、百科全書の関連本を紹介します。フランスに関する本とともにお楽しみください。
☆展示図書の一部
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。