[札幌] 特別展示「芸術の秋」を実施中です
11月は「芸術の秋」と題して展示を行っています。
「絵画」「工芸品」「音楽」「その他」のジャンルごとに歴史や文化を学べる本、眺めて楽しめる本などを展示しています。
2階ラーニング・コモンズからは、ちょうど色づいた美しい紅葉がみられます。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
11月は「芸術の秋」と題して展示を行っています。
「絵画」「工芸品」「音楽」「その他」のジャンルごとに歴史や文化を学べる本、眺めて楽しめる本などを展示しています。
2階ラーニング・コモンズからは、ちょうど色づいた美しい紅葉がみられます。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
札幌館の10月の特別展示は、「あなたの知らない辞書・事典の真実」です。
学生のみなさんへ
2階のグループワークエリアのミーティングスペースについて、後期授業開始日から一部制限付きで
利用が可能となりました。
利用時間は最大2時間程度・利用人数は4名までとなります。
利用する際は、ホワイトボードに「利用開始時間及び終了時間」・「利用人数」を記入してください。
なお、予約は受付けていませんので、譲り合って利用するようお願いします。
2022年10月3日作成
記者職を長く経験し、現在は記者育成部署にお勤めされている、北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長の片岡麻衣子氏をお迎えした講座を開催します。
新聞記者の仕事の魅力や新聞の社会における役割などを中心としたお話を伺い、新聞の読み方や文章の書き方の参考にもなる内容の予定です。
新聞や新聞社に興味のある方はもちろん、NIE(教育に新聞を)活動などの教育と新聞の関係に関心のある方にもおススメ!
札幌では対面で開催します(オンライン参加も可)。ふるってお申込みください。
講師:片岡麻衣子氏(北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長)
日時:令和4年10月26日(水)3講目(13:00~)
場所:附属図書館札幌館2階プレゼンテーションルーム
参加方法:(1)対面(札幌館で参加)
(2)オンライン
対象:本学所属の方
申込:終了しました
今年の夏も、暑い日が続いています。皆さん、暑さに負けないでごはんを食べてますか?
そう。夏を乗り切る体づくりには、食事だって大切なんです。
ということで、『食』に関する様々な本や雑誌を集めてみました。
「これ、食べてみたいな」から「こんな食事アリなの⁉」まで、いろいろな角度から『食』をのぞいてみると、毎日の食事が少し変わって見えるようになるかも。
広報活動の一環として、札幌館では令和4年7月にTwitter(@hue_libsap)を開設いたしました。
Twitterでは、札幌館のお知らせとして、展示・イベント情報や、おすすめ本などの情報を発信していきます。
Twitterを通して、皆さんにとって附属図書館がもっと近い存在になれることを目指しています!
ぜひ、チェック&フォローよろしくお願いいたします!
※ご意見・ご質問への個別の回答は行っておりませんのでご了承ください。
お問い合わせはメールまたはお電話にて承ります。
運用ポリシーはこちら(PDF)
2022年7月25日作成
学生のみなさんへ
夏期休業に伴い、図書の長期貸出を行います。
◆貸出冊数
学部学生等 20冊まで
大学院生 30冊まで
◆貸出手続期間
学部学生等 令和4年7月29日(金)~9月25日(日)
大学院生 令和4年7月29日(金)~9月9日(金)
◆返却期限 令和4年10月10日(月)
【お問い合わせ先】
北海道教育大学附属図書館札幌館
担当:学術情報室
電話:011-778-0288
メール:service-lib@j.hokkyodai.ac.jp
「夏の行先は本がきめる!!」どこへも行けなくても、本はいろいろな景色・不思議な世界へ
連れて行ってくれる・・
そんな思いから、様々なジャンルの資料を展示しております。
暑い夏を【読書の】熱い気持ちで乗り切ってみませんか?
6月29日(水)、札幌館2階プレゼンテーションルームおよびzoom配信で、ミニ講座「大学生の読書行動-札幌校での実態調査から-」を開催しました。
当日は、学生・教職員あわせて約20名が参加し、学校教育専攻 戸田まり教授より、月に1冊も本を読まない『不読率』のお話から始まり、札幌校で行われた調査の結果についてご説明をいただきました。
本を読むきっかけがその人の読書量によって違うことのほか、読書以外の活動量の多さと読書量は関係なく、『本を読む人は読むし、読まない人は読まない』という調査結果に驚く声もありました。
参加した学生からは「自分の読書習慣を見直すきっかけになった」「わかりやすくて、受けてよかったと感じた」といった声があり、教員を目指す学生たちと学生たちの今後の読書活動にとって、実りある講座となりました。
今回お話しいただいた、戸田先生の論文はこちら(本学リポジトリに繋がります)
また、図書館2階ラーニングコモンズでは関連図書の展示を行っています。ぜひご覧ください。
学校教育専攻 戸田まり先生より、本学札幌校での実態調査からわかる大学生の読書行動について、お話をいただきます。
日時:令和4年6月29日(水)12:20~12:50
場所:図書館2階プレゼンテーションルーム または Zoom配信 どちらでも受講可。
申込フォーム:https://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/?q=ja/node/1433
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。