[札幌] 1月展示「日本語でも英語でも読める本を集めてみた」を実施中です
日本語でも英語でも読める本を集めて展示してみました。
- [札幌] 1月展示「日本語でも英語でも読める本を集めてみた」を実施中です の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
日本語でも英語でも読める本を集めて展示してみました。
12月9日(金)、札幌館2階プレゼンテーションルームおよびzoom配信で、図書館イベント「遠い国の話を聞こう~フィンランドのクリスマス~」を開催しました。
当日は、学生・教職員あわせて約10名が参加し、フィンランド出身の北海道国際交流員 ヘンリクソン・アルミ様より、クリスマスの本場フィンランドのクリスマスの過ごし方などについてお話しいただきました。
クリスマスを、フィンランドでは『Joulu』(イギリスでは『Yule』)と呼ぶことや、現代と昔ではサンタクロースの外見が全く違うことなどに、驚く声もありました。
参加者からは「いつかフィンランドに行ってみたい」「他国の文化を知ることができて、他にも興味がわきました」といった声があり、学生の国際感覚を高めるきっかけとなるイベントになりました。
本学教職大学院・教育学部札幌校 赤間 幸人特任教授より、GIGAスクール、学校現場におけるデジタル化やICT教育について、さらには教育政策と予算の関係など幅広い視点でお話をいただきます。
日時:令和5年1月20日(金)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム または Zoom配信 どちらでも受講可。
※申込者には後日受講用URLをお送りします。
申込:下記フォームより申込ください。【受付終了】
※画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。
2022年12月16日作成
たくさんの名作を遺し、今年お亡くなりになった絵本作家『あいはらひろゆきさん』と
『やまわきゆりこさん』を偲んで、今年最後の展示として作品を集めております。
子どもの頃、きっと誰もが一度は目にしたことがある絵本です。是非お手に取ってみてください。
また、イベントとしてお二人の絵本作家についてのシール投票をしています。
皆さんでクリスマスツリーを完成させましょう
2022年も終わりを迎えようとしています。皆さん、寒さに負けず過ごしていますか?
さて、来る12月といえば、クリスマスという一大イベントがあります。
いろいろな楽しみ方があると思いますが、附属図書館でクリスマス気分に浸ってみるのはいかがでしょう。
今回の附属図書館イベントは、クリスマスの本場・フィンランドをテーマとした『遠い国の話を聞こう』シリーズ最新回です。
講師としてお迎えするのは、フィンランド出身の北海道国際交流員、ヘンリクソン・アルミ様です。
フィンランドという国についてのほか、クリスマスの伝統的な文化についてお話をしていただきます。
フィンランドといえば、皆さんは何を思い浮かべますか。
クリスマス、ムーミン、サウナ……。
遠い国からやってきた方のお話が聞ける、貴重な機会です。
また、フィンランドは英語が使われている国でもあります。留学や、外国語の学びに関心がある方にもおすすめです。
講師とはZoomで繋がります。
プレゼンテーションルームのディスプレイに映すほか、オンラインでも参加いただけます。
ふるってお申込みください。
11月は「芸術の秋」と題して展示を行っています。
「絵画」「工芸品」「音楽」「その他」のジャンルごとに歴史や文化を学べる本、眺めて楽しめる本などを展示しています。
2階ラーニング・コモンズからは、ちょうど色づいた美しい紅葉がみられます。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
札幌館の10月の特別展示は、「あなたの知らない辞書・事典の真実」です。
学生のみなさんへ
2階のグループワークエリアのミーティングスペースについて、後期授業開始日から一部制限付きで
利用が可能となりました。
利用時間は最大2時間程度・利用人数は4名までとなります。
利用する際は、ホワイトボードに「利用開始時間及び終了時間」・「利用人数」を記入してください。
なお、予約は受付けていませんので、譲り合って利用するようお願いします。
2022年10月3日作成
記者職を長く経験し、現在は記者育成部署にお勤めされている、北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長の片岡麻衣子氏をお迎えした講座を開催します。
新聞記者の仕事の魅力や新聞の社会における役割などを中心としたお話を伺い、新聞の読み方や文章の書き方の参考にもなる内容の予定です。
新聞や新聞社に興味のある方はもちろん、NIE(教育に新聞を)活動などの教育と新聞の関係に関心のある方にもおススメ!
札幌では対面で開催します(オンライン参加も可)。ふるってお申込みください。
講師:片岡麻衣子氏(北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長)
日時:令和4年10月26日(水)3講目(13:00~)
場所:附属図書館札幌館2階プレゼンテーションルーム
参加方法:(1)対面(札幌館で参加)
(2)オンライン
対象:本学所属の方
申込:終了しました
今年の夏も、暑い日が続いています。皆さん、暑さに負けないでごはんを食べてますか?
そう。夏を乗り切る体づくりには、食事だって大切なんです。
ということで、『食』に関する様々な本や雑誌を集めてみました。
「これ、食べてみたいな」から「こんな食事アリなの⁉」まで、いろいろな角度から『食』をのぞいてみると、毎日の食事が少し変わって見えるようになるかも。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。