[札幌] 夏季休業に伴う長期貸出を実施します
学生のみなさんへ
夏季休業に伴い、図書の長期貸出を行います。
貸出冊数 学部学生等 20冊まで
大学院生 30冊まで
返却期限 令和7年10月7日(火) ※一般図書が対象
貸出手続期間 学部学生等 令和7年7月28日(月)~9月23日(火)
大学院生 令和7年7月28日(月)~9月 9日(火)
2025年7月15日作成
学生のみなさんへ
夏季休業に伴い、図書の長期貸出を行います。
貸出冊数 学部学生等 20冊まで
大学院生 30冊まで
返却期限 令和7年10月7日(火) ※一般図書が対象
貸出手続期間 学部学生等 令和7年7月28日(月)~9月23日(火)
大学院生 令和7年7月28日(月)~9月 9日(火)
2025年7月15日作成
7月2日(水)・3日(木) 札幌館2階プレゼンテーションルームにて「BOOK FAIR」を開催しました。
当日は、『大学生協定番セット&ベスト本』『教育書月間ベスト』『小中学校教科別や特別支援教育に関するコーナー』の他、『英語絵本・文庫』『大学生協読書マラソン』など、テーマごとに約270冊の図書を展示しました。
参加した学生からは「普段はゼミに関する本ばかり見てしまうので、他の分野の本も読んでみようと思えた。」「英語圏の文学の本が展示されていたのが嬉しかった。」などの声があり、幅広い種類の本を楽しんでいる様子がありました。
さらに、展示本の中から、札幌館に所蔵して欲しい図書としてたくさんのリクエストをいただきました。リクエストいただいた図書は選定のうえ、今後配架する予定です!
展示コーナーができましたらご案内しますので、お楽しみに!
札幌館2階ミーティングブースと電子黒板(ミライタッチ)が「ラーニングコモンズ施設予約システム」から予約できるようになりました。
これまで「使おうと思って行ったら、空いていなかった」といったことがあったかもしれません…が、予約が可能になったことで、集中してグループ学修を行いたい時や、ゼミ活動の実施等に計画的に使用できるようになりました!
【ミーティングブース】
複数人でのグループ学修、ディスカッション、ゼミ活動等に利用できます。
【電子黒板】
タッチペンで資料に書き込みをしたり、大型モニターとして使用できます。可動式。
*ミーティングブースは二室あるうち、左側のブース【A】が予約可能です。
(右側のブース【B】は、予約を受け付けていません。譲り合ってご利用ください)
附属図書館では、令和7年7月17日(木)に、ラーニング・コモンズ・セミナー「エルゼビア社講習会 海外文献の探し方」を開催します。
初めて海外の論文を探す方におすすめ!
海外文献の探し方や海外電子ジャーナルの使い方、そして論文データベースの操作方法についてお話しします。
オンライン(Zoomウェビナー)にて、全キャンパスから参加可能です。
また、札幌館では2階プレゼンテーションルームでも視聴可能です。
※ウェビナー映像の放映のため、講師の登壇はありません。また、プレゼンテーションルームで視聴する場合、申込は不要ですが、視聴のみとなり講師への質問はできませんので、ご了承ください。
解説はすべて日本語で行われますので、初めての方でも安心して受講できます。
ぜひご参加ください!
日時:令和7年7月17日(木)14:40~16:10
プログラム:
① 14:40-15:20 『海外の電子ジャーナルを使おう』
2,000タイトル以上を収録した電子ジャーナルサイト「ScienceDirect」を活用した海外文献の探し方を、電子ジャーナルサイトの使い方とともにお話しします。
北海道の生きものといえば…?
ヒグマ、エゾリス、エゾシカ、シマエナガなどなど…
北海道に生息するさまざまな動植物にまつわる本を集めました。
生きものを通して、北海道の自然、文化や歴史も学べる展示です。
ぜひお手にとってご覧ください!
☆展示図書の一部
ヒグマ学入門 : 自然史・文化・現代社会 / 天野哲也, 増田隆一, 間野勉編著
畏怖と敬愛という、矛盾・対立した観念を抱かれるクマ。生物としてのヒグマ、ヒグマと人との関わり、現代社会におけるヒグマをめぐる諸問題を考える、分野を超えた総合的学問「ヒグマ学」初の解説書。
このことについて、雑誌の利用状況を把握するため、下記期間において利用調査を行いま
す。
2階雑誌架に配架されている各雑誌の最新号には、輪ゴムがかけてあります。最新号を読
む時には輪ゴムを取り、所定の回収箱(下記写真参照)に輪ゴムを入れてご利用ください。
調査にご協力よろしくお願いいたします。
記
期間:令和 7 年 7 月 1 日(火)~令和 7 年 7 月28日(月)
2階雑誌架(左) 2階雑誌架(右)
7月2日(水)・3日(木)の2日間、大学生協様と図書館の特別企画「BOOKFAIR(ブックフェア)」を、図書館2階プレゼンテーションルームにて開催します。
今回は、昨年実施のアンケートを参考に、イベント期間と時間を延長し、図書は教育書を中心に、研究や論文の参考として活用できる本、教養を深めるための本など約200冊を展示。
期間中、会場では展示本の中から図書館へのリクエストができますし、すぐに読みたい本があれば大学生協での注文購入も予約可能です。
実際に目で見て内容を知ることで、新しい本との出会いがあるかもしれません。
学部1年生から大学院生まで、全学年が対象です。
予約不要、出入り自由。お気軽にご参加ください。
ご来館をお待ちしています!
|
館内にて、添付のスケジュールのとおり、エアコン設置工事を実施いたします。
・期間中は工事音及び振動が発生します。
・工事エリア内の机及び座席の利用は不可となります。
・工事エリア内に配架されている資料をご利用の際は、カウンターにお申し出ください。
※工事エリアは添付のスケジュールをご覧ください。
工事エリア外に配架されている資料はご自身で利用可能です。
・配管工事のため、6/4(水)~6/5(木)は図書館棟すべてのトイレ(1階及び2階)が使用不可となります。(保健管理センター前または大学生協横のトイレをご使用ください)
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1年生のみなさん、学生生活は順調ですか?なかには「初めて札幌で暮らします!」というかたもいらっしゃるのではないでしょうか。そんな札幌ビギナーな学生さん、もちろん市内出身のみなさんにも…札幌での学生生活を楽しんでもらいたい!そんな思いを込めて、札幌に詳しくなれる本を集めてみました。
「歴史」「娯楽」「札幌出身作家の作品」と三面に分けて展示中です。
ぜひ勉強の合間や、週末に読んでみてください!
館内にてエアコン設置工事を実施するため、以下のとおり臨時休館及び短縮開館といたします。
期間中は工事音が発生します。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【臨時休館】
6月2日(月)
6月3日(火)
※6/2(月)または6/3(火)返却期限の資料は、6/4(水)が返却期限となります。
※6/1(日)は創立記念日による休館日です。
【短縮開館 8:30~21:00】
6月4日(水)
6月5日(木)
2025年5月20日作成
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。