キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

活動報告

[旭川]令和7年度図書館【学生持込!】企画「Liber 乃 Ardid」のご案内

各館ページ
記事の種類

図書館では、学生・院生の皆さんに役立つ企画を開催しています。
今回は、国語科有志がオススメの図書を紹介する資料展示で、学生さんたちの持込企画です。
 期間:令和7年11月4日(火)~12月5日(金)
 場所:図書館内カウンター前の展示コーナー 

★ 学生さんたちの持込企画、歓迎します! ★
図書館のラーニングコモンズ等の機能を使ってやってみたいことがあったら、ぜひ聞かせてください。図書館がバックアップします。 

[全館] 附属図書館ラーニング・コモンズ・イベント『ブックトーク 医療のリアルを描くマンガで学ぶ「子どもの病気」』を開催しました

タグ
各館ページ
記事の種類

附属図書館では、令和7年10月23日(木)にラーニング・コモンズ・イベント『ブックトーク 医療のリアルを描くマンガで学ぶ「子どもの病気」』を開催しました。

「ブックトーク」は、本学教員におすすめの図書を紹介いただくイベントです。今回は本学札幌校 岡田忠雄教授にご登壇いただき、まずは医療マンガに描かれている「子どもの病気」の事例と、その描写の正確さや学校現場での応用についてお話いただきました。また、愛読書の紹介を通して、卒業後も本で学ぶことの必要性を伝えてくださいました。

当日は対面で約25名、オンライン配信では約20名が参加しました。参加者からは「医療系の本も読んでみようと思った」「現場に出た時には実践したい」などの感想が寄せられました。教育者としての意識を高めるとともに、今後の勉強の支えになる講演となったことと思われます。

※なお、札幌館では、今回取り上げた『Dr.コト―診療所(山田貴敏著/小学館)』『ラジエーションハウス(原作:横幕智裕 作画:モリタイシ/集英社)』をはじめ、関連本を2階中央展示コーナーにて展示中です。ぜひご覧ください。

[旭川]令和7年度図書館企画「教育現場で役立つ実践的Excel講座」のご案内

各館ページ
記事の種類

 図書館では、学生・院生の皆さんに役立つ企画を開催しています。

今回は、旭川館長・田中之博 先生にお願いして、Excel講座を開催します。

教員のみならず社会人になったら避けては通れない、Excel。
学校でよく使う事例を中心に、旭川館長・田中之博先生が、Excelの使い方を伝授します。この機会にスキルアップしましょう!

[旭川] 図書館企画「LEGOを用いたプログラミング教育」実施報告

各館ページ
記事の種類
令和7年7月24日(木)16:20から、山中先生を講師に、「LEGOを用いたプログラミング教育」を開催しました。
プログラミング教育は2020年に始まり、最初に受けた生徒たちはようやく高校生。つまり、現大学生も生徒としては授業を受けたことがないのです。中でもプログラミング教育はイメージしにくいもの。学生の内に、教材を使って受けておく、いい機会をいただけました。残念ながらテスト期間に重なり、出席者数は7名と、ちょっと少なめでしたが、その分、一人ひとりは濃い勉強ができたようです。

[岩見沢]「みんなのほんだな2025」展示中です

各館ページ
記事の種類

学生選書ツアー「みんなのほんだな」で、学生のみなさんが選書した本を展示しています。

学生が「図書館にあったらいいな」と思う本を、実際に書店に行って選んでもらう企画「みんなのほんだな」。
今回は7月18日(金)に江別蔦屋書店さんで実施しました。
参加した10名の学生が選んだ本を、選書した学生によるポップとともに、館内ピラミッドにて展示中です。
また、このページの下部にも、今回新しく図書館に入った本の一覧とOPAC詳細ページへのリンクを載せています。

学修や息抜きのおともに、ぜひ手に取ってみてください♪
みなさまの来館をお待ちしております。

 

 

[岩見沢]「推薦図書」展示中です

各館ページ
記事の種類

各専攻の先生方に選んでいただいた「推薦図書」を展示中です。

ピラミッド横の回転式の棚に、専攻別に展示しています。

一部禁帯出の資料を除き、貸出も可能です。 気になる資料がありましたら、ぜひ手に取ってみてください♪

[札幌] 8~9月展示「教育実習お役立ち本」を実施中です(8/28追記)

各館ページ
記事の種類

みなさんは教育実習に行きましたか?
 8月から9月にかけて、教育実習に行く人も多いのではないでしょうか。
 緊張や不安、ワクワク感でいっぱいの皆さんのために、附属図書館も「教育実習お役立ち本」の展示で応援します!
 教育実習を終えた人も、これからの人も、教員を目指す方におすすめの本を揃えていますよ。
 また、読み聞かせにおすすめの絵本も紹介しています。
 ぜひ、お手に取ってご覧ください!

 なお、8月から9月までの夏季休業期間中、図書館は平日8時30分から20時まで、土日祝日は10時から17時まで開館しています。
 図書館を思いきり使って、実りある教育実習にしましょう!


(2025年8月28日追記)
 また、展示図書のほかにも、図書館には教育実習に役立つ本や子供の発達と心理に関する本、そして読み聞かせにおすすめの本がたくさんあります。

[岩見沢]「寄贈図書」展示中です

各館ページ
記事の種類

「寄贈図書」展示中です。

本学教員の松永先生(音楽文化専攻)ほか、各専攻分野に関連した資料を多数寄贈していただきました。
館内ピラミッドにて展示中です。
 

 

↓松永先生より楽譜・CDを寄贈していただきました。

禁帯出の資料を除き、貸出も可能なので、気になる本がありましたらぜひ手に取ってみてください。


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript