キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

活動報告

[札幌] 図書館ラーコモ・ガイダンス「CiNii Researchで国内論文を探そう」を開催しました

各館ページ
記事の種類

 札幌館では、6月10日(月)・6月19日(水)・7月5日(金)各日12:25~12:50に、2階ラーニング・コモンズにて図書館ラーコモ・ガイダンス「CiNii Researchで国内論文を探そう」を開催しました。
 ガイダンスでは、CiNii Researchを用いた国内論文の探し方について、実際の画面を見ながら説明がありました。
 当日は昼休みの時間帯ではありましたが、多くの学生がラーニング・コモンズに集まり、または通りすがりにガイダンスに耳を傾けていました。
 参加者からは「参考になった」「論文を調べる方法がいろいろとあることがわかりました」との感想があり、満足度の高いガイダンスでした。

 今後も、札幌館ラーニング・コモンズではラーコモ・ガイダンスを実施予定です。ぜひご参加ください。

 当日資料はこちら

[岩見沢] 『レポートから研究計画書まで』を開催しました

各館ページ
記事の種類

7月5日(金)、図書館内ラーニングコモンズおよびZoom配信で、レポートの書き方講座『レポートから研究計画書まで』を開催しました。
音楽教育の金崎惣一先生を講師にお迎えし、会場で約13名、Zoom配信で約5名の参加がありました。
参考文献の書き方やAIの活用など、質疑応答も含めお話しいただきました。
参加した方からは、「改めて書き方を学べて勉強になった」という声を多数いただきました。
今後も学生の皆さんが良かったと思える企画を開催していきますので、ご参加お待ちしています。


[岩見沢] 『レポートから研究計画書まで』参加者募集のお知らせ

各館ページ
記事の種類

2024年7月5日(金)14:40~16:00図書館内ラーニングコモンズにて、レポートの書き方講座
『レポートから研究計画書まで』という企画を開催します。
講師は音楽教育の金崎先生がお引き受けくださいました。
専攻・学年問わず、岩見沢校の学生ならだれでも参加できます。
Zoom参加も可です。
折しも試験シーズン直前!レポートのコツを知りたい人、ぜひご参加ください!!

申込期限は6月28日(金)です。
ポスターのQRコードを読み取るか、図書館カウンターでお申し込みください。
(LCUおよび校内にも同じ案内とポスターが掲示されています。)


※クリックすると拡大して表示されます

[全館] 図書館ラーコモ・セミナー「レポートの書き方」を開催しました

タグ
各館ページ
記事の種類

 5月31日(金)、札幌館2階プレゼンテーションルームおよびZoom配信で、図書館ラーコモ・セミナー「レポートの書き方」を開催しました。
 本セミナーは好評につき、昨年に引き続いての開催となりました。本学教員養成課程札幌校 平野 直己教授を講師にお招きし、大学生向けのレポートの書き方について、質疑応答を交えながらお話いただきました。
 当日は対面で約20名、Zoom配信にて約35名の学生・教職員が参加しました。また、附属図書館各館では電子黒板を使用した同時配信が行われ、こちらにも多くの学生・教職員が参加しました。
 参加者からは「レポート作成のコツがよくわかった。頑張ります」「相手を考えることが大事だと思ったことはなかったので新しい視点をいただきました」といった声があり、レポートに対する心構えや、質を向上させるにあたっての新たな視点を得られた等、参加者にとって有意義なセミナーとなりました。

 今後も、附属図書館では皆様の学修活動のための様々なイベント・展示等を行います。
 これからも附属図書館をぜひご利用ください。

[旭川] 展示「書を持って、散歩へ行こう!」

各館ページ
記事の種類

今回の展示は「書を持って、散歩へ行こう!」です。

暖かくなったので、本を持って散歩へ出かけてみませんか?
空や緑など自然にちなんだ図書を集めてみました。
どうぞお楽しみください。

[釧路] ラーコモセミナー「レポートの書き方」(オンライン講座)を開催しました

各館ページ
記事の種類

2024年5月31日(金)ラーコモセミナー「レポートの書き方」をオンライン講座として
グループ学習室1及びZoomで開催しました。

講師には本学教育学部札幌校 教授の平野直己先生をお迎えし、
館内視聴6名、Zoomと札幌館での対面参加88名の合計94名もの方にご参加いただきました。
大勢の方々にご参加いただき、大変喜ばしく存じます。

本セミナーでは学部1年生を中心に、レポートを書く際の心構えなど
これからの学生生活で役立つ考え方に関して、講師の平野先生から講義がありました。

開講中は、熱心にメモを取られている方がいたり、
Zoom上でも、視聴していた学生から積極的に質問があがるなど
参加者の皆様にとって有意義なセミナーになったと感じます。

お昼休み中の開講ということもあり、参加が難しかった方もいらっしゃるとは思いますが、
今後も学生の皆様に役立つようなセミナーを計画する予定ですので,
また次の機会にぜひご参加ください!

〇当日セミナーに参加された方の中で資料をご希望の方は
 図書館カウンターまでお問い合わせください。紙の資料をお渡しします。(1人につき1部)

[岩見沢] 『みんなのほんだな2024』参加者募集のお知らせ

各館ページ
記事の種類

毎年好評の企画『みんなのほんだな』を今年も開催することになりました!
今年はいつもより早く、6月に行います。

・6月15日(土)8:30~17:00 札幌行き(紀伊國屋札幌本店、ヤマハミュージック札幌店)
・6月21日(金)8:30~12:00、13:00~16:00 江別行き(江別蔦屋書店)
※どちらも大学からバスで往復送迎します。現地参加・途中離脱も可能です。

申込期限は5月30日(木)です。
ポスター右下の二次元コードを読み取り、お申し込みください。(LCUおよび校内にも同じ案内とポスターが掲示されています。)

「こういうジャンルの本をもっと置いてほしいな…」や「あの本の続きが読みたい!」など、岩見沢館に所蔵されている資料に日頃感じていることがあると思います。ぜひ『みんなのほんだな』に参加して、自分たちで図書館をより充実させちゃいましょう!
また、本だけでなく楽譜、視聴覚資料(DVD、CDなど)も対象になります。

たくさんのご参加、お待ちしています。

[釧路] ラーコモセミナー「レポートの書き方」を開催します(オンライン講座)

各館ページ
記事の種類

ラーコモセミナー「レポートの書き方」を2024年5月31日(金)に開催します。

こちらのセミナーは昨年も行われ、参加者の方からは例年ご好評いただいているものになり
釧路館では4年ぶりの開催となります。

本セミナーは初めてレポートを書く1年生の方から卒業論文や修士論文を控えた2~4年生、また
大学院生の方まで実に幅広い層に役立つような内容となっております。

講師は前回に引き続き本学教育学部札幌校 教授の平野直己先生をお招きしております。

また、セミナーの開講形式は札幌館と釧路館をZOOMで繋ぎ、講義を80インチモニターで視聴するオンライン視聴形式となっております。

詳しい開催概要については以下の通りです。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

【開催日時】令和6年5月31日(金) 昼休み(12:20~12:50)

[岩見沢] 展示「新生活応援お役立ちBooks」開催中!

各館ページ
記事の種類

ただいまシンキングエリア(ピラミッド)にて、学生アルバイトによる選書企画「新生活応援お役立ちBooks」を開催しております。
各専攻の学修に役立つ本だけではなく、初めての一人暮らしに役立つ本、新生活に疲れたときに息抜きできる本など、新生活を応援する様々な本が展示されています。
本の紹介POPなどの掲示物は、すべて学生アルバイトがデザインしたものになります。
新入生のみなさんが岩見沢館で借りる初めの一冊が見つかりますように…!

 

[札幌] 4月展示『READING WELL特別編-リーダーから贈る本-』および 『教育大生に聞きました!分野別+院生おすすめ本』を実施中です

各館ページ
記事の種類

・「READING WELL特別編-リーダーから贈る本-」を実施中です

附属図書館では、「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、「READING WELL」と題したブックガイドを2回にわたり作成してきました。このたび、田口哲学長ほか、先生方にも推薦文をいただいて、「READING WELL特別編-リーダーから贈る本-」としてweb上で新たなブックガイドを公開しております。
リーダーたちの熱意あふれる推薦文とともに展示しておりますので、ぜひご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・『教育大生に聞きました!分野別+院生おすすめ本』

附属図書館では、学生が選んだおすすめ本を展示しています。

引き続き学生アルバイターが主体となって実施したものに加え、今回は大学院生にもご協力いただきました。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript