[岩見沢] ラーニングコモンズを使い倒す企画:「リトルビット・ブック展」開催中!
11月27日(月)より、シンキングエリア(ピラミッド)にて、「リトルビット・ブック展」が開催されています。
本を「読んでもらいたい」という気持ちがあふれた作品が数多く展示されています。
「リトルビット・ブック展」は12月1日(金)17時までとなっています。
まだご覧になられていない方は、ぜひ学生有志の力作を見に来てください。
11月27日(月)より、シンキングエリア(ピラミッド)にて、「リトルビット・ブック展」が開催されています。
本を「読んでもらいたい」という気持ちがあふれた作品が数多く展示されています。
「リトルビット・ブック展」は12月1日(金)17時までとなっています。
まだご覧になられていない方は、ぜひ学生有志の力作を見に来てください。
11月29日(水)、アクティブエリアにて「キャンドルナイト」が開催され、7名の参加がありました。
水風船を使ってランプシェードを作製し、素敵なキャンドルがたくさんできあがりました。
完成後はキャンドルを囲んでみんなでのんびりおしゃべりをし、スローライフを体験しました。
参加者からは「違う形でも作ってみたい!」など、このような機会があればぜひ参加したいという声があがっていました。
11月29日(水)17時より、アクティブエリアにて「キャンドルナイト」が開催されます。
キャンドルナイトとは、電気を消して本当の豊かさについて考えるスローライフ活動の一つです。
今回はキャンドル(電池式)に被せるランプシェードを手作りし、アクティブエリアの電気を消してキャンドルの灯りで過ごしてみようという企画になります。
師走も近づき、忙しくなっているこの時期に、一息ついてキャンドルの灯りでゆったり過ごしてみませんか?
イベントの詳細内容については、下のポスターをご覧ください。
11月27日(月)~12月1日(金)に、シンキングエリア(ピラミッド)にて「リトルビット・ブック展」が開催されます。
学生有志による「ちょっとだけの本」を「ちょっと読んでほしい」気持ちで制作した作品が展示されます。
図書館に来たついでにちょっと寄って見てみようかなという、気軽な気持ちでぜひお越しください。
2階奥の三角スペースにテーブル(冬はこたつ)2台と座布団数枚を設置し、
「CH-O・KO・MO・RI」がオープンしました!
「CH-O・KO・MO・RI」は既設の「O・KO・MO・RI」とは異なり、
みんなでKOMOることができるエリアとなっています。
木と緑に囲まれたちょっとだけ森(MORI)のような雰囲気の中で、こたつにKOMOりながら学修しませんか?
ご利用、お待ちしています!
昨年度も行われた選書ツアー「みんなのほんだな」ですが、
今年度はラーニングコモンズを使い倒す企画の応募企画として、
「みんなのほんだな2023」を開催することになりました。
今回は全2回ツアーを行います。
・11月19日(日)さっぽろつあー(紀伊国屋札幌本店、ヤマハミュージック札幌店)
・11月27日(月)えべつつあー(江別蔦屋書店)
申込期限は11月9日(木)(さっぽろつあー)、11月16日(木)(えべつつあー)です。
申込書に記入の上、図書館または企画代表者まで提出してください。
申込書は図書館カウンターに配置、各専攻の掲示板に掲示しています。
読みたい本がない、楽譜が足りない等、図書館の本を充実させてほしいと思っている方、ぜひ参加ください。
学修・研究で使う本だけでなく、読んでみたいマンガや小説、DVDも対象になります。
当日は大学から出るバスで向かうもよし、現地集合もよし、です。
7月より企画の募集をしている「ラーニングコモンズを使い倒す企画」ですが、
たくさんの応募があり、後期もまだまだ開催予定の企画がありますので、お知らせします。
詳しくは、下のポスターをご覧ください。
また、企画の応募は10月31日(火)まで受付中です!
https://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/ja/node/1576
10月2日(月)~10月4日(水)に、アクティブエリアにてリメイクTシャツの合同制作会が開催されます。
制作したリメイクTシャツは、10月7日(土)~8日(日)に北海道教育大学岩見沢校で行われる「あそびプロジェクト」内の「心とTシャツを笑顔へリメイク vol.2」で展示されます。
昨年も行われ盛況だったこちらのプログラムに、今年は皆さんも参加してみませんか?
専攻は問いませんので、たくさんの参加をお待ちしております。
8月30日(水)、館内アクティブエリアにて城西国際大学薬学部医療薬学科 酒井健介 先生をお招きしたオンライン講習会が行われ、25名ほどの参加がありました。
講師を務めてくださった酒井先生は、オリンピック選手の食事指導をしたご経験もある、栄養指導のプロの方です。
当日は実際の食事内容も提示しながら、アスリートにとっての適切な栄養管理についてわかりやすく教えてくださいました。
また、参加学生からの質問にも親身に答えてくださいました。
今回の内容はアスリートとしての日々の生活にも取り入れやすく、とてもためになる講習会でした。
『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
こちらをクリックするとご覧いただけます。