令和7年11月12日(水)12:20~12:50、非常勤講師(外国語)の太田とも美先生を講師に、講座『「あたりまえ」「察して」は通じない?-- 教室で役立つ異文化コミュニケーション入門--』を開催しました。
今回はお昼休みの開催ということで、特別に、お弁当持参で食事をしながら受けられる講座として行いました。参加者は当日飛び入り参加も多く、最終的に10名となりました。
講座の中で、自分のコミュニケーションのタイプを知り、コミュニケーションタイプの違いがなぜ起こるのかを知り、”違いがある”ことについて深く理解できました。実りの多い講座をありがとうございました。
会場となったグループ学習室の一番前には、先生オススメの図書をご用意くださり、参加してくれた学生さんたちは、講座の始まる前や終わった後に、手に取ったりメモを取ったりしていました。図書館にもありますので、どうぞ読んでくださいね。
参考文献
- 異文化コミュニケーション学(岩波新書 新赤版 1887)鳥飼玖美子著 岩波書店
- 異文化コミュニケーション・入門 (有斐閣アルマ:Basic) / 池田理知子, E.M.クレーマー著 有斐閣
- グローバル社会における異文化コミュニケーション / 池田理知子,塙幸枝編著 三修社
- 異文化理解入門 / 原沢伊都夫著 研究社
- 異文化理解力 / エリン・メイヤー著/樋口武志訳 英治出版
- 言いにくいことの上手な伝え方 (日経ホームマガジン. 日経WOMAN別冊) 日経BP社
記事の種類
- コメントを投稿するにはログインしてください




