[札幌] 11/10(木) 館内の蔵書検索専用PCを停止します
平成28年11月10日(木)は,メンテナンスのため,館内の蔵書検索専用PCを停止します。
- [札幌] 11/10(木) 館内の蔵書検索専用PCを停止します の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
平成28年11月10日(木)は,メンテナンスのため,館内の蔵書検索専用PCを停止します。
札幌館では、"プレ"ではありますが、ラーニングコモンズエリアを用意しました。どうぞお気軽にお使いください。
札幌館では本格的にラーニングコモンズを始める前に、2Fカウンター横に小規模なスペースを用意しプレで運用することにしました。皆さんに使ってもらい、このエリアの使い方について一緒に考えてもらって、本番に向けて検討していきたいと思っています。
図書館では、図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第3回「教職スタートに備える!-困難な現場を生き抜くヒント-」にあわせて、ブックトークイベントを行います。
お昼休みの時間帯での開催なので、イベント中はお弁当持ち込み可としますので、お気軽に参加ください。
展示期間:平成28年7月13日~8月20日
展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 カウンター前
第1回目は図書館長でもある木村先生にご協力いただき、生物学の図書を紹介していただきました。
理科を専門に学んでいない人も、将来小学校の先生になったら「先生、理科は苦手だから~」なんて言ってはいられませんね。理科苦手という人でも楽しめる図書からちょっと難しい専門の本まで、また、学生時代に役立つ本のみならず、小中学校の学級文庫や授業で使える本や、授業をする教員に役立つ本も紹介していただいています。
展示場所で配付しておりましたパンフレットに詳しく書いてあります。こちらにアップしてありますので、手に入れていない方、どうぞご覧ください。
今年度の図書館活性化プロジェクトで、札幌館では札幌校の先生方へ協力をお願いし、学生の皆さんへ図書を紹介する展示を企画しています。先生方には、ご専門を活かし、しかし全くの門外漢にも興味をそそられるような本から、その分野を勉強している学生向けの本まで、いろいろ紹介いただくことにしています。
第1回は、札幌館の館長先生でもある、生物学の木村賢一先生にお願いしました。
理科は苦手という人も、教師になったら「理科が好き!」という生徒も受け持つはず。苦手は苦手として、好きな気持ちに共感できるよう、この機会にぜひ生物学の魅力に触れてみてください。
学生有志による図書館サポーターと共同企画「図書館の蔵書を考えるワーキングチーム」の参加者を募集します。
申込期限:6月30日(木)
申込方法:申込書に記入の上、カウンターへ提出してください。
活動期間:6月末~1月(期間限定参加可)
*採用試験や実習がある人も、自分の活動できる期間を限定して参加できます。
*電子書籍の試読期間が7/22までなので少し募集期間が短くなってはいますが、申し込みの時期についても気軽にカウンターに相談してください。
活動内容は
1)電子書籍の選書(ただいま試読実施中!)
2)教科書類、新聞、雑誌等の購入の見直し
3)学生の学修のため、不足している分野の図書の購入
入試に伴う入校禁止のため、次の期間、臨時に図書館を閉館・休館します。
なお、臨時閉館・休館日に返却期限となっている方は、3月31日(木)まで期限を延長します(該当の方には事前に連絡いたします)。
ご了承ください。
平成28年3月29日(火)
17:00閉館
(開館時間:8:30~17:00)
平成28年3月30日(水)
全日休館
開館カレンダーをご確認ください。
今年度の選書ツアーは、ゼミ選書ツアー6回、最後に誰でも参加できるようにゼミとは関係なく図書館が募集した選書ツアー1回です。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。