電子書籍(Maruzen eBook Library)52タイトルを新たに追加しました。
学内のパソコンまたは学内無線LANに接続したパソコン・スマートフォンから閲覧及びダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
学外からの利用についてはこちらをご確認ください。
- クリエイティブ・ラーニング = Creative learning ―創造社会の学びと教育―(リアリティ・プラス = Reality +)
- 新しい時代の教育課程 第4版(有斐閣アルマ Interest)
- 感性を科学する
- かたち創造の百科事典
- 世界の名作椅子40選 ―うしろ姿から探る機能と美―
- 大学1年生からのプロジェクト学習の始めかた
- 左と右・対称性のサイエンス (叢書インテグラーレ 015)
- 科学革命 (サイエンス・パレット 019)
- 理論がわかる光と音と波の手づくり実験
- 思考を科学する ―「考える」とはどういうことか?―
- 対称性 ―不変性の表現―(サイエンス・パレット 035)
- 考える伝える分かちあう情報活用力 第4版
- 憲法九条は世界遺産
- 子どもの達成感を大切にする通級の指導 ―アセスメントからつくる指導のテクニックと教材―
- まちかど保健室にようこそ ―<川中島の保健室>ものがたり―
- 絵本でひらく心とことば ―読み聞かせで発達支援―
- 森のようちえんの遊びと学び ―保育・幼児教育の原点ナチュラル・キンダーガーデン―
- 扉を開けて ―ひきこもり、その声が聞こえますか―
- 求めあい認めあい支えあう子どもたち ―乳幼児期の集団づくり視点と実践―
- 保育者のための外国人保護者支援の本
- どうする?保育園&小さな子どものいる家庭での食物アレルギー ―事故を防ぐためにコレだけは―
- 発達障害の子どもと楽しむワークショップ ―スウェーデンの作業療法士が教える―
- うしろすがたが教えてくれた
- 不快な表現をやめさせたい!? ―こわれゆく「思想の自由市場」―
- 大学1年生からの社会を見る眼のつくり方 (大学生の学びをつくる)
- 部活動指導・運営ハンドブック
- 「若者/支援」を読み解くブックガイド
- カウンセリングで何ができるか 改訂新版 【スマホ・読上付】
- 包括的性教育 ―人権、性の多様性、ジェンダー平等を柱に―
- その生成 (川端文学の世界 1)
- その発展 (川端文学の世界 2)
- その深化 (川端文学の世界 3)
- その背景 (川端文学の世界 4)
- その思想 (川端文学の世界 5)
- 元禄文学の流れ (講座元禄の文学 1)
- 西鶴と元禄の小説 (講座元禄の文学 2. 元禄文学の開花 ; 1)
- 芭蕉と元禄の俳諧 (講座元禄の文学 3. 元禄文学の開花 ; 2)
- 近松と元禄の演劇 (講座元禄の文学 4. 元禄文学の開花 ; 3)
- 元禄文学の状況 (講座元禄の文学 5)
- 社会福祉政策 ―原理と展開―第4版(有斐閣アルマ Specialized)
- 地域構造の多様性と内発的発展 ―北海道の地域分析―改訂版(現代経済政策シリーズ 5)
- 地域創生, そして日本創生へ (日本経済政策学会叢書 2)
- デジタルアーカイブの理論と政策 ―デジタル文化資源の活用に向けて―
- 地域福祉政策論
- 対立軸でみる公共政策入門
- 人口政策の比較史 ―せめぎあう家族と行政―(家族研究の最前線 4)
- ラストベルト都市の産業と産業政策 ―地方都市復活への教訓―
- 移民が導く日本の未来 ―ポストコロナと人口激減時代の処方箋―
- オーストラリア多文化社会論 ―移民・難民・先住民族との共生をめざして―
- 「移民時代」の多文化共生論 ―想像力・創造力を育む14のレッスン―
- 移民受け入れと社会的統合のリアリティ ―現代日本における移民の階層的地位と社会学的課題―
- 移民と国内植民の社会学 ―矢内原忠雄の植民論とアイヌ民族―
2020年12月25日作成
記事の種類
- コメントを投稿するにはログインしてください