You are here
活動報告
- Read more about [釧路] 展示「学生用基本図書」と「ヨシタケシンスケ」
- Log in to post comments
カウンター前では現在,「ヨシタケシンスケ」を展示しています。
目を引く絵本には素敵なPOPもついています。
好評につき貸出中のものもありますが,ぜひご覧ください。
直木賞・芥川賞受賞作品も展示されていますので,話題の本を手に取ってみてはいかがですか?
新着コーナーには,先生方が推薦してくださった「学生用基本図書」が並んでいます。
様々な分野の本が並んでいますので,ぜひ一度ご覧ください。
館内にはかわいらしいハロウィンの装飾がありますので,装飾や掲示なども注目してみてくださいね。
図書館2階のプレゼンテーションルームにて、学校教育専攻・山田真由美講師によるミニ講座『子どもと哲学を 子どもが主体の道徳教育』を開催します。
平成30年に小学校で、平成31年に中学校で道徳が教科化されました。「考え、議論する道徳」への転換が求められるなかで、身近なテーマや問題について子どもたち達が意見を出し合い、考えを深め合う「子ども哲学」を道徳教育に導入する取り組みが注目されています。
教員を目指している方、子ども哲学に興味のある方、ぜひご参加ください。
なお、イベント時はお弁当の持ち込みを許可します。
- Read more about [岩見沢] 不用資料の無償譲渡について
- Log in to post comments
書庫に保管してある雑誌の一部、および参考図書、白書類を無償譲渡しますので、下記の日時にカウンターへ申し出てください。
期 間 : 2019年10月1日(火)~10月11日(金)
受付時間: 平日9時~17時
※これ以外の日時には受付できませんので、ご了承ください。
- Read more about [岩見沢] 展示「ラグビーワールドカップ2019日本大会を楽しもう!」と「学生用図書」
- Log in to post comments
2019年9月20日から始まったラグビーワールドカップ2019日本大会。
日本代表は開幕戦のロシアに勝利し、2試合目の世界ランキング1位で大会入りしたアイルランドに勝利しました。
なかなか観戦する機会がないラグビーですが、せっかくなので、これを機会に「にわかラグビーファン」から始めてみませんか??
岩見沢館にあるラグビー本やDVDを集めましたので、ぜひご覧ください。
どんな本が展示されているかは、展示を見てのお楽しみ!
そして、各専攻の先生方が選んでくださった「学生用図書」の展示も始まりました。
授業を受ける際に参考にもなると思います。
どうぞご覧ください。
- Read more about [札幌] 8月展示『はたらく』を行っています
- Log in to post comments
図書館2階のカウンター前で、8月展示『はたらく』を行っています。
どう「就職」するかだけでなく、どう「労働」していきたいのか、改めて考えてみませんか。
手に取ってご覧ください。もちろん貸出可能です。
就職関連の電子書籍も利用できますので、「電子書籍の使い方」を併せて紹介しています。パンフレットも置いていますので、この機会にぜひ利用してみてください。
- Read more about [函館] 図書館サポーター「夏のおすすめ本展示」
- Log in to post comments
暑い日が続きますが、お盆が過ぎると少しずつ秋の気配が感じられるようになります。現在、図書館の展示コーナーには、学生サポーターのみなさんが選んだ、この夏におすすめしたい本とDVDが展示されています。涼しげな飾り付けとコメントが添えてありますので、この季節を楽しむヒントを見つけてください。
- Read more about [札幌] 小澤輝真氏講演会「どんな人でも信じ抜く」を開催しました
- Log in to post comments
令和元年7月19日(金)、附属図書館札幌館プレゼンテーションルームにて、小澤輝真氏講演会「どんな人でも信じ抜く」を開催しました。
この講演会は、小澤輝真氏の著書『余命3年社長の夢』(あさ出版)の出版を記念して開催したもので、学生・教職員・一般市民ら27名が参加しました。
小澤氏が社長を務める北洋建設(株)は、創業以来500人以上の元受刑者を雇用しているそうで、それは「人は仕事があれば再犯しない」という信念によるものです。
しかし雇用した元受刑者の8割以上が会社を辞めていくという現実があります。
それでも雇用を続ける強い信念と受刑者支援について直接お話を聞く機会となりました。
また、他人を支えるということ、時に裏切られることがあっても他人を信じ続けるという教育の原点にも通じる、情熱と覚悟を感じることができたと思います。
講演会は、司会の横藤雅人・学校臨床教授が質問し、小澤輝真氏と北洋建設・北厚也係長が答えるというインタビュー形式で行われ、次いで著書『余命3年社長の夢』の中から印象的なエピソードが質問形式で参加者に紹介されました。
参加者は近くの席の人と相談しながら答えを考えたり、感想を話し合ったりしました。
- Read more about [岩見沢]「レポート・論文の書き方」ベーシックセミナーを開催しました
- Log in to post comments
2019年7月18日(木)16:20より、第1講義室にて、「レポート・論文の書き方」ベーシックセミナーを開催し、約25名が参加しました。
講師に青山学院大学アカデミックライティングセンター助手 小林至道先生をお迎えし、講義とワーク学習を交えてのセミナーです。
昨年度同様、今回のセミナー対象者も主に1・2年生でしたが、3年生や大学院生も参加があり、学ぶ意欲を感じた90分でした。
また、今年度は、1年生がレポートに取り組み始める7月に開催したため、受講後のアンケートに「1年生の内に受講できて良かった」「レポートの書き方について悩んでいたが、すっきり解決した。」など、今後に繋がる回答もあり、企画した図書館としても、とてもうれしく感じました。
- Read more about [釧路] レポート・論文の書き方セミナー「教えて!レポートの書き方(基礎編)」を開催します
- Log in to post comments
今年1月に開催し好評を博した『レポート・論文の書き方セミナー』第2回を開催します。
「レポートや論文って、どうやって書いたらいいんだろう?」
「書き方にルールってあるのかな?」
「卒論・修論の前に基本を知りたい!」
そんな疑問を講師が解決します!
レポート・論文の書き方セミナー「教えて!レポートの書き方(基礎編)」
令和元年8月5日(月)
4講目 14:40~16:10
図書館2F グループ学習室1
応募締切:令和元年7月26日(金)
定員:30名(先着順)
応募方法:申込書を図書館カウンターまで提出
対象は1・2年生ですが、卒論や入社試験にある小論文の執筆準備にも役立ちます。
また、初めて論文執筆をする大学院の方にもおすすめです。
前回参加できなかった方も、この機会に是非ご参加ください!
Pages
『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
こちらをクリックするとご覧いただけます。