キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

札幌館

[札幌] 7月展示「日本の神話」を実施中です

各館ページ
記事の種類

日本の神様は人間と同じように家族を大切にします。わがままを言って、喧嘩をするときもあります。

ときに「人間臭い」とも言われる日本の神様たちの物語の本を集めました。

 

☆展示図書の一部

 

古事記ワンダーランド

神々の無垢で残酷な暴力、動物への変身の物語……。『古事記』に満ち溢れる不可思議な出来事の数々が意味するものとは。

神々の物語に託された人間の根源的思考、感覚、想像力を描き出す、創造性に満ちた古事記入門!

 

ツクヨミ : 秘された神

アマテラス、スサノヲと並ぶ三神のひとつ、ツクヨミ。しかし記紀の記述は極端に少ない。

その古代史上の謎の神の秘密に、三種の神器、天武天皇、桓武天皇、陰陽道といった観点から、はじめて迫る。

 

[札幌] 図書館ラーコモ・セミナー「レポートの書き方」を開催します(対面/オンライン)

各館ページ

本セミナーは終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。

附属図書館では、本学教育学部札幌校 平野 直己教授を講師に迎え、ラーコモ・セミナー「レポートの書き方」を開催します。
初めてレポートを書く学部1年生の方だけではなく、卒業論文や修士論文を控えた2~4年生や大学院生の方にも役立つ内容となっております。
附属図書館内で実施いたしますが、オンライン(Zoom配信)でも参加可能です。ぜひお申込みください。

日時:令和5年7月12日(水)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム または Zoom配信 どちらでも参加可。
  ※申込者には後日参加用URLをお送りします。
申込:下記フォームよりお申込みください。【受付終了】

〇詳細はこちら

※画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。

[札幌]6月図書展示「教育実習お役立ち本」を行っています。

各館ページ
記事の種類

前期試験が終われば教育実習は目の前です。

皆さん、実習に向けての準備は進んでいますか⁇

少し早いですが、教育実習に関する図書の展示をはじめました。

たくさん展示していますので、是非準備のためにご活用ください。

[札幌] 附属図書館イベント「絵本・児童書に描かれた子どもの発達」を開催しました

各館ページ
記事の種類

 5月24日(水)、札幌館2階プレゼンテーションルームおよびzoom配信で、附属図書館イベント「絵本・児童書に描かれた子どもの発達」を開催しました。
 当日は、学生教職員あわせて約30名が参加し、教育学部札幌校教授・附属図書館札幌館館長 戸田まり先生より、絵本や児童書に「発達心理学」で学習する子どもの姿がどんな風に描かれているかについてお話いただきました。
 また、誕生から大人になるまでの心理発達について、それぞれの段階が描かれたさまざまな絵本や児童書をご紹介いただきました。
 参加した学生からは「児童書を読むことで子どもについて知るきっかけを得ることができるということに驚いた」「子どもの発達という視点で読むと子どもの時に持った感想や理解とは違って新鮮だった」といった声があり、教員を目指す学生たちにとって、有意義な講座となりました。
 図書館2階ラーニングコモンズでは関連図書の展示を行っています。ぜひご覧ください。

[札幌] プレゼンテーションルームのご利用について

各館ページ
記事の種類

令和5年度学校図書館司書教諭講習を実施するにあたり、下記の日程で附属図書館2階プレゼンテーションルームが利用不可となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

講習実施期間(以下の期間中はご利用いただけません):
(令和5年)
7月21日(金)~7月24日(月)  8時30分~18時30分
7月26日(水)~7月29日(土)  8時30分~18時30分
7月31日(月)~8月 3日(木)  8時30分~18時30分
8月 5日(土)~8月 8日(火)  8時30分~18時30分
8月10日(木)~8月13日(日)  8時30分~18時30分

講習実施場所: 附属図書館2階プレゼンテーションルーム

※上記以外の時間帯につきましては、自習室としての利用が可能です。

2023年5月22日作成

[札幌] 5月展示「Jリーグ30周年」を実施中です

各館ページ
記事の種類

Jリーグは2023年5月15日に30周年を迎えました。
これを記念し、当館ではサッカーの本を集めてみました。

展示風景  展示風景  展示風景

☆展示図書の一部

サッカーの新しい教科書/坪井健太郎(著)小澤一郎(構成)

[札幌] プレゼンテーションルームおよびミーティングスペースの利用について

各館ページ
記事の種類

1)プレゼンテーションルームのご利用について

2階のプレゼンテーションルームについて、学生のグループ利用を制限しておりましたが、5月8日(月)から利用可能となりました。
なお、利用時間は最大2時間程度、利用人数は、40人までです。

ご利用にあたりましては、事前の予約が必要です。
附属図書館ホームページのトップページ右サイドバー「施設予約システム」から教育支援総合システム(Live Campus U)のID・パスワードにてシステムにログイン後、予約申込をしてください。

(PDF)施設予約システムでの予約方法はこちらからご確認いただけます。

[札幌] 附属図書館利用ガイドを配布中です

各館ページ
記事の種類

附属図書館札幌館では、附属図書館をさらに便利に使うための利用ガイドを作成しました。
資料の探し方からデータベースの使い方まで、様々な内容を網羅しています。
はじめて附属図書館を使う方だけでなく、さらに深く極めたい方も必見です!

こちらのページでご覧いただけます。
(附属図書館札幌館ホームページのトップ画面(右サイドバー)「図書館利用ガイダンス教材」からもご確認いただけます。)

また、附属図書館2階ラウンジに設置されたラックでは、印刷物を配布しております。
ぜひお手に取ってみてください。

2023年4月27日作成

[札幌] 図書館イベント「絵本・児童書に描かれた子どもの発達」を開催します(対面/オンライン)

各館ページ

本学教育学部札幌校 戸田まり教授より、子どもが読む絵本や児童書に「発達心理学」で学習する子どもの姿がどんな風に描かれているかについて、実際に絵本や児童書を紹介しながらお話をいただきます。

日時:令和5年5月24日(水)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム または Zoom配信 どちらでも受講可。
  ※申込者には後日受講用URLをお送りします。
申込:下記フォームより申込ください。
   https://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/ja/node/1552

〇詳細はこちら

※画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。

2023年4月26日作成


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript