[全館] Maruzen eBook Libraryにおける一部出版社の同時接続数変更のお知らせ
12月2日(金)よりダウンロードが停止されているMaruzen eBook Libraryの以下の電子書籍について、期間限定で閲覧にかかる同時接続数が変更となりましたのでお知らせいたします。
・対象:講談社(1タイトル)
・同時接続数:1アクセスから3アクセスに変更
・時期:2022年12月19日(月) 13:00 ~ 2023年2月中旬(予定)
2022年12月19日作成
12月2日(金)よりダウンロードが停止されているMaruzen eBook Libraryの以下の電子書籍について、期間限定で閲覧にかかる同時接続数が変更となりましたのでお知らせいたします。
・対象:講談社(1タイトル)
・同時接続数:1アクセスから3アクセスに変更
・時期:2022年12月19日(月) 13:00 ~ 2023年2月中旬(予定)
2022年12月19日作成
本学教職大学院・教育学部札幌校 赤間 幸人特任教授より、GIGAスクール、学校現場におけるデジタル化やICT教育について、さらには教育政策と予算の関係など幅広い視点でお話をいただきます。
全キャンパスからオンラインで参加できます(札幌校では対面でも開催)ので、ふるってお申込みください。
日時:令和5年1月20日(金)12:20~12:50
場所:札幌館2階プレゼンテーションルーム または Zoom配信 どちらでも受講可。
※申込者には後日受講用URLをお送りします。
※札幌キャンパス以外に所属の方はオンライン参加を念頭に置いていますが、対面参加を希望することも可能です。
申込:下記フォームより申込ください。
https://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/ja/node/1499
本学ネットワークシステムの更新に係り、標記の日程にかけて全学的にネットワークが停止します。
附属図書館では以下のとおり、サービスが利用不可となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
停止期間:令和5年1月6日(金)17:00~1月10日(火)9:00(予定)
停止するサービス: 図書館ホームページ
蔵書検索システム(OPAC)
マイライブラリ(貸出延長、予約、貸借・複写依頼申込)
施設予約システム
※期間中は学外からもアクセスできなくなります。
停止期間:令和5年1月6日(金)21:30~1月8日(日)22:00
※作業状況により1月9日(月・祝)も停止となる場合があります。
停止するサービス: 館内Wi-Fi
館内端末のインターネット
停止期間:令和5年1月21日(土)10:00~17:00(断続的に5分程度停止)
※作業状況により1月22日(日)も停止となる場合があります。
停止するサービス: 館内Wi-Fi
館内端末のインターネット
ジャパンナレッジLibの新コンテンツとして、
「新釈漢文大系」(明治書院)
が公開されました。ぜひご活用ください。
「新釈漢文大系」
思想・歴史・詩文にわたり、中国重要古典約58,000ページを収録。人名・地名・フレーズ等から全文検索も可能。※ジャパンナレッジ版には、第36巻「孫子・呉子」は収録されていません。
Maruzen eBook Libraryから提供される電子ブックのダウンロードサービス(一部出版社)が停止されます。
・対象:講談社(1タイトル)
・開始時期:2022年12月2日(金) 17:00~
なお、閲覧サービスは引き続き利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください
2022年12月2日作成
IRDB(学術機関リポジトリデータベース)はシステムメンテナンスを実施するため、以下の予定で全サービスを一時的に停止いたします。
ご不便をおかけしますがご了承願います。
【システムメンテナンス実施日時】
2022年11月30日(水)9:00~9:45(予定)
※上記期間中10分間程度、IRDBを利用できない時間が発生します。
アクセスした場合、メンテナンス中である旨の画面が表示されます。
2022年11月25日作成
附属図書館では、以下のとおり電子書籍のリクエストを募集しています。
皆さんからのリクエストから購入する電子書籍を決定しますので、この機会にぜひご利用ください。
対 象:本学学生および教職員
対象資料:学生の学習・研究支援に資する資料(雑誌を除く)
期 間:令和4年11月25日(金)まで
リクエスト方法:Maruzen eBook library またはKinodenより申込みください。
↑クリックすると各webページへ移動します。
★リクエスト手順はこちら★
※Maruzen eBook library(丸善雄松堂)、Kinoden(紀伊國屋書店)
…ともに学術研究機関向けの専門書や教養書等を取り扱う電子図書館サービス
データベースサービスのジャパンナレッジLibは、セキュリティ対策の一環としてミドルウェアのバージョンアップを実施するため、以下の予定で全サービスを一時停止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承願います。
【サービス停止日時】
・2022年11月26日(土)9:00~19:00 ※予定
注:該当日は附属図書館全館で入試による休館日となっていますが、
各キャンパス全域においても利用できません。
2022年11月8日作成
ジャパンナレッジLibの新コンテンツとして、
「日本の歳時記」(小学館)
が公開されました。ぜひご活用ください。
「小学館 日本の歳時記」
約2800種類の季語を四季と属性で分類した歳時記。鑑賞のヒント付き例句と関連季語が特長。
紹介URL https://japanknowledge.com/contents/saijiki/index.html
個別URL https://japanknowledge.com/lib/search/basic/?cids=20300
2022年11月8日作成
令和4年10月26日(水)13時より、附属図書館札幌館プレゼンテーションルームにて、道新出前講座「新聞記者の仕事」を開催しました。
この講座では、北海道新聞社編集局記者育成本部・部次長の片岡麻衣子氏をお迎えし、北海道新聞社の概要から、ご自身の記者としての経験、新聞の特徴と読む際のポイントまで、幅広くお話を伺いました。当日は対面とteamsによるオンライン配信を併用し、学生・教職員あわせて17名の参加がありました。
まず始めに、北海道新聞社の組織や記者の働き方についてのお話の中で、新聞記者の基本として心掛けていることや、道内外に多くの拠点があること、どこにおいても北海道という視点を大事にしていることなど、新聞記事を送り出す側の姿勢について伺いました。
続いては、赴任地で起きた事件など記者としての経験についての話になりました。取材対象と向き合う難しさに直面し、取材により対象への興味が深まっていく経験を通じて、「新聞記者という仕事は何のために?」という問いに対し、頭でわかっているところから実感に辿りついていく過程は、職業経験の話としても共感できるところの多い内容でした。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。