You are here
活動報告
実施報告
今年も学生の皆さんに読みたい本・図書館に置いてほしい本を直接書店で選んでもらう学生選書ツアーを実施しました。今年は教員の協力を得たゼミ単位によるもので、計3回実施し、全18名の学生に参加してもらいました。
開催日
ゼミ選書ツアー 2012年7月31日
ゼミ選書ツアー 2012年8月1日
ゼミ選書ツアー 2012年9月25日
おすすめコメント
『ラットマン』道尾秀介著,(光文社文庫), 2010
実施報告
今年も学生の皆さんに読みたい本・図書館に置いてほしい本を直接書店で選んでもらう学生選書ツアーを実施しました。教員の協力を得たゼミ単位によるもの、図書館学生サポーターによるもの、岩見沢館と合同で実施したものと合わせて43名の学生に参加してもらいました。
開催日
ゼミ選書ツアー 2011年11月1日13:00-15:30(9名参加)
ゼミ選書ツアー 2011年11月1日16:00-17:30(6名参加)
ゼミ選書ツアー 2011年11月15日10:00-11:00(5名参加)
学生サポーター 2011年11月26日10:00-11:30(7名参加)
岩見沢館合同 2011年12月2日15:30-17:00(8名参加)
ゼミ選書ツアー 2011年12月2日19:00-20:30(8名参加)
実施報告
学生選書ツアー実施3年目にあたって、今年は教員に協力を依頼し、ゼミ単位による選書ツアーの開催を試みました。おかげで5回の実施で参加者が40名、選んだ本が196冊と昨年と比べて格段に増え、より多くの学生に参加してもらうことができました。選書自体も教員の指導を受けてどんな本を選ぶか下調べをしたうえで、店頭で中身を確認している学生もおり、ゼミや自分の研究テーマに関連した本を探すことができたようでした。
開催日
ゼミ選書ツアー 2010年11月10日15:30-17:30(10名参加)
図書館募集 2010年11月13日10:00-12:00(3名参加)
ゼミ選書ツアー 2010年11月16日10:00-11:30(9名参加)
ゼミ選書ツアー 2010年11月27日13:00-15:00(7名参加)
ゼミ選書ツアー 2010年11月30日16:00-18:00(11名参加)
実施報告
今年も学生の皆さんに、読みたい本、図書館に置いてほしい本を直接書店で選んでもらう学生選書ツアーを実施しました。今まででもっとも多い7名の学生の皆さんが参加してくれました。学生の皆さんありがとうございました。
選書風景 (平成21年11月27日(金)紀伊國屋書店 札幌本店にて)
実施報告
平成20年6月13日(金)紀伊國屋書店 札幌本店にて、学生の皆さんに、読みたい本、図書館に置いてほしい本を直接書店で選んでいただく学生選書ツアーを実施しました。今回は、5名の学生の皆さんが参加してくれました。学生の皆さんありがとうございます。
なお、秋に第2回を予定しておりますので、奮ってご参加ください。
ツアー参加者Aさんの感想・選定図書の推薦文
感想
実施報告
平成20年11月21日(金)紀伊國屋書店 札幌本店にて、読みたい本、図書館に置いてほしい本を直接書店で選んでいただく学生選書ツアーを実施しました。今回は、6名の学生の皆さんが参加してくれました。学生の皆さんありがとうございます。
ツアー参加者Aさんの感想・選定図書の推薦文
感想
ビブリオバトルとは、京都大学のとある研究室で始まった勉強会形式のお気に入り本を紹介する書評合戦で、参加者それぞれが持ち寄った本の内容を5分間で紹介し合い、どの本が一番読みたくなったかを競うゲームです。
2011年10月に開催された「ビブリオバトル首都決戦2011」では岩見沢校の杉目美奈子さんが優勝しました。また「ビブリオバトル首都決戦2012」では、札幌校の大上泰裕さんが北海道代表として本選に出場する等、本学学生も学内外で積極的に参加し活躍しています。
平成25年度
2012図書館活性化プロジェクト「ビブリオバトル」
2012年11月30日(金)、附属図書館札幌館第4回知的書評合戦ビブリオバトルを開催しました。
今回は運営から進行まで、学生サポーターの手によって行われました。
今回のチャンプは、全学ビブリオバトルの札幌校代表に選ばれるということもあって、歴代のチャンプが参戦する接戦となりました。
最初に紹介した本は、重松清著『ロング・ロング・アゴー』
2番目に紹介した本は、『こども哲学』
3番目に紹介した本は、有川浩著『阪急電車』
4番目に紹介した本は、『超訳ニーチェの言葉』
2012図書館活性化プロジェクト「ビブリオバトル」
2012年8月3日(金)、ビブリオバトル首都決戦2012予選会を開催しました。
「ビブリオバトル首都決戦2012」とは、10月に東京で開催される、全国の大学から予選会を通過したバトラーが集うビブリオバトルの大会です。
今回はその予選会で、本校代表に選ばれると9月28日に開催される北海道ブロック地区決戦に出場できるということもあり、過去最多の5名のバトラーが出場しました。歴代のチャンプ本を紹介したバトラーも参加し、会場では熱戦が繰り広げられました。
5人の発表後、観戦者の挙手による投票で一番読みたくなった本を選びます。
栄えあるチャンプ本には「凍りのくじら」が選ばれ、本校代表には大上泰裕さんが選ばれました。大上さんには、9月28日(金)に紀伊國屋書店で開催されるビブリオバトル首都決戦2012北海道ブロック地区決戦に出場して頂きます。
予選会チャンプ本(『凍りのくじら』)を紹介してくれた大上さんへのインタビュー
――チャンプ本に選ばれた感想は?
Pages
『READING WELL ―教育大生に贈る本―』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」が47冊も紹介されています。
あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
こちらをクリックするとご覧いただけます。