| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 
| 学校のポリティクス (岩波講座教育 : 変革への展望:6) | 小玉重夫編/藤田英典 [ほか] 執筆 | 岩波書店 | 2016.11 | 
| グローバル時代の市民形成 (岩波講座教育 : 変革への展望:7) | 北村友人 [ほか] 編/恒吉僚子 [ほか] 執筆 | 岩波書店 | 2016.10 | 
| 日中韓メディアの衝突 : 新聞・テレビ報道とネットがつなぐ三国関係 (龍谷大学国際社会文化研究所叢書:20) | 李相哲編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.3 | 
| 対華21カ条要求(1915年)から南京占領(1937年)まで (日中戦争全史:上) | 笠原十九司著 | 高文研 | 2017.7 | 
| 日中全面戦争からアジア太平洋戦争敗戦まで (日中戦争全史:下) | 笠原十九司著 | 高文研 | 2017.7 | 
| アジアの思想史脈 : 空間思想学の試み (近現代アジアをめぐる思想連鎖) | 山室信一著 | 人文書院 | 2017.4 | 
| アジアびとの風姿 : 環地方学の試み (近現代アジアをめぐる思想連鎖) | 山室信一著 | 人文書院 | 2017.4 | 
| ポスト冷戦時代の科学/技術 (岩波講座現代:2) | 中島秀人編 | 岩波書店 | 2017.2 | 
| 資本主義経済システムの展望 (岩波講座現代:3) | 諸富徹編 | 岩波書店 | 2016.2 | 
| グローバル化のなかの政治 (岩波講座現代:4) | 杉田敦編 | 岩波書店 | 2016.4 | 
| 宗教とこころの新時代 (岩波講座現代:6) | 大澤真幸編 | 岩波書店 | 2016.5 | 
| 学習する社会の明日 (岩波講座現代:8) | 佐藤卓己編 | 岩波書店 | 2016.7 | 
| デジタル情報社会の未来 (岩波講座現代:9) | 佐藤卓己編 | 岩波書店 | 2016.6 | 
| 中国政治からみた日中関係 (岩波現代全書:101) | 国分良成著 | 岩波書店 | 2017.4 | 
| アメリカと中国 | 松尾文夫著 | 岩波書店 | 2017.1 | 
| 法律判例文献情報 1982年1月-1997年12月 | 法律判例文献情報研究会編 | 第一法規出版 | 1999 | 
| 憲法パトリオティズム (叢書・ウニベルシタス:1067) | ヤン=ヴェルナー・ミュラー著/安原陽平, 根田恵多, 菅沼博子訳 | 法政大学出版局 | 2017.9 | 
| 「米中経済戦争」の内実を読み解く (PHP新書:1105) | 津上俊哉著 | PHP研究所 | 2017.7 | 
| 現代中国経営者列伝 (星海社新書:108) | 高口康太著 | 星海社/講談社 (発売) | 2017.4 | 
| チャヴ : 弱者を敵視する社会 | オーウェン・ジョーンズ著/依田卓巳訳 | 海と月社 | 2017.7 | 
| 学びとカリキュラム (岩波講座教育 : 変革への展望:5) | 秋田喜代美編/[佐藤学ほか執筆] | 岩波書店 | 2017.2 | 
| The critical global educator : global citizenship education as sustainable development : pbk (Routledge research in international and comparative education) | Maureen Ellis | Routledge | 2016 | 
| 領域専門知識を学ぶ/学習科学研究を教室に持ち込む (学習科学ハンドブック:第3巻) |  | 北大路書房 | 2017.9 | 
| Education for Sustainable Development/ Edited by Ethan Feng |  | Willford Press | c2016 | 
| Education for sustainable development : what was achieved in the DESD? hbk. | edited by Roger Firth, Maggie Smith | Routledge | 2017 | 
| Environmental leadership capacity building in higher education : experience and lessons from Asian program for incubation of environmental leaders | Takashi Mino, Keisuke Hanaki editors | Springer | c2013 | 
| Post-education-for-all and sustainable development paradigm : structural changes with diversifying actors and norms (International perspectives on education and society : a research and policy annual:v. 29) | edited by Shoko Yamada | Emerald | 2016 | 
| カリキュラムマネジメントハンドブック | 田村知子 [ほか] 編著 | ぎょうせい | 2016.6 | 
| 授業づくりで子どもが伸びる、教師が育つ、学校が変わる : 「授業づくり・学校づくりセミナー」における「協同的学び」の実践 | 石井順治編著/小畑公志郎, 佐藤雅彰著 | 明石書店 | 2017.7 | 
| 教育メディアの開発と活用 (教育工学選書:7) | 近藤勲 [ほか] 著 | ミネルヴァ書房 | 2015.3 | 
| eラーニング・eテスティング (教育工学選書:2:1) | 赤倉貴子, 柏原昭博編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.6 | 
| 教育分野におけるeポートフォリオ (教育工学選書:2:2) | 森本康彦 [ほか] 編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.2 | 
| ゲームと教育・学習 (教育工学選書:2:3) | 藤本徹, 森田裕介編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.2 | 
| 協調学習とCSCL (教育工学選書:2:4) | 加藤浩, 望月俊男編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.11 | 
| インフォーマル学習 (教育工学選書:2:7) | 山内祐平, 山田政寛編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.1 | 
| 情報教育・情報モラル教育 (教育工学選書:2:8) | 稲垣忠, 中橋雄編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.7 | 
| 教育工学的アプローチによる教師教育 : 学び続ける教師を育てる・支える (教育工学選書:2:10) | 木原俊行, 寺嶋浩介, 島田希編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.3 | 
| Lesson Study (レッスンスタディ) (教育工学選書:2:11) | 小柳和喜雄, 柴田好章編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.1 | 
| 大学授業改善とインストラクショナルデザイン (教育工学選書:2:14) | 松田岳士, 根本淳子, 鈴木克明編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.3 | 
| 職業人教育と教育工学 (教育工学選書:2:15) | 中山実, 鈴木克明編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.7 | 
| 道徳科教育講義 | 高橋陽一, 伊東毅著 | 武蔵野美術大学出版局 | 2017.4 | 
| 安倍談話と歴史・公民教科書 | 小山常実著 | 自由社 | 2016.4 | 
| Universities and the sustainable development future : evaluating higher-education contributions to the 2030 agenda : pbk (Earthscan from Routledge) | Peter H. Koehn and Juha I. Uitto | Routledge | 2017 | 
| BASIC数値計算法 | 青木由直著 | コロナ社 | 1984.11 | 
| Excelによる数値計算法 | 趙華安著 | 共立出版 | 2000.2 | 
| 数値解析の基礎・基本 (理工系数学の基礎・基本:7) | 吉田年雄著 | 牧野書店/星雲社 (発売) | 2005.10 | 
| 防災機能強化と都市美化のための道路緑化のあり方に関する調査・研究 | 都市防災美化協会編 | 都市防災美化協会 | 2017.7 | 
| Sustainable development goals in the Asian context hbk. (Communication, culture and change in Asia:2) | edited by Jan Servaes | Springer | 2017 | 
| Conservation education and outreach techniques 2nd ed : pbk (Techniques in ecology and conservation series) | Susan K. Jacobson, Mallory D. McDuff, and Martha C. Monroe | Oxford University Press | 2015 | 
| 図像の哲学 : いかにイメージは意味をつくるか (叢書・ウニベルシタス:1066) | ゴットフリート・ベーム [著]/塩川千夏, 村井則夫訳 | 法政大学出版局 | 2017.9 | 
| 子どもに本を手渡すために : 児童文学基礎講座 (国際子ども図書館児童文学連続講座講義録:平成28年度) | 国立国会図書館国際子ども図書館編 | 国立国会図書館/日本図書館協会 (発売) | 2017.9 | 
| 歴史叙述と文学 (国文学研究資料館研究成果報告) | 共同研究歴史叙述と文学編 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 2017.3 | 
| 江戸の博物学 : 島津重豪と南西諸島の本草学 (ブックレット「書物をひらく」:6) | 高津孝著 | 平凡社 | 2017.7 | 
| 和算への誘い : 数学を楽しんだ江戸時代 (ブックレット「書物をひらく」:7) | 上野健爾著 | 平凡社 | 2017.7 | 
| 園芸の達人本草学者・岩崎灌園 (ブックレット「書物をひらく」:8) | 平野恵著 | 平凡社 | 2017.7 | 
| 万葉集伝本の書写形態の総合的研究 論文編 (国文学研究資料館研究成果報告) | 共同研究(特定研究)「万葉集伝本の書写形態の総合的研究」編 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 2017.3 | 
| 万葉集伝本の書写形態の総合的研究 資料編 (国文学研究資料館研究成果報告) | 共同研究(特定研究)「万葉集伝本の書写形態の総合的研究」編 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | 2017.3 | 
| 安田文芸論叢 : 研究と資料 第2輯 | 安田女子大学日本文学会安田文芸論叢編集委員会編 | 安田女子大学日本文学科事務局 | 2001.3- | 
| ヘーゲルとハイチ : 普遍史の可能性にむけて (叢書・ウニベルシタス:1064) | スーザン・バック=モース [著]/岩崎稔, 高橋明史訳 | 法政大学出版局 | 2017.9 | 
| 異端反駁 5 (キリスト教教父著作集:第2巻/1-2, 第3巻/1-3. エイレナイオス:1-5) | エイレナイオス [著]/小林稔訳 | 教文館 | 1999.5-2017.9 |