入館手続きについて
入館する際は図書館利用証を入口ゲートでかざしてください。
図書館利用証をお持ちでない方は,一日利用申込書を記入してください。
資料の利用について
資料の探し方
図書や雑誌等の所蔵の有無や所在は,オンライン蔵書目録で調べることができます。
また図書は主題別に配架されていますので,求める図書の分類番号の書架に行き,直接見ながら探すこともできます。分類番号表は図書館入口に掲示してありますので,参考にしてください。
探している図書が見つからない場合等は,カウンター職員に相談してください。
閲覧
閲覧室の資料は自由に閲覧できます。閲覧後は元の位置に戻してください。閉架書庫の資料を利用する場合は,カウンターで手続きをしてください。
貸出について
貸出を希望する方には,図書館利用証を発行いたします。 その際,運転免許証・健康保険証など現住所の記載されたものをご持参ください。利用証の有効期限は当該年度末までになります。
貸出希望図書と図書館利用証をお持ちのうえ,カウンターまたは自動貸出返却装置で手続きしてください。バーコードの貼られていない資料については,「資料借用票」を記入しカウンターで手続きをしてください。
貸出冊数・期間
•貸出冊数: 5冊まで
•貸出期間:14日以内
貸出できない資料
参考図書,雑誌最新号,新聞,白書,新聞縮刷版,視聴覚資料,学校教科書,教師用指導書
ただし,当日のみの貸出などは可能ですので,カウンターにお問い合わせください。
貸出延長
他の利用者が貸出の予約をしていない場合に限り,貸出期間を延長することができます。
カウンターまたは「自動貸出返却装置」で3回まで貸出期間を延長することができます。手続きには貸出中の資料と図書館利用証が必要です。
返却
カウンターまたは「自動貸出返却装置」で返却手続きをしてください。閉館時は,図書館入口前に設置しているブックポストをご利用ください。
複写について
図書館2階に設置されているコピー機を使用し,館内資料の複写を行うことができます。複写には生協のコピーカードが必要です。
複写の際には館内資料複写申込用紙に記入の上,カウンターに提出してください。
以下の点に注意してご利用ください。
•図書は全てではなく,その一部分(図書の半分以下)の複写が可能です。
•複写部数は1部に限ります。
•図書館の資料のみ利用できます(私物の複写は厳禁です)。
•その他については館内資料複写申込用紙に書かれている誓約書をよく読み厳守してください。
利用上の注意
•他の利用者の迷惑にならないよう,携帯電話の電源を切るかマナーモードに設定してください。
•ペットボトル・水筒など密閉できる蓋付き容器に入った飲み物以外は飲食厳禁です。資料を汚さないようご協力をお願いします。
•貴重品や手荷物は各自で管理してください。
•試験期間などは入館をお断りする場合もありますので,ご了承ください。
•資料を紛失・破損した場合には弁償していただきます。