書名 |
責任表示 |
出版者 |
出版日付 |
---|
戦争まで : 歴史を決めた交渉と日本の失敗 |
加藤陽子著 |
朝日出版社 |
2016.8 |
三明院昌豊関係資料集 : 盛岡藩又重村寺子屋師匠 (東北文化資料叢書:第10集. 近世地方史・民衆教育史資料) |
熊谷隆次, 藤田俊雄, 兼平賢治編 |
東北大学大学院文学研究科東北文化研究室 |
2017.3 |
21世紀の東アジアと歴史問題 : 思索と対話のための政治史論 |
田中仁編 |
法律文化社 |
2017.4 |
啓蒙 (叢書・ウニベルシタス:1072) |
ドリンダ・ウートラム [著]/逸見修二, 吉岡亮訳 |
法政大学出版局 |
2017.12 |
外国船で日本を旅する!デビューに最適なショートクルーズ満載 (世界のクルーズ. 2017) (双葉社スーパームック) |
|
双葉社 |
2017.1 |
るるぶクルーズのすべて : あなたの船旅をもっと楽しく幸せにします! (JTBのMOOK) |
|
JTBパブリッシング |
2017.4 |
クルーズはじめました! : おトクに楽しむ豪華客船の旅 |
くぼこまき著 |
JTBパブリッシング |
2014.4 |
ゼロからわかる豪華客船で行くクルーズの旅 |
上田寿美子著 |
産業編集センター |
2014.12 |
英語で日本 (Nippon) 紹介ハンドブック 改訂版 |
松本美江著 |
アルク |
2014.4 |
現代アジア学入門 : 多様性と共生のアジア理解に向けて |
鈴木隆, 西野真由編 |
芦書房 |
2017.4 |
中国--とっくにクライシス、なのに崩壊しない"紅い帝国"のカラクリ : 在米中国人経済学者の精緻な分析で浮かび上がる (ワニブックス「Plus」新書:193) |
何清漣, 程暁農著/中川友訳 |
ワニ・プラス/ワニブックス (発売) |
2017.5 |
激動中国 : 中国人記者には書けない「14億人への提言」 : 日本人論説委員が見つめ続けた : 日中対訳版 |
加藤直人著 |
日本僑報社 |
2017.4 |
中国では書けない中国の話 |
余華著/飯塚容訳 |
河出書房新社 |
2017.8 |
香港 : 返還20年の相克 |
遊川和郎著 |
日本経済新聞出版社 |
2017.6 |
ヨーロッパとは何か (別冊環:5) |
中沢新一[ほか著] |
藤原書店 |
2002.12 |
EU盟主・ドイツの失墜 : 英国離脱後の欧州を見る鍵 (中公選書:026) |
手塚和彰著 |
中央公論新社 |
2017.3 |
問題は英国ではない、EUなのだ : 21世紀の新・国家論 (文春新書:1093) |
エマニュエル・トッド著/堀茂樹訳 |
文藝春秋 |
2016.9 |
誰も知らない香港現代思想史 |
羅永生著/丸川哲史, 鈴木将久, 羽根次郎編訳 |
共和国 |
2015.8 |
中国はなぜ軍拡を続けるのか (新潮選書) |
阿南友亮著 |
新潮社 |
2017.8 |
ニセチャイナ : 満洲・蒙疆・冀東・臨時・維新・南京 (20世紀中国政権総覧:v. 1. 中国傀儡政権) |
広中一成著 |
社会評論社 |
2013.7 |
香港雨傘運動 : プロレタリア民主派の政治論評集 |
區龍宇著/早野一編訳 |
柘植書房新社 |
2015.9 |
世界を翻弄し続ける中国の狙いは何か : 二〇一四〜二〇一五年 (シリーズ・チャイナウォッチ:3) |
濱本良一著 |
ミネルヴァ書房 |
2017.7 |
現代中国政治研究ハンドブック (慶應義塾大学東アジア研究所・現代中国研究シリーズ) |
高橋伸夫編著 |
慶應義塾大学出版会 |
2015.7 |
Brexit : why Britain voted to leave the European Union : pbk |
Harold D. Clarke, Matthew Goodwin, Paul Whiteley |
Cambridge University Press |
2017 |
分解するイギリス : 民主主義モデルの漂流 (ちくま新書:1262) |
近藤康史著 |
筑摩書房 |
2017.6 |
ブレグジット秘録 : 英国がEU離脱という「悪魔」を解き放つまで |
クレイグ・オリヴァー著/江口泰子訳 |
光文社 |
2017.9 |
世界最強の女帝メルケルの謎 (文春新書:1067) |
佐藤伸行著 |
文藝春秋 |
2016.2 |
エマニュエル・マクロン : フランスが生んだ革命児 |
伴野文夫著 |
幻冬舎メディアコンサルティング/幻冬舎 (発売) |
2017.9 |
ポピュリズムと欧州動乱 : フランスはEU崩壊の引き金を引くのか (講談社+α新書:763-1C) |
国末憲人 [著] |
講談社 |
2017.4 |
グローバル・ジハードのパラダイム : パリを襲ったテロの起源 |
ジル・ケペル, アントワーヌ・ジャルダン著/義江真木子訳 |
新評論 |
2017.9 |
自治体の政策形成マネジメント入門 |
矢代隆嗣著 |
公人の友社 |
2017.3 |
米中台現代三国志 |
近藤伸二著 |
勉誠出版 |
2017.8 |
アジアから考える : 日本人が「アジアの世紀」を生きるために |
水羽信男編 |
有志舎 |
2017.3 |
アメリカは尖閣を守るか : 激変する日米中のパワーバランス |
大島隆著 |
朝日新聞出版 |
2017.6 |
中国と南沙諸島紛争 : 問題の起源、経緯と「仲裁裁定」後の展望 |
呉士存著/朱建栄訳 |
花伝社/共栄書房 (発売) |
2017.4 |
中国外交史 |
益尾知佐子 [ほか] 著 |
東京大学出版会 |
2017.9 |
習近平の夢 : 台頭する中国と米中露三角関係 |
矢吹晋著 |
花伝社/共栄書房 (発売) |
2017.6 |
欧州統合の政治史 : EU誕生の成功と苦悩 |
児玉昌己著 |
芦書房 |
2015.5 |
欧州絶望の現場を歩く : 広がるBrexitの衝撃 |
木村正人著 |
ウェッジ |
2017.1 |
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる : 日本人への警告 (文春新書:1024) |
エマニュエル・トッド著/堀茂樹訳 |
文藝春秋 |
2015.5 |
米中「二大帝国」の戦争はもう始まっている |
ベンジャミン・フルフォード著 |
かや書房 |
2017.9 |
国際法学者がよむ尖閣問題 : 紛争解決への展望を拓く |
松井芳郎著 |
日本評論社 |
2014.12 |
EU分裂と世界経済危機 : イギリス離脱は何をもたらすか (NHK出版新書:498) |
伊藤さゆり著 |
NHK出版 |
2016.10 |
EUはどうなるか : Brexit (ブレグジット) の衝撃 (平凡社新書:831) |
村上直久著 |
平凡社 |
2016.11 |
EUとは何か : 国家ではない未来の形 第2版 (現代選書:29) |
中村民雄著 |
信山社 |
2016.10 |
はじめてのEU法 |
庄司克宏著 |
有斐閣 |
2015.11 |
RESASの教科書 : リーサス・ガイドブック : あの街はなぜ賑わうのかデータが地方創生を加速する |
日経ビッグデータ編集部 [ほか] 著/日経ビッグデータ編集 |
日経BP社/日経BPマーケティング (発売) |
2016.9 |
ユーロ危機 : 欧州統合の歴史と政策 |
ロベール・ボワイエ [著]/山田鋭夫, 植村博恭訳 |
藤原書店 |
2013.2 |
EUの危機と再生 : 中東欧小国の視点 |
小山洋司著 |
文眞堂 |
2017.8 |
データブック人口 (岩波ブックレット:733) |
西川潤著 |
岩波書店 |
2008.7 |
激動の欧州連合(EU)の移民政策 : 多文化・多民族共生の限界とイスラム過激派組織によるテロリズムの脅威 |
大泉常長著 |
晃洋書房 |
2017.2 |
近現代イギリス移民の歴史 : 寛容と排除に揺れた二〇〇年の歩み |
パニコス・パナイー著/浜井祐三子, 溝上宏美訳 |
人文書院 |
2016.5 |
ドイツ通信「私の町の難民」 : ヨーロッパの移民・難民の受入れと共生のこれから |
早川学著 |
柘植書房新社 |
2017.4 |
「移民国家ドイツ」の難民庇護政策 |
昔農英明著 |
慶應義塾大学出版会 |
2014.10 |
フランスを問う : 国民、市民、移民 |
宮島喬著 |
人文書院 |
2017.8 |
担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座 |
伊藤大輔著 |
日本実業出版社 |
2017.2 |
チーム・ビルディング : 人と人を「つなぐ」技法 (Facilitation skills) |
堀公俊, 加藤彰, 加留部貴行著 |
日本経済新聞出版社 |
2007.7 |
ワークショップ・デザイン : 知をつむぐ対話の場づくり (Facilitation skills) |
堀公俊, 加藤彰著 |
日本経済新聞出版社 |
2008.6 |
ロジカル・ディスカッション : チーム思考の整理術 (Facilitation skills) |
堀公俊, 加藤彰著 |
日本経済新聞出版社 |
2009.12 |
アイデア・イノベーション : 創発を生むチーム発想術 (Facilitation skills) |
堀公俊, 加藤彰著 |
日本経済新聞出版社 |
2012.11 |
ビジュアルロジカル・シンキング (日経文庫:1922) |
平井孝志, 渡部高士著 |
日本経済新聞出版社 |
2012.4 |
ファシリテーション入門 (日経文庫:1026) |
堀公俊著 |
日本経済新聞社 |
2004.7 |
ビジュアルビジネス・フレームワーク (日経文庫:1927) |
堀公俊著 |
日本経済新聞出版社 |
2013.8 |
ビジュアルアイデア発想フレームワーク (日経文庫:1928) |
堀公俊著 |
日本経済新聞出版社 |
2014.8 |
問題解決ファシリテーター : 「ファシリテーション能力」養成講座 (Best solution) |
堀公俊著 |
東洋経済新報社 |
2003.2 |
今すぐできる!ファシリテーション : 効果的なミーティングとプロジェクトを目指して (PHPビジネス新書:018) |
堀公俊著 |
PHP研究所 |
2006.12 |
ロジカル・ファシリテーション (PHPビジネス新書ビジュアル:004. 「60分」図解トレーニング) |
加藤彰著 |
PHP研究所 |
2014.5 |
臨機応変!!日本で一番使える会議ファシリテーションの本 (リンキオウヘンシリーズ) |
桑畑幸博著 |
大和出版 |
2013.8 |
ファシリテーターの道具箱 : 組織の問題解決に使えるパワーツール49 : 図でわかる!すぐに役立つ! |
森時彦, ファシリテーターの道具研究会著 |
ダイヤモンド社 |
2008.3 |
質問会議 : チーム脳にスイッチを入れる! : なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか? |
清宮普美代著 |
PHP研究所 |
2008.10 |
チームマネジメント (日経文庫:1006) |
古川久敬著 |
日本経済新聞社 |
2004.3 |
ダイアローグ・マネジメント : 対話が生み出す強い組織 |
ケネス・J.ガーゲン, ロネ・ヒエストゥッド著/伊藤守監訳/二宮美樹訳 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2015.11 |
チーム・ファシリテーション : 最強の組織をつくる12のステップ |
堀公俊著 |
朝日新聞出版 |
2010.5 |
15分でチームワークを高めるゲーム39 : 2人から100人でもできる! |
ブライアン・コール・ミラー著/富樫奈美子訳 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2015.4 |
チームを動かすファシリテーションのドリル |
山口博著 |
扶桑社 |
2016.3 |
ダイバーシティ・マネジメント入門 : 経営戦略としての多様性 |
尾崎俊哉著 |
ナカニシヤ出版 |
2017.4 |
リクルート流イノベーション研修全技法 : 次世代リーダーを育て、新規事業を生み出す |
井上功 [著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2017.8 |
人民元の興亡 : 毛沢東・鄧小平・習近平が見た夢 |
吉岡桂子著 |
小学館 |
2017.5 |
欧州中央銀行の金融政策 (世界の中央銀行) |
河村小百合著 |
金融財政事情研究会/きんざい (販売) |
2015.1 |
ある金融マンの回顧 : 拓銀破綻と営業譲渡 |
高向巌著 |
北海道新聞社 |
2017.12 |
マクスウェルのリーダーシップ集中講義 |
ジョン・C・マクスウェル著 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2013.2 |
異文化コミュニケーション研究法 : テーマの着想から論文の書き方まで (有斐閣ブックス) |
石井敏, 久米昭元編 |
有斐閣 |
2005.4 |
はじめて学ぶ異文化コミュニケーション : 多文化共生と平和構築に向けて (有斐閣選書:[1678]) |
石井敏 [ほか] 著 |
有斐閣 |
2013.11 |
ケースで学ぶ異文化コミュニケーション : 誤解・失敗・すれ違い (有斐閣選書:[1668]) |
久米昭元, 長谷川典子著 |
有斐閣 |
2007.9 |
ミニコミ2.0 : ミニ・コミュニケーションとメディアの行方 |
KAI-YOU編 |
KAI-YOU |
2011.2 |
メディアリテラシー・ワークショップ : 情報社会を学ぶ・遊ぶ・表現する |
水越伸, 東京大学情報学環メルプロジェクト編 |
東京大学出版会 |
2009.11 |
10代からの情報キャッチボール入門 : 使えるメディア・リテラシー |
下村健一著 |
岩波書店 |
2015.4 |
集団と組織の社会学 : 集合的アイデンティティのダイナミクス |
山田真茂留著 |
世界思想社 |
2017.6 |
地域再生の社会学 |
三浦典子, 横田尚俊, 速水聖子編著 |
学文社 |
2017.3 |
農村女性の社会学 : 地域づくりの男女共同参画 |
藤井和佐著 |
昭和堂 |
2011.5 |
北欧モデル : 何が政策イノベーションを生み出すのか |
翁百合 [ほか] 著 |
日本経済新聞出版社 |
2012.11 |
労働者階級の反乱 : 地べたから見た英国EU離脱 (光文社新書:912) |
ブレイディみかこ著 |
光文社 |
2017.10 |
「稼得とケアの調和モデル」とは何か : 「男性稼ぎ主モデル」の克服 (Minerva人文・社会科学叢書:221) |
田中弘美著 |
ミネルヴァ書房 |
2017.10 |
同性愛をめぐる歴史と法 : 尊厳としてのセクシュアリティ (世界人権問題叢書:94) |
三成美保編著 |
明石書店 |
2015.8 |
学校教育と心理教育的援助サービスの創造 (講座現代学校教育の高度化:19) |
石隈利紀, 家近早苗, 飯田順子著 |
学文社 |
2014.1 |
「ウサギとカメ」の読書文化史 : イソップ寓話の受容と「競争」 |
府川源一郎著 |
勉誠出版 |
2017.4 |
学校教育と国民の形成 (講座現代学校教育の高度化:25) |
宮寺晃夫, 平田諭治, 岡本智周著 |
学文社 |
2012.11 |
市民とともに歩み続けるコミュニティ・スクール : 「社会に開かれた教育課程」の推進 |
春日市教育委員会, 春日市立小中学校編著 |
ぎょうせい |
2017.3 |
スクールリーダーシップ : 教職改革のための政策と実践 |
OECD編著/多々納誠子, 小熊利江訳 |
明石書店 |
2009.7 |
教育委員会改革5つのポイント : 「地方教育行政法」のどこが変わったのか |
村上祐介編著 |
学事出版 |
2014.12 |
現代の教育法制 (講座現代学校教育の高度化:4) |
篠原清昭, 笠井尚, 生嶌亜樹子著 |
学文社 |
2010.4 |
教員養成学の誕生 : 弘前大学教育学部の挑戦 |
遠藤孝夫, 福島裕敏編著 |
東信堂 |
2007.10 |
教員養成スタンダードに基づく教員の質保証 : 学生の自己成長を促す全学的学習支援体制の構築 (兵庫教育大学教育実践学叢書:1) |
別惣淳二, 渡邊隆信編/兵庫教育大学教員養成スタンダード研究開発チーム著 |
ジアース教育新社 |
2012.8 |
教員養成と研修の高度化 : 教師教育モデルカリキュラムの開発にむけて (兵庫教育大学教育実践学叢書:2) |
名須川知子, 渡邊隆信編/兵庫教育大学教員養成カリキュラム改革委員会著 |
ジアース教育新社 |
2014.6 |
特別支援教育における地域のトップリーダーを考える : 人材像をふまえた育成プログラム開発に向けて (兵庫教育大学教育実践学叢書:3) |
宇野宏幸編/兵庫教育大学特別支援教育モデル研究開発室著 |
ジアース教育新社 |
2016.10 |
学校管理職に求められる力量とは何か : 大学院における養成・研修の実態と課題 (早稲田教育叢書:27) |
白石裕編著 |
学文社 |
2009.3 |
次代を拓くスクールリーダー (学校管理職の経営課題 : これからのリーダーシップとマネジメント:1) |
天笠茂編著 |
ぎょうせい |
2011.10 |
「つながり」で創る学校経営 (学校管理職の経営課題 : これからのリーダーシップとマネジメント:4) |
北神正行編著 |
ぎょうせい |
2011.10 |
学校リーダーシップ養成講座 : 現場対応力を鍛える |
星幸広著 |
大修館書店 |
2012.7 |
スクールリーダーシップ (講座現代学校教育の高度化:7) |
小島弘道, 淵上克義, 露口健司著 |
学文社 |
2010.8 |
学校づくりとスクールミドル (講座現代学校教育の高度化:11) |
小島弘道, 熊谷愼之輔, 末松裕基著 |
学文社 |
2012.8 |
学校づくりと学校経営 (講座現代学校教育の高度化:8) |
小島弘道, 勝野正章, 平井貴美代著 |
学文社 |
2016.9 |
現代の学校を読み解く : 学校の現在地と教育の未来 |
末松裕基編著 |
春風社 |
2016.4 |
新たな学校課題とこれからのリーダーシップ (管理職課題解決実践シリーズ:1) |
天笠茂監修 |
ぎょうせい |
2015.3 |
次期学習指導要領を見据えた学習と評価 : これから求められる資質・能力 (管理職課題解決実践シリーズ:2) |
天笠茂監修 |
ぎょうせい |
2015.2 |
子どもの心と体の健康を育む学校づくり (管理職課題解決実践シリーズ:3) |
天笠茂監修 |
ぎょうせい |
2015.3 |
教師としての成長を図る学校づくり (管理職課題解決実践シリーズ:4) |
天笠茂監修 |
ぎょうせい |
2015.3 |
地域との新たな協働を図る学校づくり (管理職課題解決実践シリーズ:5) |
天笠茂監修 |
ぎょうせい |
2015.3 |
The Principal : 校長のリーダーシップとは |
マイケル・フラン著/塩崎勉訳 |
東洋館出版社 |
2016.4 |
リーダーのパフォーマンス学 : 人をひきつける魅力あるリーダーシップ (学校指導者の力量形成セミナー:1) |
佐藤綾子著 |
学事出版 |
2006.4 |
学校改善と校内研修の設計 (講座現代学校教育の高度化:24) |
北神正行, 木原俊行, 佐野享子著 |
学文社 |
2010.8 |
専門職としての校長の力量形成 |
牛渡淳, 元兼正浩編 |
花書院 |
2016.7 |
「考える教師」 : 省察,創造,実践する教師 (講座現代学校教育の高度化:5) |
山崎準二, 榊原禎宏, 辻野けんま著 |
学文社 |
2012.3 |
文学が育てる言葉の力 : 文学教材を用いた指導をどうするか (教育フォーラム:53) |
梶田叡一責任編集/人間教育研究協議会編 |
金子書房 |
2014.2 |
カリキュラム・マネジメント入門 |
田村学編著 |
東洋館出版社 |
2017.3 |
授業の見方 : 「主体的・対話的で深い学び」の授業改善 |
澤井陽介著 |
東洋館出版社 |
2017.7 |
授業づくりと学びの創造 (講座現代学校教育の高度化:16) |
田中耕治, 森脇健夫, 徳岡慶一著 |
学文社 |
2011.3 |
こどものキャンプと登山 (人と自然をつなぐ教育:3) |
能條歩編著, 日下哉著 |
北海道自然体験活動サポートセンター |
2017.6 |
あなたにもできる!環境教育・ESD (自然体験教育ブックレット:2) |
能條歩 |
北海道自然体験活動サポートセンター |
[2017.12] |
PISA(ピザ)の問題できるかな? (OECD生徒の学習到達度調査(PISA)) |
経済協力開発機構(OECD)編著 |
明石書店 |
2010.9 |
コンピュータを使わない小学校プログラミング教育 : "ルビィのぼうけん"で育む論理的思考 |
小林祐紀, 兼宗進編著 |
翔泳社 |
2017.3 |
図解プログラミング教育がよくわかる本 (健康ライブラリー:スペシャル) |
石戸奈々子監修 |
講談社 |
2017.7 |
小学校プログラミング教育がわかる、できる : 子どもが夢中になる各教科の実践 |
教育デザイン研究所編 |
学事出版 |
2017.8 |
小学校にプログラミングがやってきた! 超入門編 |
上松恵理子編著 |
三省堂 |
2016.12 |
学校教育と生活指導の創造 : 福祉社会・情報社会における学校と地域 (講座現代学校教育の高度化:18) |
山本敏郎, 鈴木庸裕, 石井久雄著 |
学文社 |
2015.11 |
地理空間情報を活かす授業のためのGIS教材 |
地理情報システム学会教育委員会編 |
古今書院 |
2017.10 |
学校教育と道徳教育の創造 (講座現代学校教育の高度化:23) |
吉田武男, 相澤伸幸, 柳沼良太著 |
学文社 |
2010.11 |
数学教育における論証の理解とその学習指導 |
國宗進著 |
東洋館出版社 |
2017.8 |
学校教育とキャリア教育の創造 (講座現代学校教育の高度化:20) |
渡辺三枝子, 鹿嶋研之助, 若松養亮著 |
学文社 |
2010.8 |
国語授業のユニバーサルデザイン : 全員が楽しく「わかる・できる」国語授業づくり (授業のUD Books) |
桂聖著 |
東洋館出版社 |
2011.2 |
国語科授業研究の展開 : 教師と子どもの協同的授業リフレクション研究 |
澤本和子, 授業リフレクション研究会編著 |
東洋館出版社 |
2016.2 |
中学校・高等学校「書くこと」の学習指導 : 実践史をふまえて (ことばの授業づくりハンドブック) |
田中宏幸編 |
溪水社 |
2016.3 |
インクルーシブな国語科授業づくり : 発達障害のある子どもたちとつくるアクティブ・ラーニング |
原田大介著 |
明治図書出版 |
2017.1 |
小学校国語科における説明的文章の授業開発とその評価 : 論理的に読み、考え、伝え合う学習指導過程を通して |
春木憂著 |
溪水社 |
2017.6 |
子どもの読み及び教材の分析とヴィゴツキー理論 : 子どもの発話と教材、教師が行う二つの分析課題に迫る (教育実践とヴィゴツキー理論:2) |
麻実ゆう子著 |
一光社 |
2012.8 |
おかしいぞ!国語教科書 : 古すぎる万葉集の読み方 |
梶川信行編 |
笠間書院 |
2016.11 |
通説に挑む文学教材の研究 中学篇 |
渡辺善雄著 |
鷗出版 |
2016.9 |
通説に挑む文学教材の研究 高校篇 |
渡辺善雄著 |
鷗出版 |
2016.9 |
フレームリーディングで文学の授業づくり (青木伸生の国語授業) |
青木伸生著 |
明治図書出版 |
2017.2 |
フレームリーディングで説明文の授業づくり (青木伸生の国語授業) |
青木伸生著 |
明治図書出版 |
2017.2 |
「評価読み」による説明的文章の教育 |
森田信義著 |
渓水社 |
2011.8 |
説明的文章の読みの学力形成論 |
間瀬茂夫著 |
溪水社 |
2017.2 |
Q&A小学英語指導法事典 : 教師の質問112に答える |
樋口忠彦, 高橋一幸, 加賀田哲也, 泉惠美子編著 |
教育出版 |
2017.10 |
小学校英語早わかり実践ガイドブック : 新学習指導要領対応 : 高学年用 |
大城賢, 万谷隆一編著 |
開隆堂出版/開隆館出版販売 (発売) |
2017.7 |
「困り」解消!小学校英語ハンドブック : どの子も分かる楽しさを味わえる小学校英語 |
白石邦彦, 末原久史編著/小学校英語と特別支援教育を語る会著 |
ジアース教育新社 |
2017.9 |
小学校英語教育授業づくりのポイント |
高橋美由紀, 柳善和編著 |
ジアース教育新社 |
2015.3 |
小学生に英語の読み書きをどう教えたらよいか |
田中真紀子著 |
研究社 |
2017.3 |
リテラシーを育てる英語教育の創造 (講座現代学校教育の高度化:30) |
卯城祐司, アレン玉井光江, バトラー後藤裕子著 |
学文社 |
2013.9 |
小学校英語教科化への対応と実践プラン : 新学習指導要領ポイントはここ! : 時間割・指導・評価・研修…全面実施までにすべきこと (教職研修総合特集) |
吉田研作編 |
教育開発研究所 |
2017.6 |
小中一貫教育の新たな展開 |
高橋興著 |
ぎょうせい |
2014.11 |
発達モデルに依拠した言語コミュニケーション能力育成のための実践開発と評価 |
山元悦子著 |
渓水社 |
2016.2 |
「お受験」の歴史学 : 選択される私立小学校選抜される親と子 (講談社選書メチエ:609) |
小針誠著 |
講談社 |
2015.10 |
大学におけるアクティブ・ラーニングの現在 : 学生主体型授業実践集 |
小田隆治編 |
ナカニシヤ出版 |
2016.11 |
アクティブラーニング (シリーズ大学の教授法:3) |
中井俊樹編著 |
玉川大学出版部 |
2015.12 |
東京帝国大学の真実 : 日本近代大学形成の検証と洞察 |
舘昭著 |
東信堂 |
2015.1 |
気になる子が多いクラスを変える5つのテクニック (授業のUD Books. 通常学級のユニバーサルデザインプランzero:2 授業編) |
阿部利彦編著/川上康則 [ほか] 著 |
東洋館出版社 |
2015.9 |
決定版!授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 : 子どもたちが安心して学べる授業づくり・学級づくりのワザ |
阿部利彦編著 |
金子書房 |
2017.7 |
ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり (ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ) |
柘植雅義編著/柘植雅義 [ほか著] |
金子書房 |
2014.9 |
生涯学習と学習社会の創造 (講座現代学校教育の高度化:6) |
佐藤晴雄, 望月厚志, 柴田彩千子著 |
学文社 |
2013.1 |
ナチスのキッチン : 「食べること」の環境史 : 決定版 |
藤原辰史著 |
共和国 |
2016.7 |
対称性 : 不変性の表現 (サイエンス・パレット:035) |
Ian Stewart著/川辺治之訳 |
丸善出版 |
2017.9 |
天書の証明 縮刷版 |
M.アイグナー, G.M.ツィーグラー著/蟹江幸博訳/シュプリンガー・ジャパン株式会社編集 |
丸善出版 |
2012.9 |
数学まちがい大全集 : 誰もがみんなしくじっている! |
アルフレッド・S・ポザマンティエ, イングマール・レーマン著/堀江太郎訳 |
化学同人 |
2015.8 |
ガードナーの数学パズル・ゲーム : フレクサゴン/確率パラドックス/ポリオミノ (完全版マーティン・ガードナー数学ゲーム全集:1) |
マーティン・ガードナー著/岩沢宏和訳 |
日本評論社 |
2015.4 |
ガードナーの数学娯楽 : ソーマキューブ/エレウシス/正方形の正方分割 (完全版マーティン・ガードナー数学ゲーム全集:2) |
マーティン・ガードナー著/上原隆平訳 |
日本評論社 |
2015.4 |
ガードナーの新・数学娯楽 : 球を詰め込む/4色定理/差分法 (完全版マーティン・ガードナー数学ゲーム全集:3) |
マーティン・ガードナー著/岩沢宏和, 上原隆平訳 |
日本評論社 |
2016.4 |
ガードナーの予期せぬ絞首刑 : ペグソリテア/学習機械/レプタイル (完全版マーティン・ガードナー数学ゲーム全集:4) |
マーティン・ガードナー著/岩沢宏和, 上原隆平訳 |
日本評論社 |
2017.5 |
数について 普及版 (「生涯学習」はじめからの数学:1) |
志賀浩二著 |
朝倉書店 |
2010.10 |
式について 普及版 (「生涯学習」はじめからの数学:2) |
志賀浩二著 |
朝倉書店 |
2010.10 |
関数について 普及版 (はじめからの数学:3) |
志賀浩二著 |
朝倉書店 |
2010.10 |
ビジネスマンがはじめて学ぶベイズ統計学 : ExcelからRへステップアップ |
朝野煕彦編著/土田尚弘, 小野滋著 |
朝倉書店 |
2017.2 |
The R tips : データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集 第3版 |
舟尾暢男著 |
オーム社 |
2016.10 |
R統計解析パーフェクトマスター (Perfect master:171) |
金城俊哉著 |
秀和システム |
2017.6 |
完全独習ベイズ統計学入門 |
小島寛之著 |
ダイヤモンド社 |
2015.11 |
ベイズ統計モデリング : R, JAGS, Stanによるチュートリアル |
John K.Kruschke著/前田和寛 [ほか] 訳 |
共立出版 |
2017.7 |
ベイズ統計で実践モデリング : 認知モデルのトレーニング |
M.D. リー, E.-J. ワーゲンメイカーズ著/井関龍太訳 |
北大路書房 |
2017.9 |
StanとRでベイズ統計モデリング (Wonderful R:2) |
松浦健太郎著 |
共立出版 |
2016.10 |
Rで統計を学ぼう! 文系のためのデータ分析入門 |
長島直樹, 石田実, 李振著 |
中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) |
2017.11 |
Rで楽しむ統計 (Wonderful R:1) |
奥村晴彦著 |
共立出版 |
2016.9 |
史上最強図解これならわかる!ベイズ統計学 |
涌井良幸, 涌井貞美著 |
ナツメ社 |
2012.3 |
図解・ベイズ統計「超」入門 : あいまいなデータから未来を予測する技術 (サイエンス・アイ新書:SIS-294) |
涌井貞美著 |
SBクリエイティブ |
2013.12 |
異端の統計学ベイズ |
シャロン・バーチュ・マグレイン著/冨永星訳 |
草思社 |
2013.10 |
地理情報科学 : GISスタンダード |
浅見泰司 [ほか] 編 |
古今書院 |
2015.3 |
基礎からわかるGIS |
古田均 [ほか] 編著/遠藤篤 [ほか] 共著 |
森北出版 |
2005.3 |
GISと地理空間情報 : ArcGIS 10.3.1とダウンロードデータの活用 4訂版 |
橋本雄一編 |
古今書院 |
2016.3 |
QGIS入門 第2版 |
今木洋大, 岡安利治編著 |
古今書院 |
2015.9 |
GISを使った主題図作成講座 : 地域情報をまとめる・伝える |
島崎彦人 [ほか] 著 |
古今書院 |
2015.10 |
参加型GISの理論と応用 : みんなで作り・使う地理空間情報 |
若林芳樹 [ほか] 編著 |
古今書院 |
2017.3 |
「地球システム」を科学する (Beret science) |
伊勢武史著 |
ベレ出版 |
2013.12 |
エディアカラ紀・カンブリア紀の生物 (生物ミステリーPRO:1) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2013.12 |
オルドビス紀・シルル紀の生物 (生物ミステリーPRO:2) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2013.12 |
デボン紀の生物 (生物ミステリーPRO:3) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2014.8 |
石炭紀・ペルム紀の生物 (生物ミステリーPRO:4) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2014.8 |
三畳紀の生物 (生物ミステリーPRO:5) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2015.7 |
ジュラ紀の生物 (生物ミステリーPRO:6) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2015.7 |
白亜紀の生物 上巻 (生物ミステリーPRO:7-8) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2015.9 |
白亜紀の生物 下巻 (生物ミステリーPRO:7-8) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2015.9 |
古第三紀・新第三紀・第四紀の生物 上巻 (生物ミステリーPRO:9-10) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2016.8 |
古第三紀・新第三紀・第四紀の生物 下巻 (生物ミステリーPRO:9-10) |
土屋健著 |
技術評論社 |
2016.8 |
Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門 |
石井一夫著 |
羊土社 |
2017.3 |
景観の生態史観 : 攪乱が再生する豊かな大地 (WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ:2) |
森本幸裕編 |
京都通信社 |
2012.7 |
にぎやかな田んぼ : イナゴが跳ね、鳥は舞い、魚の泳ぐ小宇宙 (WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ:5) |
夏原由博編 |
京都通信社 |
2015.3 |
人類進化の謎を解き明かす |
ロビン・ダンバー著/鍛原多惠子訳 |
インターシフト/合同出版 (発売) |
2016.6 |
人体600万年史 : 科学が明かす進化・健康・疾病 上 |
ダニエル・E・リーバーマン著/塩原通緒訳 |
早川書房 |
2015.9 |
人体600万年史 : 科学が明かす進化・健康・疾病 下 |
ダニエル・E・リーバーマン著/塩原通緒訳 |
早川書房 |
2015.9 |
植生環境学 : 植物の生育環境の謎を解く |
水野一晴編 |
古今書院 |
2001.12 |
バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書:883) |
前野ウルド浩太郎著 |
光文社 |
2017.5 |
リモートセンシング・GISデータ解析実習 第3版 入門編 = Introductory course |
露木聡製作・著 |
日本林業調査会 |
2016.3 |
街の公共サインを点検する : 外国人にはどう見えるか |
本田弘之, 岩田一成, 倉林秀男著 |
大修館書店 |
2017.8 |
生態工学 |
亀山章編 |
朝倉書店 |
2002.4 |
Land mosaics : the ecology of landscapes and regions : pbk |
Richard T.T. Forman |
Cambridge University Press |
1995 |
いのちの森 : 生物親和都市の理論と実践 |
森本幸裕, 夏原由博編著 |
京都大学学術出版会 |
2005.3 |
ビオトープづくり実践帳 : 設計から施工、メンテナンスまでがひと目でわかる |
養父志乃夫著 |
誠文堂新光社 |
2010.2 |
自然生態修復工学入門 : 荒廃した里山を蘇らせる |
養父志乃夫著 |
農山漁村文化協会 |
2002.5 |
里山里海 : 生きるための知恵と作法、循環型の暮らし |
養父志乃夫著 |
勁草書房 |
2016.5 |
QGISの基本と防災活用 2訂版 |
橋本雄一編 |
古今書院 |
2017.10 |
日本建築集中講義 |
藤森照信, 山口晃著 |
淡交社 |
2013.8 |
国宝陽明門 : 平成の大修理竣功 |
|
日光東照宮 |
2017.9 |
日本木造校舎大全 : 懐かし校舎をめぐる旅 |
角皆尚宏著 |
辰巳出版 |
2017.4 |
戦争がつくった現代の食卓 : 軍と加工食品の知られざる関係 |
アナスタシア・マークス・デ・サルセド著/田沢恭子訳 |
白揚社 |
2017.7 |
現代の食とアグリビジネス (有斐閣選書:[528]) |
大塚茂, 松原豊彦編 |
有斐閣 |
2004.5 |
ナチス・ドイツの有機農業 : 「自然との共生」が生んだ「民族の絶滅」 : 新装版 |
藤原辰史著 |
柏書房 |
2012.10 |
欧州統合と共通農業政策 |
豊嘉哲著 |
芦書房 |
2016.8 |
食料の世界地図 第2版 |
Erik Millstone, Tim Lang [著]/中山里美, 高田直也訳 |
丸善 |
2009.8 |
データブック食料 (岩波ブックレット:737) |
西川潤著 |
岩波書店 |
2008.8 |
最新世界の農業と食料問題のすべてがわかる本 : 世界と日本の農と食をめぐる動向をわかりやすく解説! (史上最強カラー図解) |
八木宏典監修 |
ナツメ社 |
2013.6 |
世界からバナナがなくなるまえに : 食糧危機に立ち向かう科学者たち |
ロブ・ダン著/高橋洋訳 |
青土社 |
2017.8 |
オリーヴのすごい力 : 健康をもたらす、生命の樹オリーヴ8000年パワー : 実も葉もまるごと |
小豆島ヘルシーランド株式会社編著 |
小豆島ヘルシーランド/瀬戸内人 (発売) |
2017.10 |
津波と海岸林 : バイオシールドの減災効果 |
佐々木寧, 田中規夫, 坂本知己著 |
共立出版 |
2013.2 |
クジラは海の資源か神獣か (NHKブックス:1172) |
石川創著 |
NHK出版 |
2011.1 |
図解版ホスピタリティの教科書 |
林田正光監修 |
あさ出版 |
2007.2 |
地域創造のための観光マネジメント講座 |
観光力推進ネットワーク・関西, 日本観光研究学会関西支部編/吉兼秀夫 [ほか] 著 |
学芸出版社 |
2016.11 |
ザ・ツーリスト : 高度近代社会の構造分析 |
D.マキァーネル著/安村克己 [ほか] 訳 |
学文社 |
2012.8 |
感動経験を創るホスピタリティ・マネジメント |
山口一美著 |
創成社 |
2015.3 |
世界一訪れたい日本のつくりかた (新・観光立国論:実践編) |
デービッド・アトキンソン著 |
東洋経済新報社 |
2017.7 |
インバウンドの罠 : 脱「観光消費」の時代 |
姫田小夏著 |
時事通信出版局/時事通信社 (発売) |
2017.8 |
インバウンドビジネス集客講座 |
村山慶輔, やまとごころ編集部著 |
翔泳社 |
2017.6 |
外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ : 巨大5兆円のインバウンド市場攻略に向けた基礎と実践の必携ハンドブック : ジャパンショッピングツーリズム協会公式ハンドブック |
新津研一著 |
商業界 |
2014.7 |
体験交流型ツーリズムの手法 : 地域資源を活かす着地型観光 |
大社充著 |
学芸出版社 |
2008.6 |
外国人観光客を呼び込む方法 : ネット活用でここまで変わる! |
小野秀一郎著 |
日本実業出版社 |
2016.2 |
地域プラットフォームによる観光まちづくり : マーケティングの導入と推進体制のマネジメント |
大社充著 |
学芸出版社 |
2013.3 |
通訳ガイドというおしごと : 仕事の始め方から技術を磨くコツまで (アルクはたらく×英語. 通訳ガイドを知ろう!:1) |
島崎秀定著 |
アルク |
2016.1 |
リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ |
四方啓暉著 |
河出書房新社 |
2010.5 |
リッツ・カールトンと日本人の流儀 : 人を動かす「洋の言葉」と「和の心」 |
高野登著 |
ポプラ社 |
2012.8 |
マンガ・アニメで論文・レポートを書く : 「好き」を学問にする方法 |
山田奨治編著 |
ミネルヴァ書房 |
2017.4 |
Retrospective Ken Takakura : 追悼特別展 高倉健 |
毎日新聞社本社事業本部, 東京ステーションギャラリー, アヴァンティ・プラス編集 |
毎日新聞社 |
c2016 |
冠(コロナ) : Olympic Games |
沢木耕太郎著 |
朝日新聞社 |
2004.1 |
東大生が書いた議論する力を鍛えるディスカッションノート : 「2ステージ、6ポジション」でつかむ「話し合い」の新発想! |
吉田雅裕著/東大ケーススタディ研究会編 |
東洋経済新報社 |
2014.12 |
認知語用論 (認知日本語学講座:第5巻) |
小山哲春, 甲田直美, 山本雅子著 |
くろしお出版 |
2016.10 |
小説のしくみ : 近代文学の「語り」と物語分析 |
菅原克也著 |
東京大学出版会 |
2017.4 |
須賀敦子のトリエステと記憶の町 |
岡本太郎文写真 |
河出書房新社 |
2002.7 |
南方熊楠と説話学 (ブックレット「書物をひらく」:9) |
杉山和也著 |
平凡社 |
2017.11 |
聖なる珠の物語 : 空海・聖地・如意宝珠 (ブックレット「書物をひらく」:10) |
藤巻和宏著 |
平凡社 |
2017.11 |
影裏 (えいり) |
沼田真佑著 |
文藝春秋 |
2017.7 |
月の満ち欠け |
佐藤正午著 |
岩波書店 |
2017.4 |
夏への扉 新訳版 |
ロバート・A.ハインライン著/小尾芙佐訳 |
早川書房 |
2009.8 |
ピノッキオ物語の研究 : 日本における翻訳・戯曲・紙芝居・国語教材等 (てらいんくの評論) |
竹長吉正著 |
てらいんく |
2017.6 |
ベイズ推論による機械学習入門 (MLS機械学習スタートアップシリーズ) |
須山敦志著 |
講談社 |
2017.10 |
Rではじめるデータサイエンス |
ハドリー・ウィッカム, ギャレット・グロールマンド著/黒川利明訳 |
オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) |
2017.10 |
岩波データサイエンス vol. 1 |
岩波データサイエンス刊行委員会編 |
岩波書店 |
2015.10-2017.6 |
岩波データサイエンス vol. 2 |
岩波データサイエンス刊行委員会編 |
岩波書店 |
2015.10-2017.6 |
岩波データサイエンス vol. 3 |
岩波データサイエンス刊行委員会編 |
岩波書店 |
2015.10-2017.6 |
岩波データサイエンス vol. 4 |
岩波データサイエンス刊行委員会編 |
岩波書店 |
2015.10-2017.6 |
岩波データサイエンス vol. 5 |
岩波データサイエンス刊行委員会編 |
岩波書店 |
2015.10-2017.6 |
岩波データサイエンス vol. 6 |
岩波データサイエンス刊行委員会編 |
岩波書店 |
2015.10-2017.6 |
R言語逆引きハンドブック 改訂3版 |
石田基広著 |
シーアンドアール研究所 |
2016.7 |
こんにちは!プログラミング (ルビィのぼうけん) |
リンダ・リウカス作/鳥井雪訳 |
翔泳社 |
2016.5 |
コンピューターの国のルビィ (ルビィのぼうけん) |
リンダ・リウカス作/鳥井雪訳 |
翔泳社 |
2017.4 |
ドイツの図書館 : 過去・現在・未来 |
ギーセラ・フォン・ブッセ, ホルスト・エルネストゥス原著/エンゲルベルト・プラスマン, ユルゲン・ゼーフェルト全改訂/竹之内禎 [ほか] 編訳 |
日本図書館協会 |
2008.8 |
民主的な公共圏としての図書館 : 新公共哲学の時代に司書職を位置づけ持続させる |
ジョン・E.ブッシュマン著/川崎良孝訳 |
京都大学図書館情報学研究会/日本図書館協会 (発売) |
2007.11 |
「日本目録規則(NCR)2018年版」(仮称)全体条文案概要 付.検討集会の記録 |
日本図書館協会目録委員会編集 |
日本図書館協会 |
2017.2- |
アメリカ公立図書館職入門 |
キャスリーン・デ・ラ・ペーニャ・マックック著/田口瑛子, 川崎良孝, 村上加代子訳 |
京都大学図書館情報学研究会/日本図書館協会 (発売) |
2008.3 |
読んだ本はどこへいったか |
鶴見俊輔著/山中英之聞き手 |
潮出版社 |
2002.9 |
少女の友 : 創刊100周年記念号 : 明治・大正・昭和ベストセレクション |
実業之日本社編 |
実業之日本社 |
2009.3 |
斉了会の50年 : 訪中学生友好参観団の軌跡 |
斉了会編集委員会編集 |
斉了会 |
2015.9 |
百人一首/百人一首注/拾遺(三) (冷泉家時雨亭叢書:第100巻 [1]) |
冷泉家時雨亭文庫編 |
朝日新聞社/朝日新聞出版 (発売) |
2017.12 |
仮名文字遣/拾遺(三) (冷泉家時雨亭叢書:第100巻 [2]) |
冷泉家時雨亭文庫編 |
朝日新聞社/朝日新聞出版 (発売) |
2017.12 |
Zollikoner seminare : Ln (Gesamtausgabe:4. Abt.. Hinweise und Aufzeichnungen:Bd. 89) |
Martin Heidegger/[herausgegeben von Peter Trawny] |
Vittorio Klostermann |
c2018 |
メタ思考トレーニング : 発想力が飛躍的にアップする34問 (PHPビジネス新書:356) |
細谷功著 |
PHP研究所 |
2016.6 |
多動力 (NewsPicks book) |
堀江貴文著 |
幻冬舎 |
2017.5 |
革命のファンファーレ : 現代のお金と広告 |
西野亮廣著 |
幻冬舎 |
2017.10 |
最新理論言語学用語事典 |
畠山雄二編/黒田一平 [ほか著] |
朝倉書店 |
2017.8 |
理論言語学史 |
畠山雄二編/本田謙介 [ほか著] |
開拓社 |
2017.9 |
ちいさい言語学者の冒険 : 子どもに学ぶことばの秘密 (岩波科学ライブラリー:259) |
広瀬友紀著 |
岩波書店 |
2017.3 |
日本語の謎を解く : 最新言語学Q&A (新潮選書) |
橋本陽介著 |
新潮社 |
2016.4 |
認知音韻・形態論 (認知日本語学講座:第2巻) |
李在鎬 [ほか] 著 |
くろしお出版 |
2013.11 |
認知類型論 (認知日本語学講座:第6巻) |
中村渉, 佐々木冠, 野瀬昌彦著 |
くろしお出版 |
2015.10 |
認知歴史言語学 (認知日本語学講座:第7巻) |
金杉高雄, 岡智之, 米倉よう子著 |
くろしお出版 |
2013.3 |
日本語を分析するレッスン : アクティブ・ラーニング対応 |
野田尚史, 野田春美著 |
大修館書店 |
2017.4 |
意味の探究 |
山田進著 |
くろしお出版 |
2017.5 |
特集方言研究の新しい展開 (方言の研究:1) |
日本方言研究会編 |
ひつじ書房 |
2015.9 |
特集日本方言研究会の50年をふり返る (方言の研究:2) |
日本方言研究会編 |
ひつじ書房 |
2016.9 |
特集ことばのひろがり (方言の研究:3) |
日本方言研究会編 |
ひつじ書房 |
2017.9 |
ヘブライ語入門 第3版(改訂版) |
キリスト聖書塾編集部編集 |
日本ヘブライ文化協会 |
2004.7 |
笑える英語のジョーク百連発! : no joke, no life |
大島希巳江著 |
研究社 |
2016.7 |
英検1級過去6回全問題集 : 文部科学省後援 2017年度版 |
|
[旺文社] |
2010.3- |
英検準1級過去6回全問題集 : 文部科学省後援 2017年度版 |
|
[旺文社] |
2010.3- |
英検2級過去6回全問題集 : 文部科学省後援 2017年度版 |
|
[旺文社] |
2010.3- |
英検準2級過去6回全問題集 : 文部科学省後援 2017年度版 |
|
[旺文社] |
[2010.3] - |
英語で日本のしきたりと文化を伝える本 : イラストで解る! |
荒井弥栄著 |
二見書房 |
[2016.9] |
3語でできるおもてなし英会話 : すぐに使える簡単な案内&接客フレーズを厳選! |
カン・アンドリュー・ハシモト著 |
DHC |
2015.4 |
外国人が必ず聞いてくるニッポンの不思議88 : 英語で説明! |
石井隆之著 |
Jリサーチ出版 |
2016.5 |
ゼロから話せる接客のひとこと英会話 |
菅野有花著 |
KADOKAWA |
2016.1 |
英語で話せる日本図鑑 |
永岡書店編集部編著 |
永岡書店 |
[2016.1] |
英語で案内するニッポン (研究社ブックスget it) |
中山幸男, ジェフ・クラーク著 |
研究社 |
2002.5 |
フランス語スペイン語比較入門 |
木村哲也著 |
弘学社 |
2017.11 |
フランス語作文の方法 改訂版 表現編 |
木村哲也著 |
第三書房 |
2017.12 |
フランス語作文の方法 構造編 |
木村哲也著 |
第三書房 |
2016.6-2017.5 |