キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

[函館] 英語多読記録ノートの配布のお知らせ

図書館で英語多読を始めてみませんか?

多読とは、辞書を使わずに全体の内容を把握しながら、たくさんの本を読み進んでいく英語勉強法です。
正確に和訳するのではなく、英文をそのまま理解できるようになることを目指します。

函館館では、読んだ本の語数を記録するための読書記録ノートを配布しています。
読書記録をつけることで継続へのモチベーションが高まります。
コピー用紙をホッチキス留めした簡単なメモ帳ですが、是非ご活用ください。

一冊読み終わったら、読んだ本のタイトルと語数を「読書記録ノート」記録し、累計の語数をカウントしていきましょう。
読んだ語数の累計が30万語前後になると英語のままで理解できるようになり、100万語を達成するとTOEICの点数が上がったり、リーディング力が向上すると言われています。

英語力を向上させたいと思っている皆さん、今年の夏は多読に取り組んでみませんか。

2016年6月28日作成

記事の種類

『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
 あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
  こちらをクリックするとご覧いただけます。

★PDF版は リポジトリからご覧になれます。
★vol.1は こちらから

附属図書館利用ガイダンス教材

函館館の紹介、使い方などを動画で公開しています。


附属図書館紹介編 ~函館館~


附属図書館使い方編 つながる図書館 ~知の探究~


図書館資料の利用方法編 つかおう図書館
~ようこそHUE Libraryへ~

javascript