本日、12月25日(月)は、悪天候のため17:00に閉館いたします。
今年度最後の「学び方を知る展示」を始めました。
今回は本学准教授・英語教育所属、志村昭暢(しむら・あきのぶ)先生にご協力いただき、小学校教員を目指している学生、現職小学校教員向けの資料展示を行っています。
学習指導要領が改訂され、ついに小学校英語の教科化、また2020年には全面実施が始まります。
“小学校では何を教えるのか”“中学校にどう繋げていくのか”
始まる全面実施に向け、皆さんの役に立ちそうな資料を、志村先生に選んでいただきました。
特におすすめしたい資料には先生からの紹介コメントもついています。
小学校教員を目指す人にとって読んでおきたい資料ばかりです。
どうぞご覧ください。
展示期間:11月7日~12月1日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
今回は博物館学を学んでいる院生の方に協力いただき、資料展示を行っています。
「博物館はどんなところ?」
「教育とどう関わっているの?」etc…
博物館と教育は密接な関係にあります。
でもどう関わっているのかなど、知っている人は少ないのではないかと思います。
今回は博物館について知ることができる本をたくさん選んでいただきました。
今年度最初の「学び方を知る展示」が始まりました。
昨年度に横藤雅人先生にご協力いただき「教職スタートに備える!-困難な現場を生き抜くヒント-新任教師向けの資料展示を行いましたので、今年度はその次のステップとして中堅~ベテラン教員向けの資料展示を企画し、本学大学院 教育学研究科 学校臨床心理専攻 准教授の宮原順寛(みやはら・のりひろ)先生に協力をお願いしました。
開催期間:平成29年10月27日(金)~11月30日(木)
開催場所:札幌館カウンター前
展示期間:10月1日~10月31日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
今回は養護教諭を目指す院生、そして現職養護教諭の院生のお二人に協力いただき、資料展示を行っています。
--- 知っているようで知らない保健室---
展示期間:5月1日~5月31日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
憲法は、本学の全学生が学ぶものです。展示を始めたとたん、たくさんの学生が足を止め、展示図書やパンフレットを手にしていました。学生さんたちの勉強の役に立ったようです。パンフレットは展示終了後も持ち帰る人がいるほどです。
展示期間:5月1日~5月31日(*展示期間を6月30日まで延長します。)
:第2弾の展示開始:5月18日
:第3弾の展示開始:6月 7日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
「憲法についての学び」第3弾が始まりました。段階的に増やしてきた展示もこれで最後となりました。
展示期間:5月1日~5月31日
:第2弾の展示開始:5月18日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
お待たせしました!図書館カウンター横で展示中の「憲法についての学び」第2弾が始まりました。
今回のメインテーマは「大日本帝国憲法と日本国憲法」です。
展示期間:5月1日~5月31日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
最近ニュースになることが多い憲法。勉強しなくちゃと思ってはいるけど、どこから始めればいいのか・・・。
図書館では、菅野ゼミの3年生の協力で、憲法を学ぶための資料展示を行います。法律を勉強している学生の作成するパンフレットや菅野先生の推薦図書で、憲法を学ぶ道筋が見えてくると思います。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。