[札幌]学生サポーター企画ビブリオバトル バトラー募集のお知らせ
札幌館の学生サポーターが企画するビブリオバトルが開催されます。
現在バトラーを募集中です。
7月7日(火)昼休み12:15~12:45 | |
開催場所: | 附属図書館札幌館 |
応募資格: | 札幌校の学生(学部生・大学院生・留学生)であること |
応募方法: |
①図書館カウンターにて申込書に記入する ②電子メールで応募する
|
皆様の参加をお待ちしています!
札幌館の学生サポーターが企画するビブリオバトルが開催されます。
現在バトラーを募集中です。
7月7日(火)昼休み12:15~12:45 | |
開催場所: | 附属図書館札幌館 |
応募資格: | 札幌校の学生(学部生・大学院生・留学生)であること |
応募方法: |
①図書館カウンターにて申込書に記入する ②電子メールで応募する
|
皆様の参加をお待ちしています!
図書館職員が附属札幌中学校で出前講演を行いました
附属図書館(札幌館)では,附属札幌中学校長からの協力依頼を受け,平成26年12月22日(月)
附属札幌中学校ランチルームにおいて,第2学年125名を対象に,いろいろな情報源や資料の特徴,
目録と検索,大学図書館の紹介と利用等について,学術情報室(学術情報支援グループ)職員が講師と
なり講演を実施しました。また後日,生徒の皆さんは,実際に附属図書館を訪れ,職員のサポートを受
けながら各々調べ物を行う機会を持ちました。
講演の様子
12月5日(金)に読書会を開催しました。
今回の図書は『嫌われる勇気: 自己啓発の源流「アドラー」の教え』です。
参加者は三上先生,学部生,院生,職員と幅広い層の方に参加していただきました。
はじめに、自己紹介を含めながら一人一人参加された理由や感想をのべてもらいました。
参加理由として、友達にすすめられたから,書店でタイトルと表紙にひきつけられたから,
修士論文のテーマなのでみんなの意見を聞きたいと思ったからといった方もいました。
感想は、青年(本の語り手)に共感できる部分が多い、ここで書かれているアドラーの思想は過激である,
子育てにも役立つ!等みなさんだいたい、似た感想を持っているようでした。
話題にあがったのは、嫌われたくないという対人関係の悩みについて,
トラウマは存在しないというアドラーの考えについて,(皆賛成できないようでした。)
他者から認められたい,ほめられたいという承認欲求について,
またボランティアは自己満足なのか?(答えは出ず・・)という深い話題まで話が広がり、
あっという間に時間が過ぎたように思います。
最後に三上先生から「本を読むことが自分を見直す機会になればいいと思います。
ぜひ保健管理センターにもカウンセリングに来ていただきたいです。」と会をしめていただきました。
10月中旬から11月上旬にかけて開催しました、ゼミ単位で参加の【ゼミ選書ツアー】と、学生個人で参加の【学生選書ツアー】で選ばれた本・約120冊を図書館カウンター前に展示しました。
選んだ学生からのおすすめコメントが付いた本もありますので、ぜひ図書館へ足をお運びください。
***************
展示期間:平成26年12月8日(月)~26日(金)
展示場所:図書館カウンター前
***************
・全学ビブリオバトルを開催します。
・つきましては,観戦者を募集します!
・事前申し込みは不要ですので,観戦希望者は当日会場にお集まりください。
******************** 以下,図書館H.P.より ********************
【日時】
2014年12月16日(火)15:00~(16:00 終了予定)
【場所】
札幌校 第1会議室
函館校 小会議室
旭川校 第2会議室
釧路校 第1会議室
岩見沢校 第2会議室
【ビブリオバトルとは】
・5分間でおすすめ本の魅力を紹介し,一番読みたくなった本を決める書評ゲームです。
【ビブリオバトル公式ルール】
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者
全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
******************** 以上 ********************
(参照)
「ビブリオバトル@札幌館」を開催しました
・チャンプ本には,「ぼくのいい本こういう本 」(松浦弥太郎著)が選ばれました。
・チャンプとなった角谷隼秀さんには,記念品として図書券(2千円分)が贈呈され,12月に開催される「全学ビブリオバトル」へ代表として出場していただきます。
開催日時:平成26年11月25日(火)12:20~
開催場所:図書館3階グループ視聴覚室
「選書ツアー」は、「学生が書店に行き、図書館に入れてほしい本を直接手に取って選ぶ」ツアーです。
今年度は10月中旬から11月上旬にかけて、紀伊國屋書店札幌本店とMARUZEN&ジュンク堂書店、くすみ書房のご協力のもと、ゼミ単位で参加の【ゼミ選書ツアー】と、学生個人で参加の【学生選書ツアー】を、合わせて6回開催しました。
年に一度の選書のチャンスに、みなさん真剣な表情で本を選んでいました。
札幌館から読書会のお知らせです。
現在ベストセラーになっています
『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎/古賀史健著)を
題材に語りあいませんか?
今回は保健管理センターのカウンセラーで、
大学院学校臨床心理専攻でも教えていらっしゃる三上謙一先生をお招きします。
ご応募お待ちしております!
日程等以下の通りです。
「ビブリオバトル@札幌館」を「全学ビブリオバトル」の予選会を兼ねて実施します。
開催日時:平成26年11月25日(火)12:20~
開催場所:図書館3階グループ視聴覚室
応募期限:平成26年11月18日(火)12:00
応募資格:学生(学部学生・大学院生)および教職員
応募方法:電子メール(宛先:cat-lib@j.hokkyodai.ac.jp)
件名を「ビブリオバトル申込」とし,本文に「氏名」・「学生番号(教職員は所属等)」・「電話番号」,および
「紹介する本のタイトルと著者名」を明記してください。
そ の 他:・チャンプは代表として,全学ビブリオバトルへ出場していただきます!(平成26年12月中旬開催予定)
・チャンプには,記念品として図書券(2千円分)を,他のバトラーには粗品を進呈!!
「ビブリオバトル@札幌館」バトラー募集 !!
観戦は自由です。皆様の参加をお待ちしています!
「ビブリオバトル@札幌館」バトラー募集 !!
「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~」の予選会を兼ねて,ビブリオバトルを開催します。
開催日時:平成26年10月29日(水)12:15~
開催場所:図書館3階グループ視聴覚室
応募期限:平成26年10月22日(水)12:00
応募資格:学生(学部学生・大学院生)
応募方法:電子メール(宛先:cat-lib@j.hokkyodai.ac.jp)
氏名・学生番号(教育大以外の場合は、大学名)・電話番号を明記し,
「バトラー応募」の件名でご応募ください。
・チャンプ本の発表者の方は,北海道教育大学札幌校代表として北海道地区決戦へ出場できます
(開催場所:札幌エルプラザ 開催日時:2014年11月16日(日)14:00-15:30)
・北海道地区決戦を勝ち抜くと北海道地区代表となり,全国大会へ参加できます
(開催場所:京都大学時計台ホール 開催日時:2014年12月14日(日)13:30-)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビブリオバトルとは?
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。