キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

学習指導要領の変遷

 第二次大戦後の教育関係の諸改革のなかでも、初等および中等教育における教育内容・方法の改革も重点の一つであった。
 特に、戦時中の画一的な教育内容・方法の根拠ともなった、「教則」や「教授要目」への批判と反省から、この教育内容・方法の改革の基準の一つとして示されたのが、文部省の編集にかかる「学習指導要領」である。
ここでは、この「学習指導要領」と、これに準ずる教育課程の構造にかかわるものも含め、その変遷を概観し、「学習指導要領」を目録として一覧できるようにしたものである。(ただし、英語版は除いた。)

昭和22年度
昭和23年度
昭和24年度
昭和25年度
昭和26年度
昭和27年度
昭和28年度
昭和30年度
昭和31年度
昭和32年度
昭和33年度
昭和35年度
昭和37年度
昭和38年度
昭和39年度
昭和40年度
昭和41年度
昭和43年度
昭和44年度
昭和45年度
昭和46年度
昭和47年度
昭和52年度
昭和53年度
昭和54年度
平成元年度

各館ページ
記事の種類


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript