You are here
函館館のお知らせ
- Read more about [函館] [図書展示]LL文庫Vol.9「本に恋する季節です!」
- Log in to post comments

恋したいなぁと思った瞬間はありませんか?
今年も秋の恒例行事である読書週間が10月27日から始まりました。今年の標語は「本に恋する季節です!」。
日本各地の図書館で標語に合わせた様々なイベントが行われています。
函館館でも「本に恋する季節です!」をテーマに、10月27日(金)から展示をスタートしています。
LL文庫とは、函館市内8つの図書館と蔦谷書店が選んだおすすめの本を同時期に展示する企画で、今年は読書週間に合わせて開催しています。
さらに今回はLL文庫で初めての試みとして、はこだて未来大学と蔵書を交換して展示しています。
はこだて未来大学には、IT関連の本だけではなく、生活やデザインなど、様々なジャンルの本があり、
その中でも図書館職員が恋をした36冊の本を借りてきました!
- Read more about [函館] [図書展示]みんなで函館の宝をあつめよう~鳥編~
- Log in to post comments
キャンパス・コンソーシアム函館主催の合同公開講座「函館学 2017~函館の魅力発見!~」で
本学の三上修准教授による講演会「みんなで函館の宝をあつめよう~鳥編~」が開催されます。
日時・場所は以下のとおりです。
日時:平成29年10月28日(土)10:30~12:00(第1部)
13:30~15:00(第2部)
場所:はこだてみらい館(キラリス函館3階)
講演に合わせて、図書館では三上准教授の著作や鳥に関する図書を展示しています。
ぜひご覧ください。
「合同公開講座 函館学 2017~函館の魅力発見!~」についてはこちらをご覧ください
- Read more about [函館] 図書展示「そうだ、海外行こう」
- Log in to post comments
夏休みも中盤から終盤戦に差し掛かって参りました。
夏休みの前にやっておけばよかったかもしれないと思いつつ、
現在「地球の歩き方シリーズ」を中心とした海外事情を紹介した図書を展示しています。
この夏行けなくても、冬休み、春休みに向けていきたい国をピックアップしてみるのも面白いですね!
ちなみに僕は東南アジアの国々に行ってみたいと思っています。
2017年9月13日作成
- Read more about [函館] 第3回俳句川柳大会の応募作品を展示しています
- Log in to post comments
この度は、「第3回 北海道教育大学附属図書館函館館学生サポーター主催 俳句・川柳大会」にたくさんのご応募をいただき、まことにありがとうございました。学生サポーターのみなさん、準備等お疲れ様でございました。
みなさまからご応募いただいた全27作品を、学生サポーターからのコメントを添えて展示しています。
今回のテーマは「夏」。みなさまからの素敵な「夏」が集まりました。
ぜひ、自分のお気に入りの一句を見つけてみてください。
特選に選ばれた句を紹介します。
『戯れの 日照りに溶ける 氷菓子』
併せて「俳句・川柳」をテーマにした図書を展示しています。
俳句の作り方の本から俳句が1句も載っていない本まで展示していますので、
こちらもぜひご覧ください。
この俳句・川柳大会がみなさまが気軽に言葉や本に触れるきっかけになれば幸いです。
- Read more about [函館] 第3回俳句・川柳大会開催のお知らせ
- Log in to post comments
昨年度に引き続き学生サポーターによる「俳句・川柳大会」第3弾を開催します。
今回募集する作品のテーマは「夏」です。
日常で感じた思いや風景を、「五・七・五」で自由に言葉にしてみませんか。学生はもちろん、教職員や市民の皆様、どなたでも応募できます。
どうぞお気軽に応募ください。
各応募用紙設置場所には第1回目の作品集を展示していますのでご覧ください。
[応募方法]
応募用紙に作品を記入し、回収用封筒に投函してください。
応募用紙は図書館、第一講義室前掲示板、大学生協に設置しています。
[応募期間]
2017年7月3日(月)~2017年7月21日(金)
[発表]
応募いただいた作品は、学生サポーターから感想を添えて図書館入口に掲示します。
2017年7月4日作成
- Read more about [函館] 図書展示「図書館学生サポーターのおすすめ本」
- Log in to post comments
図書館学生サポーターのおすすめ本を展示しています!
リーダーを中心に一生懸命本を選び、
自己紹介文や手作りポップを作成してくれました。
個性あふれる力作ポップにご注目ください!
また、図書館利用法の紹介もしていますので、
利用の際にお役立てください。
これからも様々な企画を行います。随時ご紹介しますので、ご期待ください!
- Read more about [函館] 図書展示「コーヒーでつながる世界ーラオスにおけるフェアトレードの実践ー」
- Log in to post comments
フェアトレードとは何のことかご存知ですか?
「トレードなんて野球でしか聞いたことないよ!」という方が多いのではないでしょうか。
フェアトレードとは、途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、
立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」のことをいいます。
6月12日(月)に地域協働推進センター主催による、
異文化理解講座「コーヒーでつながる世界ーラオスにおけるフェアトレードの実践ー」
が函館校で開催されます。
講師である箕曲在弘氏の著書『フェアトレードの人類学』も展示しています。
この他にもコーヒーのお話や、フェアトレードに関する映画もご用意しましたので、
フェアトレードに興味のある方だけでなく、コーヒーやチョコレート好きな方も、ぜひご来館ください!
- Read more about [函館] 図書展示「LGBTフレンドリーな地域づくりを考える」
- Log in to post comments
みなさんの周りに左利きの人や血液型がAB型の人はいますか?
友達や家族、あるいはみなさん自身が左利きやAB型かも知れません。
実は、日本におけるLGBTの割合は、左利きやAB型と同じくらいなのだそうです。
LGBTに対する理解を深めるために平成29年5月8日(月)に
「LGBTフレンドリーな地域づくりを考える」というイベントが函館校で開催されます。
それに合わせて、函館館でもLGBTに関連する書籍を展示しています。
LGBTへの理解が深まる書籍を集めましたので、
ぜひ図書館へお立ち寄りください!
Pages
『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
こちらをクリックするとご覧いただけます。