現在地
函館館のお知らせ
- [函館] 「学校図書館の現在(いま)を知る展示」のご案内 についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
北海道教育大学5キャンパスを巡回して展示する「学校図書館の現在(いま)を知る」を2015年11月3日から12日まで函館館で開催しています。
詳細は先に開催した札幌館に譲るとして、当館ではこの企画に合わせて購入した資料も展示しています。
ぜひこの機会に、学校図書館の活動について学んでみて下さい。
- [函館] 蔵書展示「ユーリイカ文庫」のご案内 についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
“ユーリイカ”とは、古代ギリシャの発明家であるアルキメデスが、お風呂で「アルキメデスの法則」を発見した際に叫んだと言われるギリシャ語です。
「わかったぞ!発見したぞ!」という意味です。
何万冊もある蔵書の中から「こんな資料を発見した!!」という意味と、函館の「市の魚」であるイカをかけて、函館館のとっておきの一冊を「ユーリイカ文庫」として展示します。
今回展示するのは、『國語索引アイヌ語辞典』です。ぜひ図書館に足を運んで実物をご覧ください。
謎のアイヌ語辞典
函館館に昨年、一冊の辞典が託されました。
背に金文字で「國語索引 アイヌ語辞典 函館師範學校職員生徒編纂」と入っています。
中を見ると、手書き(手稿本)でアイヌ語の用語が丹精な文字でびっしり書かれています。
全1124ページ、27cm、重量感があり、威風堂々の革装本です。
手稿本である以上、世界に一冊しかない辞典であることは間違いありません。
背表紙から函館師範学校時代のものであることはわかりますが、いったい、いつ、何の目的でこの辞典は編まれたのでしょうか・・・。
というわけで、できるだけ手がかりを探してみます。
まず、造りを見てみます。
- [函館] 「函館館オープンライブラリー」開催のお知らせ についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
秋の読書週間(10月27日~11月9日)にちなみ、学生だけでなく地域住民の方も参加できるイベントを企画しました。
この機会に本と図書館に親しんでみませんか?
日時:2015年10月30日(金)10時30分~16時
場所:北海道教育大学附属図書館函館館
1.製本ワークショップ「ミニノートをつくろう」
時間:10時40分~12時
定員:10名(要予約)参加無料
イタリア製の紙を使って糸とじノートをつくってみませんか。
完成したノートはお持ち帰りいただけます。
製本に必要な材料や道具は用意しますので、お気軽にご参加ください。
2.本の交換会
時間:14時~16時
当日持ち寄った本の中から気に入った本を交換し合うイベントです。
今まで知らなかった本に出会えるチャンスです。
読み終わった本やみんなに読んでほしい本(1人10冊まで)を当日会場にお持ちください。
なお、以下の本は対象外とします。
*ISBNコードが付与されていない本
*百科事典
*全集
*個人出版の本
*マンガ雑誌
*書き込みのある本
*傷みの著しい本
3.図書館書庫・北方教育資料館見学ツアー
時間:13時30分~14時30分
- [函館] 展示「中国語を学んでみませんか?」のご案内 についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
函館校教員より中国語学習に役立つ本や中国に関する読み物が寄贈されました。
会話、文法、作文、辞典など、これから中国語学習を始める方、現在学習中の方にもおすすめの本が多数あります。
気軽に読めるエッセイなど読み物もありますので、ぜひお手に取ってみてください。
- [函館] 選書ツアー(7/7開催分)図書の展示について についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
6月26日に学生選書ツアーで選んだ34冊に加えて、7月7日に選書した56冊を展示しました。
図書館カウンター前で展示しています。
選書者のお薦めコメントもありますので、あわせてお楽しみください。
【展示図書リスト】
書名 | 著者等 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|
読んだら忘れない読書術 : 精神科医が教える |
樺沢紫苑著 | サンマーク出版 | 2015.4 |
- [函館] 「はこだてLL文庫vol.7」開催のご案内 についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
キャンパス・コンソーシアム函館に加盟する8図書館と函館蔦屋書店による特別合同展示「はこだてLL文庫vol.7」を開催中です。
この企画は、「はこだて国際科学祭2015」(会期2015年8月22日~8月30日)の一環として開催するもので、各図書館・書店で科学祭テーマ「みんなの環境もんだい」に関連した図書を同時に展示しています。
今回、北海道教育大学附属図書館函館館では、図書館学生サポーターが44冊の図書を選びました。
学生サポーター7人がそれぞれ興味関心あるテーマと環境問題をリンクさせて、幅広いジャンルの図書を選んでいます。読んでみたい図書がきっと見つかると思います。
当館の蔵書は、展示図書を含め一般市民の方へも貸出可能です。ぜひ足をお運びください。
開催期間は8月30日(日)までです。
はこだてLL文庫開催の各館の情報は、下記リンクからご確認ください。
ライブラリーリンク(キャンパス・コンソーシアム函館図書館連携サイト)
- [函館] 選書ツアー(6/26開催分)図書の展示について についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
6月26日に実施した学生選書ツアーで選書した34冊を図書館カウンター前で展示しています。
選書者のお薦めコメントもありますので、あわせてお楽しみください。
なお、7月7日の学生選書ツアーで選んだ本も近々展示予定です。
【展示図書リスト】
書名 | 著者等 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|
デザインの組み方 : 見てわかるレイアウトの新ルール |
甲谷一著 | 誠文堂新光社 | 2011.9 |
- [函館] 学生選書ツアーを開催しました についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
2015年6月26日(金)及び7月7日(火)の2日間、文教堂函館昭和店において学生選書ツアーを開催しました。
学生選書ツアーとは、学生が書店で図書館の蔵書となる本を選ぶイベントです。今年度の図書館活性化プロジェクトの一環として実施しました。
2回で学生11名が参加し、幅広いジャンルから90冊を選びました。
参加者は書棚で本を手に取りながら選んだり、あらかじめチェックしていた本を検索機で探したりしていました。
今回選んだ本は、参加者のお薦めの言葉を添えて展示する予定です。
どうぞお楽しみに。
- [函館] 写真部の作品を展示しています(第2弾) についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
春から2階閲覧室で展示している写真部の作品を7月3日リニューアルしました。
前回展示とはまた違う魅力が見られますので、ぜひお越しください。
はじめに、写真部部長からのコメントです。
...................................................................
こんにちは!
教育大函館校写真部です!
今回大学図書館でさせていただく展示は「新人展」。
この春に入部したての部員だけによる写真展です。
今までの雰囲気とは一味違う作品の数々をお楽しみください!
よろしくお願いします!
...................................................................
それでは展示中の作品から2点紹介します。

「いつもより青い青春」
地域教育専攻 1年 竹田 康輝
大沼で撮影会を行った時の写真です。青を基調とすることで、水の質感や人のシルエットが印象的になるように撮りました。
- [函館] 学生選書ツアー参加者募集 についてもっと読む
- コメントを投稿するにはログインしてください
一緒に書店に行って図書館に置いて欲しい本を選びませんか?
学生選書ツアーは、書店で実際に本を手にしながら図書館の蔵書としたい本をじっくり選んでもらう企画です。
自分の選んだ本をみんなに読んでほしい!という方、論文作成やゼミ等で必要な本が欲しい!という方、ぜひご参加ください。
選書後には、本のおススメポイントを書いたポップを作成してもらい、図書館に展示する予定です。
日時
① 2015年6月26日(金)
② 2015年7月 7 日(火)
場所
文教堂書店函館昭和店(函館市昭和1丁目29番3号)
大学から送迎します。(現地集合・解散可)
ページ
『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
こちらをクリックするとご覧いただけます。