『創造的人間形成のために』は、保護者も含めた、子どもの成長に関わる人に対して
「絵の指導」について、分かりやすい文章で書かれている・・・・・
You are here
ブックガイド『Reading Well ―教育大生に贈る本―』
このブックガイドは、読書の楽しみを多くの学生に味わってほしいとの思いから企画したもので、本学教員による推薦コメントを添えて紹介しています。図書館で所蔵していますので、ぜひ読んでみてください。
「とかく、ブックガイドというと、いい本があるから読みなさい的な強制的、かつ上から目線、といったものが多く、それがむしろ学生たちを辟易させてしまい逆効果になっている場合があります。そうではなくて、このブックガイドではもっと気楽に自分が面白そうだよねと思うような本を見つけて欲しい・・・・(中略)この中から好きな本を選んで、コーヒー片手にのんびり読んでもらいたいのです。」(巻頭言より)
-
-
現代社会において、子どもの年代の活動量の低下は、国内のみならず世界的な課題として認識されている。
しかし、いくら運動が重要であったとしても、子どもに運動を無理強いすることはできない・・・・・ -
日本語を母語としない人に対する、外国語としての日本語の授業が実際にどのように行われているのかをなかなかイメージできない学生さんが多いです・・・・・
-
普通のサラリーマン家庭に生まれた光が自閉症であることがわかり、その子を育てる中での家族の葛藤や大変さ、福祉の問題などが描かれている漫画です・・・・・
-
1人あたり2個ずつが3人で6個となる計算を式で表すとき、2×3=6は正しいが3×2=6は誤りだとする説がある・・・・・
Pages
『READING WELL ―教育大生に贈る本― vol.2』には、本学教員推薦の「学生に読んでほしい本」59冊が紹介されています。
あなたのお気に入りの1冊が見つかるかもしれません。
こちらをクリックするとご覧いただけます。