春から2階閲覧室で展示している写真部の作品を7月3日リニューアルしました。
前回展示とはまた違う魅力が見られますので、ぜひお越しください。
はじめに、写真部部長からのコメントです。
...................................................................
こんにちは!
教育大函館校写真部です!
今回大学図書館でさせていただく展示は「新人展」。
この春に入部したての部員だけによる写真展です。
今までの雰囲気とは一味違う作品の数々をお楽しみください!
よろしくお願いします!
...................................................................
それでは展示中の作品から2点紹介します。
学生選書ツアーは、書店で実際に本を手にしながら図書館の蔵書としたい本をじっくり選んでもらう企画です。
自分の選んだ本をみんなに読んでほしい!という方、論文作成やゼミ等で必要な本が欲しい!という方、ぜひご参加ください。
選書後には、本のおススメポイントを書いたポップを作成してもらい、図書館に展示する予定です。
① 2015年6月26日(金)
② 2015年7月 7 日(火)
文教堂書店函館昭和店(函館市昭和1丁目29番3号)
大学から送迎します。(現地集合・解散可)
書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|
思想のグローバル・ヒストリー : ホッブズから独立宣言まで(叢書・ウニベルシタス:1023) | デイヴィッド・アーミテイジ著/平田雅博 [ほか] 訳 | 法政大学出版局 | 2015.3 |
例年素敵な写真を展示してくださる写真部のみなさんが、今年度も展示します。
力作揃いですので、ぜひお越しください。
はじめに、写真部部長からのコメントです。
...................................................................
こんにちは!
教育大学函館校写真部です。
今年度も図書館の方で展示をさせていただきます。
よろしくお願いします!
今回の展示のテーマは「函館」。
新しく入ってきた1年生はぜひ部員たちの写真の場面・場所を探してみてくださいね。
素敵な函館の写真が揃っています!
ぜひ見ていってください!
...................................................................
それでは展示中の作品から2点紹介します。
書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|
論語集注 4(東洋文庫:841, 850, 854, 858) | 朱熹 [集注]/土田健次郎訳注 | 平凡社 | 2013.10-2015.2 |
函館館では新入生のみなさんにお薦めの本を展示しています。
図書館の蔵書約21万冊のなかから、
大学生活に役立つ本
レポートの書き方やプレゼンに役立つ本
教育に関する本
語学や国際分野の本
地域やまちづくりの本
函館についての本
生活に役立つ料理の本
気軽に読める小説
などを選んでみました。
貸出できます(一部を除く)。
みなさんのお越しをお待ちしています。
函館校4年生2名による写真と俳句のコラボレーション作品を、函館館2階閲覧室で2015年3月16日から展示しています。
前回展示「恍惚」とはまた違う魅力を見ることができます。
まず、お二人のコメントを紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。写楽と句楽です。
前回、写真と俳句で何かしてみようと言うことで「恍惚」を発表させていただきました。
今回は第二弾として「泡沫」(うたかた)を発表します。
普段何気なく見ている景色は一瞬だけしか記憶に残りません。僕たちはそれを「泡沫」としました。泡沫とは「水面に浮かぶ泡」や「はかなく消えやすいもの」という意味です。
写真と俳句を通して泡を集めることで、永遠の記憶にしようという目論みです・・・。
四年間の大学生活の集大成です。ぜひご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、展示中の作品8点の中から2点紹介します。
お二人は卒業しますが、作品は4月中旬まで展示予定です。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。