キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

旭川館のお知らせ

[旭川] サポーター企画「図書館を遊ぶ」第1弾「図書館の仕事体験ツアー」参加者募集のお知らせ

各館ページ
記事の種類

図書館サポーター企画「図書館を遊ぶ」第1弾として、「図書館の仕事体験ツアー」を実施します。
学生の「図書館って貸出返却以外にどんな仕事をしてるの?」という素朴な疑問から生まれた企画です。分類や目録に興味のある人、ピッて貸出してみたい人、ぜひご参加ください。

申込期限:2014/6/19
実施日1:2014/6/24(火) 14:40~16:10
実施日2:2014/6/25(水) 14:40~16:10
実施日3:2014/6/26(木) 14:40~16:10
 *申込書はゼミに配るほか、図書館にもあります。

[旭川] 図書館広報誌BookPaper第3号が発行されました。

各館ページ
記事の種類

 今年度最初の図書館サポーターの活動です。前年度に創刊された図書館広報誌BookPaperの第3号が発行されました。


 内容は秘密です。BookPaperは各ゼミに配布する他、館内にもお持ち帰りできるように置いてありますので、ぜひ読んでくださいね。
 なお、BookPaperで紹介されている本は館内で展示しています。まだ発注中のものが多いですが、届き次第順次追加展示していきますのでお楽しみに!


[旭川] 学生選書委員会第6弾展示開始

各館ページ
記事の種類

学生選書委員会選書第6弾 2014/2/6~ 図書館閲覧室にて展示開始

今回の選書は、これまでにも選書された分野です。選書しきれなかった分や、リクエストのあった内容の分などさらに追加で選書してもらいました。
特に国語分野は、今年度はじっくりゆっくり選書していますので厳選された専門書が入っていますし、専門外の人が手に取りやすい本も選んでくれています。

[旭川] 学生選書委員会第5弾展示開始

各館ページ
記事の種類

学生選書委員会選書第5弾 2014/1/14~ 図書館閲覧室にて展示開始

今回は美術、教職大学院、理科分野の他、英語分野がごそっと入りました。皆さんの勉強に役立つものだけでなく、将来教壇に立つときに役立つものも選んでくれています。 POPもたくさん書いてくれたのでこれを読んでいるだけでも楽しいです。

[旭川] 図書館活性化プロジェクト BookCafe in Asahikawa vol.5 報告

各館ページ
記事の種類

図書館活性化プロジェクト BookCafe in Asahikawa vol.5 報告

2013年11月27日(水) 16:30-18:00、ブックカフェ"絵本の「し」かけとその愉しみ"をパブリックホールで開催しました。今年のブックカフェは八重樫先生とデザインゼミの学生による企画です。

当日、旭川はあいにくの雪でしたが、40人を超える参加者が集まって楽しい会となりました。企画してくださいました八重樫先生、学生さんたち、参加してくれた皆さんもありがとうとざいました。

[旭川] 「図書館を遊ぶ」第2回企画「三浦綾子を書く--文学に感動して--」開催

各館ページ

更新日:2013年7月26日

書道ゼミと図書館学生サポーターとのコラボレーション企画「三浦綾子を書く--文学に感動して--」を開催中です。
郷土の作家・三浦綾子の文学を書で表現した作品13点を展示しています。
訪れた人は作品の前で足を止め、書を見、図書を手に取り読み返し、また書を見ながら三浦文学の世界に思いを巡らせていました。

三浦綾子を書く--文学に感動して--展示ポスター

開催場所:旭川館閲覧室
開催期間:2013/7/24(水)~8/7(水)

[旭川] 「図書館を遊ぶ 第1回企画 ビブリオバトル」開催しました

2013年6月25日(火曜日12:15~12:45)に 図書館隣のパブリックで「図書館を遊ぶ 第1回企画 ビブリオバトル」を開催しました。今回はサポーターの大学院生が企画・宣伝・司会を担当し、3人のバトラーが本を紹介してくれました。これらの本は現在購入手続き中で、後日図書館に入ります。どうぞお楽しみに。

[旭川] 旭川館情報誌「 Book Paper 」発刊

各館ページ

図書館学生サポーターによる旭川館情報誌「 Book Paper 」第1号を発行しました。各ゼミに配布した他、旭川館にも置いてありますのでどうぞお持ちください。たくさんの人に読んでもらいと思っています。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。新学長に就任された田口哲先生のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript