Search
By category
Detail search

旭川館

[旭川] 臨時休館期間中の対応の変更について

各館ページ
記事の種類

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための臨時休館について、先日お知らせしたところでしたが、期間中の対応について変更がありましたのでお知らせします。

平日に電話連絡の上、一部サービス(貸出等)について対応する予定でしたが、4月22日(水)から5月6日(水)までの間、学生の大学校舎への出入りを原則禁止することが決まりましたので、図書館も学生の利用を基本的に停止します。マイライブラリでの文献複写・相互貸借も5月6日までの間、受付できませんのでご了承ください。

連絡先:0166-59-1234(平日 9:00~16:00)

[旭川] 臨時休館のお知らせ

各館ページ
記事の種類

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月17日(金)17:00より5月6日(水)の間、休館とします。

なお、学内者については、平日9:00~16:00は、貸出・返却、文献複写・相互貸借の引き渡し・返却等は対応しますので、電話連絡の上、来館してください。
 連絡先: 0166-59-1234 asa-tosho@j.hokkyodai.ac.jp(@は@へ変更してください)

ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

[旭川]学外者の利用制限について

各館ページ
記事の種類

新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、当面の間、学外者の図書館利用を制限させていただきます。
新聞コーナーの利用もご遠慮ください。
利用再開は掲示等でお知らせします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

[旭川]「体験!プログラミング教育」を開催しました

各館ページ
記事の種類

平成31年1月24日(木)、ラーニングコモンズで山中謙司先生を講師として「体験!プログラミング教育」を開催し、17名の学生と2名の教員合わせて19名が参加しました。

始めに山中先生から現在のプログラミング教育についての説明があり、その後実際に教育現場で使われているLEGO教材を使用した小学校理科6年の「電気の利用」について模擬授業を行いました。

受講者の中には4月から教壇に立つ学生もいて、「実際の教材を使って体験しながら学べた点が良かった」「新しい教育の内容にとても興味が持てた」などの感想が寄せられ、教師になる際の参考になったようです。

附属図書館旭川館では、今後も学生のみなさんに役立つ講座を企画して行きたいと考えています。

[旭川] 館内の全座席(一部を除く)で飲み物(蓋付き)がOKになりました。

各館ページ
記事の種類

ラーニングコモンズ学生委員会からの提案をもとに検討され、2019年1月より、次のように実施します。

館内2~3Fの全座席(視聴覚・情報検索コーナーを除く)で、蓋付きの飲料(マイボトル・ペットボトルなど倒れても零れないもの)を許可します。

この件について、ラーニングコモンズ学生委員会が「お知らせ」を作成して、館内各所へ置いてあります。学生の皆さんには、「お知らせ」を見て、今回の許可までの経緯や趣旨を理解し、ご協力をお願いいたします。

旭川館

[旭川]年末年始の開館日程の変更について

各館ページ
記事の種類

図書館から年末年始の開館日程の変更をお知らせします。

【変更前日程】
12月28日(金)~2019年1月3日(木)まで休館 4日(金)17:00から開館

【変更後日程】
12月28日(金)~2019年1月6日(日)まで休館 7日(月)17:00から開館

以上、よろしくお願いいたします。

[旭川]学修支援サポーターによるガイダンスを始めました

各館ページ
記事の種類

旭川館では12月から学修支援サポーターを図書館に設置し、
学修支援やラーニングコモンズの利用指導などを行っています。

本日から「ボックス席の使い方」「グループ学習室の使い方」「オープンワークスペースの使い方」
の3点について、学修支援サポーターによるガイダンスを始めました。
基本的な使い方の説明が主ですが、本日参加した3~4年生から「新しく知識が増えた」などの感想もあり、
1年生から4年生までが幅広くラーニングコモンズの使い方を学べるものになっています。

全6回にわたって行われますので、ラーニングコモンズのことを学びたい方、興味がある方など
ぜひお越しください!


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。新学長に就任された田口哲先生のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript