[札幌] 6月特別展示「ウクライナ」を実施中です
世界が注目する“ウクライナ”。
札幌館が所蔵する,様々なメディア・分野の資料を展示しております。
“ウクライナ”について,見分を広げてみませんか?
- [札幌] 6月特別展示「ウクライナ」を実施中です の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
世界が注目する“ウクライナ”。
札幌館が所蔵する,様々なメディア・分野の資料を展示しております。
“ウクライナ”について,見分を広げてみませんか?
令和3年4月1日に、札幌館はリニューアルオープンいたしました。
そこで、新しくなった札幌館を、より立体的に知っていただきたいという思いから、
360度カメラで館内を撮影した画像を公開します。
2022年5月15日、沖縄が日本に復帰して50年を迎えました。
ニュースや新聞などでも多く取り上げられていますが、ただいま札幌館では、「歴史」「文化」「社会」「教育」「小説」「岩波新書で知る沖縄」の6つのジャンルに分けて、沖縄関連本を展示しています。
この機会に改めて、沖縄に触れて考えてみませんか?
2022年5月16日作成
3階のサイレントエリアにて、蓋つき飲み物の持ち込みが可能となりました。
体調管理のため、適宜水分補給等を行っていただきますようお願いいたします。
なお、食事や蓋のついていない飲み物の持ち込みは、引き続き不可のためお控えください。
また、感染症の予防のため、お飲みになるとき以外はマスクの着用をお願いいたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2022年5月9日作成
本学の先生たちがガチで選んだ「教育大生に読んでほしい!」と
おすすめする本のリスト(=ブックガイド)、その第2弾ができました!
4月2日(土)は入学式に伴う入構制限のため、図書館は臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解くださるようお願いいたします。
●英語多読とは…
英語多読とは、英語の本をたくさん読むことで英語力を高めることを目的とする学習法です。
多読では文法や単語の使い方などを大量にインプットすることにより、それが記憶として徐々に定着し、
知らない英単語などに出会った時も前後の文脈などから意味を推測することができるようになります。
TOEICや英検での長文読解やリスニング対策として始めてみてはいかがですか?
方法は簡単です!
自分が理解できるレベルの英文を、文頭からたくさん読んでいく。
その際、
1.辞書は引かない
2.分からないところはとばす
3.つまらなければ読むのをやめる
いつ始めても、いつやめてもOK!
思い立ったが吉日!
みなさんのやってみたい気持ちを応援します!
◆英語多読のための本はどこにあるの?
英語多読本は、図書館2階グローバルラウンジです。
お好きな本を選んで、そのままグローバルラウンジのソファーで読むのがおすすめです。
もちろん貸出もできます。
3月16日(水)は、学位記授与式のため夜間開館はありません。
また、卒業生・修了生以外(1年生~3年生)は入校禁止のため図書館を利用することができません。
ご不便をおかけしますが、ご理解くださるようお願いいたします。
図書館各フロアの紹介です。
電動書架に図書、教育資料、雑誌のバックナンバー、大学紀要等、教科書、教師用指導書等があります。
利用の際には、手荷物をロッカー等に置いて、学生証をカウンターに提示してください。
3月20日(日)は入試(大学院専門職学位課程)に伴う入校制限のため、図書館は臨時休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解くださるようお願いいたします。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。