キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

札幌館のお知らせ

[札幌] 5月展示「こんな先生になりたい!!」を行っています

 図書館2階のカウンター前で、いろいろな先生をテーマ・主人公とした本を展示しています。
新入生はもちろんのこと、既に様々な学びを経てきた2年生以上の学生の方も、改めて理想の教師像を考えるきっかけとしてみませんか?

2019年5月7日作成

[札幌] 4月展示「はじめての大学生活応援Books」を行っています

 図書館2階のカウンター前で、大学院生ラーニング・サポーターが選んだ大学生活の手助けとなる本を展示しています。
はじめての一人暮らしに必要な知識や、レポートの書き方など役立つ情報が見つかると思います。ぜひ手に取ってご覧ください。

2019年4月9日作成

[札幌] 北海道教育大学沿革を掲示しました

各館ページ
記事の種類

平成31年3月7日(木)、札幌館エントランス(2階)に「北海道教育大学沿革」を掲示しました。
4つの師範学校を前身とし、昭和24年、道内5都市(札幌、旭川、釧路、函館、岩見沢)に5つのキャンパスをもつ教員養成大学として
出発した本学の沿革を、各年代の写真とともに紹介しています。

また、沿革を掲示した札幌館は、平成30年4月にラーニング・コモンズがオープンし、エントランスに設置されたラウンジエリアは、学生が憩いの場として活用できるスペースになっています。

札幌館をご利用される際には、ぜひご覧ください。

 

2019年3月28日作成

[札幌] 4月17日(水)ジャズ研究会による春のミニコンサートを開催します

 図書館2階のグループワークエリアにて、ジャズ研究会による春のミニコンサートを開催します。新入生の皆さんや図書館を利用したことがない方もこの機会にぜひお越しください。

日時:2019年4月17日(水)12:20~(30分間程度)
場所:図書館2階 グループワークエリア

2019年3月25日作成

[札幌] 3月25日(月)学生企画「ピア・サポートってなんだろう?」を開催します

各館ページ
記事の種類

市民団体「札幌たまりんぱ」によるイベント「ピア・サポートってなんだろう?」を開催します。

昨今、学校現場でも授業の中で用いられるようになってきたピア・サポート。皆さんはどのようなものかご存知でしょうか。
「講義で聞いたような・・・」「教員採用試験の参考書に載っていたような・・・」という方も多いはず。
この企画を通して、ピア・サポートについて理解を深め、活動の内容と実際について知ってみませんか。

[札幌] 2月27日(水)・3月13日(水)休館から開館へスケジュールを変更します

札幌館の当初の開館スケジュールでは、2月27日(水)・3月13日(水)は入試による休館の予定でしたが、
入試を実施しない日となりましたため、以下のとおり通常開館することにいたしましたのでお知らせします。

2月27日(水)・3月13日(水) 開館時間 8:30~22:00

なお、2月22日(金)~26日(火)、3月11日(月)~12日(火)につきましては、予定どおり休館となります。

[札幌] レゴによるクリスマス展を開催しました

 平成30年12月12日(水)~28日(金)まで、附属図書館札幌館2階のカウンター前に学生が作成したレゴによるクリスマスに関する作品を展示しました。サンタクロースやツリーなど、たくさん作成していただきありがとうございました。
 今後も作品を展示する予定でおりますのでお楽しみに。


      レゴによるクリスマス展


        ベルや雪だるま


  サンタクロースとツリーやスノーモービル

 2019年2月5日作成

[札幌] クリスマスミニコンサートを開催しました

 平成30年12月6日(木)、17日(月)、20日(木)、附属図書館札幌館グループワークエリアにてクリスマスミニコンサートを開催しました。当日は、静かな図書館の空間にきれいな歌声と演奏が響き渡りました。
 [kapela]、混声合唱団、ジャズ研究会の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。

・12月6日(木) [kapela](アカペラサークル)
 約60名の観客が集まる中、アンパンマンのマーチなど全7曲を披露していただきました。

  

  

・12月17日(月)混声合唱団
 約40名の観客が集まる中、きよしこの夜など全6曲を披露していただきました。

  

  

[札幌] 第7回GLOBAL CHAT(グローバルチャット)を開催しました

 平成31年1月25日(金)、附属図書館札幌館プレゼンテーションルームにて第7回「GLOBAL CHAT(グローバルチャット)」を開催し、16名が参加しました。

 今回は留学生のマカリヨス エザット サムイール アブドアルマシーフさん(以下、マークさん)が母国エジプトの地理や歴史などを日本語で紹介してくれました。

  
     エジプトを紹介するマークさん
    
  
     マークさんの話を聴く参加者達

  
         アラビア語の紹介  

[札幌] 2月16日(土)学生企画「格差について考える」を開催します

各館ページ
記事の種類

学生団体「D to A」によるイベント「格差について考える」を開催します。

「D to A」は、「議論(Discussion)から行動(Action)へ」をコンセプトに、
学生・教員・一般市民等が様々なテーマについて自由に議論し、交流する場をつくることを目指しています。
第1回目のテーマは、「格差について考える」です。貿易ゲームを通して格差の問題について理解を深め、
解決策を一緒に考えてみませんか。楽しく、真剣に、そして本音で話し合いましょう!

開催日:平成31年2月16日(土)13時~17時

場所:附属図書館札幌館 2階プレゼンテーションルーム

対象:本学学生、他大学生、一般市民

定員:40名

参加申込:2月12日(火)までに電子メールでお申し込みください。
     宛先:d.to.a216@gmail.com
     件名:2月16日「格差」参加希望
     本文:氏名、所属(大学名、学年、一般市民のかたは「一般」)をご記入ください。

※他大学生や一般市民の方は、入館の際に学生証・身分証明書が必要になりますのでご持参願います。


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript