キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

旭川館

[旭川]年末年始の開館日程の変更について

各館ページ
記事の種類

図書館から年末年始の開館日程の変更をお知らせします。

【変更前日程】
12月28日(金)~2019年1月3日(木)まで休館 4日(金)17:00から開館

【変更後日程】
12月28日(金)~2019年1月6日(日)まで休館 7日(月)17:00から開館

以上、よろしくお願いいたします。

[旭川]学修支援サポーターによるガイダンスを始めました

各館ページ
記事の種類

旭川館では12月から学修支援サポーターを図書館に設置し、
学修支援やラーニングコモンズの利用指導などを行っています。

本日から「ボックス席の使い方」「グループ学習室の使い方」「オープンワークスペースの使い方」
の3点について、学修支援サポーターによるガイダンスを始めました。
基本的な使い方の説明が主ですが、本日参加した3~4年生から「新しく知識が増えた」などの感想もあり、
1年生から4年生までが幅広くラーニングコモンズの使い方を学べるものになっています。

全6回にわたって行われますので、ラーニングコモンズのことを学びたい方、興味がある方など
ぜひお越しください!

[旭川]【学生企画】どうなっているの?“国際語事情”―大学生の外国語活動をしよう―開催しました

各館ページ
記事の種類

ラーニングコモンズでは初の試みとなる学生による持ち込み企画(講演)を行いました!

2018年11月21日(水)グループ学習室で国語科の学生が講演を行いました。
学生による持ち込み企画は旭川校のラーニングコモンズとしては初の試みとなり、
学生と図書館で一緒に企画準備を行いました。

ラーニングコモンズでは講演に関わらず、さまざまな活動を行うことができます。
例えば模擬授業やプレゼンテーションの練習など・・・図書館では学生の様々な活動を支援する企画を考えています。
どんなことができるのか?気になるor聞いてみたい方はどしどし図書館へ質問に来てください!

さて、「どうなっているの?“国際語”事情―大学生の外国語活動をしよう―」というタイトルで催された今回の講演には、
3名の教職員と7名の学生が参加しました。

[旭川]教育実習前に読んでおきたい本ー新人教師の心構えーについて

各館ページ
記事の種類

現在図書館グループ学習室前にて、「教育実習前に読んでおきたい本-新人教師の心構え-」として
教職関係の図書を展示していますが、

展示期間が11月末までとなります。

 

まだ手に取っていない図書がある方、4月から教職に就く方、興味がある方・・・
ぜひ図書館にお越しください。

[旭川]【学生企画】どうなっているの?“国際語事情”―大学生の外国語活動をしよう―開催について

各館ページ
記事の種類


どうなっているの?“国際語事情”―大学生の外国語活動をしよう―を開催します

11/21の14:40-17:50に図書館グループ学習室にて開催します。
★詳細は添付のポスターにてご確認ください。

学生による持ち込み企画です!

国語科教育専攻の目加田飛鳥さんが
「英語だけではない、外国語学習の世界を見てみよう」をテーマに
図書館のグループ学習室で講演を行います。

どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

[旭川]六稜祭期間中の開館日程について

各館ページ
記事の種類

六稜祭のため、10月20日(土)から21日(日)まで休館いたします。
10月22日(月)から通常通り開館します。

下記URLから開館日程をご確認ください。
https://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/ja/asahikawa
よろしくお願いします。

[旭川] 9月10日からの開館について

各館ページ
記事の種類

9月10日(月)より、通常の開館時間で運用します。

平日:8:30~22:00
休日:10:00~17:00
(入試等による休館がありますので、開館日程を確認ください。)
https://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/ja/asahikawa

なお、節電要請がありましたので、館内はパソコン等電気機器や照明等を減らしております。あらかじめご承知おきください。

また、台風・地震の影響により、一部サービスを休止、もしくは遅延している場合があります。詳しくはカウンターへお尋ねください(問い合わせ時間は平日8:30~17:00のみ)。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。新学長に就任された田口哲先生のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript