キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

旭川館

[旭川]第4回職員室ICT活用講座を行いました

各館ページ
記事の種類

第4回職員室ICT活用講座を行いました

6月25日(月)12:15-12:45グループ学習室で第4回ICT活用講座を行いました。

第4回は15名の学生、7名の教職員が参加し、「時短とライフハック」をテーマに教師だけではなく、すべての働く人に役立つ、効率のいい働き方についてのお話を伺いました。

今回は佐藤先生が重要だと話していたのは「準備の大切さ」です。学生のうちから取り組める仕事に就く前に準備しておいたほうが良いことを教えていただきました。

例えばショートカットキーにはどんなものがあるのか、マウスとトラックパッドではどちらのほうが入力を早くできるかなど、効率の良い仕事につなげるためには事前に調べられるものは調べておく準備が重要だというお話でした。

[旭川]第3回職員室ICT活用講座を行いました

各館ページ
記事の種類

第3回職員室ICT活用講座を行いました

6月22日(金)12:15-12:45にグループ学習室で第3回ICT活用講座を行いました。

第3回は21名の学生、5名の教職員が参加し、「撮影した写真・動画をどう扱うか」をテーマに講義を行いました。

教職につくと、著作権・肖像権関連で気を付けなければいけないことが多々あります。

例えば、卒業式等で使うフォトムービーの肖像権は?保護者にだけならムービーをDVDに焼いて配ってもいいの?BGMは好きな楽曲を使っても大丈夫?など、実際に佐藤先生が経験した事例を踏まえつつ、ポイントをわかりやすく解説していただきました。

講座の中では画像編集ソフトや動画編集ソフトも紹介され、先生が作ったフォトムービーを見ながら「写真をどう魅せるか」ということについても説明がありました。

第4回ICT活用講座は6月25日(月)12:15からグループ学習室で行います。

佐藤先生の最後の講座になります。テーマは「時短とライフハック」です。

[旭川]第2回職員室ICT活用講座を行いました

各館ページ
記事の種類

第2回職員室ICT活用講座を行いました

6月20日(水)12:15-12:45にグループ学習室で第2回ICT活用講座を行いました。

第2回は23名の学生、7名の教職員が参加しました。

今回の重要テーマは「ICTの使用方法に関心を持とう!」ということでした。

実際に働きだすと、いままで使ったことのないソフトウェアやシステムを扱うことが多いものです。そんな時に新しいものに対して興味を持って使ってみることだということをお話しいただきました。

他にも教員生活の中で佐藤先生が遭遇した「職員室ICTあるある」や小学生が楽しみながら学習できるソフトウェアの紹介などもあり、講座の最後には絵本についてのブックトークも伺うことが出来ました。

[旭川]第1回職員室ICT活用講座を行いました

各館ページ
記事の種類

第1回職員室ICT活用講座を行いました

6月18日(月)グループ学習室で第1回職員室ICT活用講座を行いました。

この講座は学校臨床の佐藤聖士先生・山中謙司先生から、実際の学校現場でどのようなことが求められているのか、ICTの運用がどのように行われているかなどを全6回にわたってお話ししていただくものです。第1回から第4回は佐藤先生、第5回から第6回は山中先生が講座を担当します。

第1回は21名の学生、3名の教員が参加しました。

今回佐藤先生が学生に一番伝えたかったテーマは「個人情報の管理」でした。近年個人情報の流出が相次いでおり、大きな社会問題になっています。学校教員が個人情報を取り扱う上で気を付けなければならないことを元教頭先生の経験をもとにお話しされ、受講者のみなさんも真剣に耳を傾けていました。

[旭川] 臨時休館のお知らせ

各館ページ
記事の種類

平成30年度大学院教育学研究科入学試験の実施に伴い、下記のとおり休館します。

臨時休館期間:3月3日(土)~3月4日(日)

なお、3月2日(金)については、22時から建物の出入口を封鎖し、立入禁止となりますので、21時50分までに退館するようお願いいたします。

[旭川] 初心者図書修理講習会を開催しました

各館ページ
記事の種類

初心者図書修理講習会を開催しました

1月25日(木)図書館オープンワークスペースで「初心者図書修理講習会」を開催しました。

今回の講習会は、ラーニングコモンズ活性化のためのイベントとして企画し、教員2名を含む8名の皆さんが参加されました。

講習のテーマは「身近な材料でできる簡単な本の修理」です。本の基本的な構造や修理方法を説明したのち、実際に修理を体験していただきました。内容としては「ジャケットの破れ」「壊れた箱」「バラバラになった本」の修復を行ないました。

どの参加者も初めは恐る恐る本にさわっていくましたが、次第に協力し合いながら本の修理に取り組みました。

参加者からは「本の仕組みや、修理の仕方を理解することができて良かった」「実際に修理をしてみると楽しかった」「修理が必要な本があるのでさっそく実践したい」「今後も本を大切に取り扱わなくてはならないと改めて感じた」などの感想をいただきました。

この講習会を通じ、参加者自身本を大切に扱おうという意識にもつながったようです。今回の講習会で得た知識や技術をもとに、ご自身の大切な本の修理に役立てていただければ幸いです。

[旭川] 初心者図書修理講習会のお知らせ

各館ページ
記事の種類

初心者図書修理講習会のお知らせ

1月25日(木)16:20からオープンワークスペースにて
「初心者図書修理講習会」を開催します。

個人の本、研究室の本傷んでいませんか?
基本的な本の修理方法を学んでみましょう。

定員は15名です。図書館カウンターにて受付しております。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript