キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

旭川館

[旭川] LC学生委員会主催「合格体験談を聞くイベント」のお知らせ

各館ページ
記事の種類

LC(ラーニング・コモンズ)学生委員会presents

「思いっきり聞いてみまSHOW~先輩の合格体験談~」のお知らせ

昨年の「教員採用試験・公務員試験・民間企業」に合格した学生さんの
合格体験談や試験対策についてのお話を聞く企画です。質疑応答の時間もありますので
日頃疑問に思っていることもこの機会に聞くこともできます。
ぜひご参加ください

日時: 平成29年1月31日(火) 16:20-18:00
場所: 図書館グループ学習室

→ちらし

[旭川] ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 開催しました

各館ページ
記事の種類

ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 開催しました

12月1日(木) 16:20から図書館オープンワークスペースで「ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 本と体と保健体育~ちょっと図書館で心と体を動かしてみませんか~」を開催しました。今回は小出先生と研究室の学生さん2名が担当しました

矢野館長の開会あいさつの後、小出先生のご指導による体ほぐし運動をしました

[旭川] ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 開催のお知らせ

各館ページ
記事の種類

[図書館活性化プロジェクト]ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 開催のお知らせ

12月1日(木) 16:20から図書館オープン・ワーク・スペースにて「ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 」を開催します

今回は小出研究室presents「本と体と保健体育 ~ちょっと図書館で心と体を動かしてみませんか~」ということで簡単な運動で頭と体をリフレッシュしてもらおうという企画です。運動不足の方、ちょっとお疲れ気味の方、脳を活性化したい方におすすめです。ぜひご来場ください。

[旭川] 図書館えほんまつりのご案内

各館ページ
記事の種類

平成28年度図書館活性化プロジェクト「おいでませ図書館」


図書館絵本まつりのご案内

日時:11月15日(火) 16:20-17:50
場所: 図書館オープンワークスペース

◎企画1 「絵本から広がる世界~問いを立てて作品を読む」
       高橋亜希子先生と教育発達ゼミの学生さんによる絵本を使った模擬授業

◎企画2 [実験企画]「おやすみロジャー」で本当に人は眠るのか...
       10分で眠ってしまう絵本ということで世界中でベストセラーとなった
       「おやすみロジャー」を読み聞かせサークル「こももかい」の皆さんに読んでもらい
       本当に10分で寝てしまうのか検証する企画です

◎企画3 [展示企画] さわってみよう、しかけ絵本
       図書館にあるしかけ絵本を展示し、しかけ絵本の世界に触れてもらう企画です

[旭川] 選書ツアー購入本の展示について

各館ページ
記事の種類

選書ツアー購入本の展示について

9月28日(水)にジュンク堂書店旭川店にて実施した「選書ツアー」で購入した本を展示しています
本の帯には参加学生の推薦文もありますので、併せてご覧下さい

[旭川] 不要図書無償譲渡会のお知らせ

各館ページ
記事の種類

不要図書無償譲渡会のお知らせ


10月28日(金) 10:00-22:00にグループ学習室にて不要になった図書の無償譲渡会を開催します

 ※図書は現品限り。追加・補充はありません
 ※図書を入れるための袋・箱・台車はご自身でご用意ください
 ※事前の取り置きはできません
 ※カウンターで手続してから館外に持ち出してください

これまでのイベント・お知らせ

各館ページ
記事の種類

●●●ラーニング・コモンズでこれまでに実施したイベント

LC学生委員会presents

「思いっきり聞いてみまSHOW ~先輩たちの合格体験談~」を開催しました


1月31日(火) 16:20から図書館グループ学習室にてLC学生委員会presents「思いっきり聞いてみまSHOW ~先輩たちの合格体験談~」を開催しました

この企画は今年度から立ち上げたラーニングコモンズ(LC)学生委員会の活動の一環として企画したイベントです
いくつかの候補の中から、委員会メンバー自身も興味があり、ぜひ先輩の合格体験談を聞いてみたいということで
この企画を選びました。

最初は矢野館長の挨拶。企画の趣旨や経緯を説明してくださいました


最初の発表者は国語4年の前里瑞希さん。教員採用試験(小学校国語)に合格されました
>


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript