[旭川] 教員採用試験対策「集団討論セミナー」の開催について
教員採用試験対策「集団討論セミナー」の開催について
11/21の14:40-17:50に図書館グループ学習室にて開催します。
どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください!
★開催日などは下記のポスターにてご確認ください
- [旭川] 教員採用試験対策「集団討論セミナー」の開催について の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
[図書館活性化プロジェクト]
・学生選書ツアー
・ビブリオバトル
・学校図書館の今を知る
・ブックカフェin ASAHAKAWA vol.7 文字のふしぎ・書のふしぎ
・図書館を遊ぶ ~大人でも楽しめる絵本祭
グループ学習室が土日祝日も利用できるようになりました。
利用可能時間は、平日は9時~21時、土日祝日は10時30分~16時30分までです。
なお、予約の受付は、平日9時~17時とさせていただきます。土日祝日の当日予約・利用はできませんので、ご了承ください。
旭川館にはラーニングコモンズという空間があります。ここでは、学生や教職員が多様なスタイルで自主的な学習活動を行うことができます。これまでの静粛な図書館とは異なり、会話をしながら、ともに考え、学び合うことができる空間です。
旭川館のラーニングコモンズは、「オープン・ワーク・スペース」と「グループ学習室」「ミニグループ学習室」で構成されています。個人学習での利用はもちろん、グループでのディスカッションや友達との教え合い、プレゼンテーションの練習やゼミ活動など、様々なスタイルで自主的な学習活動を行うことができる空間となっています。
長期貸出を開始しました
貸出冊数は従来どおりですが、貸出期間は以下のとおりになります
卒業予定者 2/16(火)まで
上記以外の学生・教職員 4/4(月)まで
学外者 3/31(木)まで
なお図書の移動作業のため1/23(土)~2/9(火)は3F立入禁止になります
この間、3Fにある資料は使用できませんので、お早めに貸出手続きをおとりください
平成27年度図書館活性化プロジェクト
今年の「図書館を遊ぶ」は絵本の利用が年々増えていることから、より絵本に親しんでもうおうと企画しました。
そこで読み聞かせサークル「こももかい」の皆さんに協力を依頼し、絵本の読み聞かせイベントを開催しました。
期間は2015年12月7日(月)~10日(木)の4日間。お昼休みにパブリックホールでこももかいのメンバー2名が
お気に入りの絵本の読み聞かせをしてくれました。
平成27年度図書館活性化プロジェクト
日時: 2015年12月7日(月) 16:20-17:50
場所: パブリックホール
今回で7回目となるブックカフェ。今年は矢野館長率いる書道研究室の皆さんにお願いしました。
まずは矢野先生からごあいさつ。自作の書もお持ちいただき、ぐっと会場の雰囲気が出ました。
2年の平木まゆさん(左)が進行を担当。同じく2年の柿崎和泉さんが実際に書いた例を見せながら5書体
(篆書・隷書・行書・草書・楷書)を説明。「書って何だろう?(夏目房之介著)」という本を紹介しました。
10/3(土)11:00から旭川校学生ホールにて「学校図書館の現在(いま)を知る座談会」が開催されました。
当日は爆弾低気圧による強風の中、旭川市内で学校司書として活動されている皆さんと教育委員会等の関係者の方や
旭川校の学生さんも加わり、学校司書のこれまでの歩みや現状そして理想についての熱い想いが語られました。
また同時に、学校司書の活動を知ってもらうための巡回展示が旭川館からスタート。旭川館の展示期間は10/3-10/15です。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。