Search
By category
Detail search

札幌館

[札幌] 平成28年度図書館サポーター活動報告

各館ページ
記事の種類

 2月3日、今年度の図書館サポーターの活動の締めを行いました。
 本年度は、教科書の紹介展示や、図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」をバックアップしてもらったり、同じく図書館活性化プロジェクト「蔵書ワーキングチーム」のチームリーダーとして企画を進めたりまとめたり、とイベントこそ行いませんでしたが蔵書の充実や資料紹介に力を貸していただきました。皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

  1. 資料展示「昔と今の教科書の比較」 2016年10月17日~11月16日

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第5回「人と妖怪と人形の歴史を辿る」展示報告

各館ページ
記事の種類

「学び方を知る展示」第5回を次の日程で行いました。
展示期間:平成29年1月4日~2月6日
展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

文化人類学と教育は結びつけるのがなかなか難しいようにも思えますが、違う土地の文化を理解するために研究が始まった学問なので、考え方を知っているだけでも国際理解教育などに活用できそうです。

今回は百瀬先生の発案のもと、系統樹を使って資料を展示しました。展示方法として系統樹を用いたことで、資料が並んでいるだけではなく展示架全体が図のようになっていたので、専門外の学生の目にも留まりやすかったのではないかと思います。

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「図書館の蔵書を考えるワーキングチーム」報告

各館ページ
記事の種類

 今年度の活性化プロジェクトで、札幌館では図書館サポーターと協働で、学生有志によるワーキングチームを発足しました。学生自ら、教育大学の図書館として収集すべき図書、学習に必要・有益な図書を選書する企画です。図書館サポーターからチームリーダーを選出、チームリーダーのもと、6月に蔵書WCの参加者を募り、全部で10人の参加者となりました。

 まず、最初に行ったのは、電子書籍の選書です。ちょうど図書館活性化プロジェクトの全館企画で「デジタルコンテンツ for e-ラーニング」を行っておりましたので、その期間にメンバーに実際に電子書籍を体験してもらい、学生にとって、この本が電子書籍なら便利、この本が電子書籍なら全学の学生にとっても役立つのでは、といった視点で選書してもらいました。

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第5回「人と妖怪と人形の歴史を辿る」展示のお知らせ

各館ページ
記事の種類


展示期間:平成29年1月4日~2月6日
展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

第5回目は百瀬先生にご協力いただき、文化人類学の図書を紹介していただきました。

文化人類学は、植民地支配をすすめるためにその土地の文化を理解しよう、と研究されたのが始まりといいます。
生活の中の「もの」や「こと」を研究するので、実は身近なところの学問といえそうです。教育との関わりとしては、国際理解教育に活用できるでしょう。

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第4回「先生を目指す皆様 栽培、できますか?」展示のお知らせ

各館ページ
記事の種類


展示期間:平成29年1月4日~2月6日
展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

第4回目は出口先生にご協力いただき、学校菜園や総合的な学習などで役立つ「栽培」の本を選んでいただきました。専門ではない人でも、基本的な育成法や安全への配慮など、まず抑えておきたい実用的な情報が得られます。

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第2回「特別支援教育-教育を受ける権利-」展示報告

各館ページ
記事の種類

「学び方を知る展示」第2回は次の日程で行いました。
 展示期間:平成28年10月11日~11月10日
 展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

特別支援教育は、教員になるなら専門でなくても必ず触れておきたい分野です。特に障害とはどういうことか、障害者の日常はどういうものなのか、そういったことを理解するための本を多く紹介していただきました。また、子どもにも分かりやすい、小・中学校の教室に置いたり授業で使ったりできる絵本なども展示しました。

[札幌] 横藤先生のブックトーク「アドラー心理学」追加開催のお知らせ

各館ページ
記事の種類

横藤先生のブックトーク"アドラー心理学"を追加開催します。

開催日時:2016年12月19日(月) 12:15~12:45
開催場所:プレラーニングコモンズ(図書館閲覧室)

※お昼休みの時間帯なので、お弁当や飲み物持ち込み可です。昼食を食べながら楽しく過ごしましょう。

実践的なアドラー心理学は教育の現場でも一般社会でも注目されています。横藤先生は、さすが元小学校の先生!というブックトーク手法で(このブックトークの行い方だけでも一見の価値ありです)、アドラー心理学をどう使っていくのか紹介してくれます。

先生になる人はもちろん、先生以外の道を進む人にもとても役に立つ内容です。前回見逃した方、もう一度みたい方、チャンスです。どうぞ参加ください。

[札幌] プレ・ラーニングコモンズ始めました

各館ページ
記事の種類

札幌館では、"プレ"ではありますが、ラーニングコモンズエリアを用意しました。どうぞお気軽にお使いください。

ラーニングコモンズとは
「複数の学生が集まって、電子情報も印刷物も含めた様々な情報資源から得られる情報を用いて議論を進めていく学習スタイルを可能にする「場」を提供するもの。その際、コンピュータ設備や印刷物を提供するだけでなく、それらを使った学生の自学自習を支援する図書館職員によるサービスも提供する(文部科学省HPより)」エリアのことです。

札幌館では本格的にラーニングコモンズを始める前に、2Fカウンター横に小規模なスペースを用意しプレで運用することにしました。皆さんに使ってもらい、このエリアの使い方について一緒に考えてもらって、本番に向けて検討していきたいと思っています。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript