Search
By category
Detail search

活動報告

[岩見沢] 第1回図書館サポーター企画展示

各館ページ
記事の種類

今年も図書館サポーターによる企画展示がスタートしました。

第1回は、美術文化コース1年の吉田小夜子さんと
芸術スポーツビジネスコース1年の小林水晶さんによる「クリスマス特集」です。
クリスマスにぴったりな本を集めました。
12/13より絵本コーナー前の丸テーブルで展示してますので、どうぞご覧ください。

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第2回「特別支援教育-教育を受ける権利-」展示報告

各館ページ
記事の種類

「学び方を知る展示」第2回は次の日程で行いました。
 展示期間:平成28年10月11日~11月10日
 展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

特別支援教育は、教員になるなら専門でなくても必ず触れておきたい分野です。特に障害とはどういうことか、障害者の日常はどういうものなのか、そういったことを理解するための本を多く紹介していただきました。また、子どもにも分かりやすい、小・中学校の教室に置いたり授業で使ったりできる絵本なども展示しました。

[函館] 連続講座『本とことばのワークショップ』第2回を開催しました

各館ページ
記事の種類

12月1日(木)第2回ワークショップを開催しました。
まず最初に、ポスターに欠かせない「画像」の使い方について学びました。

講師の「ピンボケした画像ですら添える言葉によって立派に使える1枚になる」というお話に大いに力を得て、いよいよポスター作り実践に入ります。

冬の観光ポスターに、さらに三つ「乗り物」「食」「景色」の小テーマが与えられました。各チーム、あれこれ案を出し合いながら、形にしていきます。

詳しくは函館館ブログ『図書館日和』をご覧ください。

2016年12月12日作成

[函館] 学生選書ツアーを開催しました

各館ページ
記事の種類

 函館館では、11月30日(水)と12月2日(金)の2日間の日程で行いました。

 今回は、大型書店「函館蔦屋書店」ということもあり、募集段階から反響がありました。
 両日併せて15名の学生の参加があり、行きの車内でのワクワクしている表情がとても印象的でした。
 

 学生達は、真剣な表情で本を選び、お目当ての本に出会えた時には笑顔が溢れていました。
  
  
 
 小説や短歌,教育や語学など、多分野に渡る本が選ばれていました。 

[札幌] 横藤先生のブックトーク「アドラー心理学」追加開催のお知らせ

各館ページ
記事の種類

横藤先生のブックトーク"アドラー心理学"を追加開催します。

開催日時:2016年12月19日(月) 12:15~12:45
開催場所:プレラーニングコモンズ(図書館閲覧室)

※お昼休みの時間帯なので、お弁当や飲み物持ち込み可です。昼食を食べながら楽しく過ごしましょう。

実践的なアドラー心理学は教育の現場でも一般社会でも注目されています。横藤先生は、さすが元小学校の先生!というブックトーク手法で(このブックトークの行い方だけでも一見の価値ありです)、アドラー心理学をどう使っていくのか紹介してくれます。

先生になる人はもちろん、先生以外の道を進む人にもとても役に立つ内容です。前回見逃した方、もう一度みたい方、チャンスです。どうぞ参加ください。

[旭川] ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 開催しました

各館ページ
記事の種類

ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 開催しました

12月1日(木) 16:20から図書館オープンワークスペースで「ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.8 本と体と保健体育~ちょっと図書館で心と体を動かしてみませんか~」を開催しました。今回は小出先生と研究室の学生さん2名が担当しました

矢野館長の開会あいさつの後、小出先生のご指導による体ほぐし運動をしました

[函館] 学生サポーター企画展示「この冬、視聴覚室を使ってみませんか?」

各館ページ
記事の種類

現在、学生サポーターによる企画展示「この冬、視聴覚室を使ってみませんか?」を開催中です。

今回「視聴覚室でDVDを見ることができることをもっと知ってもらおう」と企画しました。
 

空き時間などを利用して視聴覚室でご覧いただけます。

手書きのPOPにもご注目ください。

また、カウンターや記帳台,2階閲覧室の色々なところでクリスマスの装飾を楽しめます。

皆様の来館をお待ちしています。

2016年12月2日作成

[函館] 連続講座『本とことばのワークショップ』を開催しました

各館ページ
記事の種類

11月24日(木) 18:00-19:30 函館校アクティブ・ラーニング室において連続講座『本とことばのワークショップ』第一回を開催しました。学生7名、一般市民1名、図書館員3名が参加し、講師から普段知ることのできない出版界事情や文章を書くことについての興味深いお話を伺いました。

「文章は料理と同じ。メインを決めれば書きやすい」という極意の伝授に一同目から鱗でした。
参加学生からは、「ひじょうに刺激を受けて創作意欲が湧いた!」と嬉しい感想も寄せられました。

3チームに分かれ、次回はいよいよ実戦編「冬の函館観光ポスター作成」に移ります。

講座の詳しい内容は函館館ブログ『図書館日和』にて順次報告します。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript