Search
By category
Detail search

活動報告

[札幌] 平成29年度「学生と札幌館が贈る資料展示」第1回「憲法についての学び」第2弾展示開始のお知らせ

各館ページ
記事の種類


展示期間:5月1日~5月31日
    :第2弾の展示開始:5月18日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)

お待たせしました!図書館カウンター横で展示中の「憲法についての学び」第2弾が始まりました。
 
今回のメインテーマは「大日本帝国憲法と日本国憲法」です。

[岩見沢] 学生選書ツアー報告

各館ページ
記事の種類

学生選書ツアーを開催しました

2月14日(火)のバレンタイン・デーに紀伊國屋書店札幌本店にて2016年度学生選書ツアーを開催しました。

今回の選書ツアーでは定員に達する10名の学生さんが参加してくださいました。
紀伊國屋書店の広い店内で、自分のスマホを使って所蔵チェックをしながら本を選んでいくと
あっという間の1時間! 今回は全部で計50冊を選書しました。


最後に、滅多に入れない3階のバックヤードにてみんなで記念撮影。

本が図書館に入りましたら、その本を選んでくれた学生さんの推薦POPつきで展示します。
どうぞお楽しみに!!

学生選書ツアーを開催しました

2月に開催された学生選書ツアーの資料展示が始まりました。

ツアーに参加した学生さんが、紀伊國屋札幌本店の店頭で直接選んだ資料を購入し展示しています。
ネットで炎上した絵本や話題の漫画本、写真集、ビジネス書……など盛りだくさんの50冊。
学生の目線で選ばれた資料はいつもの新着展示とは一味違うかも?!

[岩見沢] 学生選書ツアー展示

各館ページ
記事の種類

学生選書ツアー展示

2月に開催された学生選書ツアーの資料展示が始まりました。

ツアーに参加した学生さんが、紀伊國屋札幌本店の店頭で直接選んだ資料を購入し展示しています。
ネットで炎上した絵本や話題の漫画本、写真集、ビジネス書……など盛りだくさんの50冊。
学生の目線で選ばれた資料はいつもの新着展示とは一味違うかも?!

その資料を選んでくれた学生さんのお手製ポップもあわせて展示しています。
ぜひお立ち寄りください!!

[札幌] 平成29年度「学生と札幌館が贈る資料展示」第1回「憲法についての学び」展示開始のお知らせ

各館ページ
記事の種類


展示期間:5月1日~5月31日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)

 最近ニュースになることが多い憲法。勉強しなくちゃと思ってはいるけど、どこから始めればいいのか・・・。
 図書館では、菅野ゼミの3年生の協力で、憲法を学ぶための資料展示を行います。法律を勉強している学生の作成するパンフレットや菅野先生の推薦図書で、憲法を学ぶ道筋が見えてくると思います。

[札幌] 新入生向け展示「新入生応援本’s(ブックス)展」展示報告

各館ページ
記事の種類

展示期間:2017/4/1~2017/4/30
展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

図書館では、新入生応援企画として、新入生の皆さんに役立つ、大学での学び方やレポートの書き方の本、各科目の入門の本、皆さんが目指す教師論・教職論の本などを展示しました。
パンフレットには展示した図書の置き場所も書いてあるので、実際に図書を探すときのヒントになります。
展示終了後もカウンターで配布していますので、どうぞ役立ててください。
また、本が見つからないときや探し方が分からないときには、遠慮なくカウンターへ声をかけてくださいね。

[函館] 図書展示「LGBTフレンドリーな地域づくりを考える」

各館ページ
記事の種類

みなさんの周りに左利きの人や血液型がAB型の人はいますか?
友達や家族、あるいはみなさん自身が左利きやAB型かも知れません。
実は、日本におけるLGBTの割合は、左利きやAB型と同じくらいなのだそうです。

LGBTに対する理解を深めるために平成29年5月8日(月)に
「LGBTフレンドリーな地域づくりを考える」というイベントが函館校で開催されます。

それに合わせて、函館館でもLGBTに関連する書籍を展示しています。
LGBTへの理解が深まる書籍を集めましたので、
ぜひ図書館へお立ち寄りください!

[岩見沢] キャラクタープロジェクトによるキャンペーン紹介

各館ページ
記事の種類

キャラクタープロジェクトによるキャンペーン紹介

図書館活性化プロジェクトの一環として企画された「岩見沢館キャラクタープロジェクト」
によるキャンペーンが平成29年4月からはじまっています。

 ~キャラクタープロジェクト(以下キャラプロ)は図書館を盛り上げよう!
    と立ち上がってくれた学生さんによる学生さん(と図書館)のためのプロジェクトです~

岩見沢館イメージキャラクターとしてデビューしたミニブタのMr.ブッくんPRのため
キャラプロメンバーが考えて制作したグッズをご紹介します。

▲Mr.ブッくん(体長150cm)等身大パネルがお出迎え!
手に持っている本はホワイトボード仕様で、お知らせを書き込めるようになっています。


▲お披露目ポスターはこだわりの雑誌表紙風デザイン。

[札幌] 平成28年度図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第4回「先生を目指す皆様 栽培、できますか?」展示報告

各館ページ
記事の種類


展示期間:平成29年1月4日~2月6日
展示場所:北海道教育大学附属図書館札幌館 閲覧室

 第4回は出口先生にご協力いただき、学校菜園や総合的な学習などで役立つ「栽培」についての図書を展示しました。学生の時に抑えておくと先生になってからの学校園や、家庭科や理科、社会科といった他の科目の授業にも役立ちそうですね。

[函館] 図書展示「函館の風土とFOOD」

各館ページ
記事の種類

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
函館館では新入生のみなさんに向けて「函館」を紹介する本を展示しています。

全国的に知名度の高いラッキーピエロ社長執筆の本をはじめ、
毎年11月に行われる「はこだて検定」のテキストブック、函館の歴史関連の本、
函館校の学生が2017年1月に創刊したフリーペーパー「SPOT」や
飲食店などの情報が多数掲載されている「ハコラク」も展示しています。

みなさんの新生活に少しでも役立つことを願っています。
たくさんの方のご来館をお待ちしております!

[函館] 図書展示「世界自閉症啓発デー」

各館ページ
記事の種類

毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
世界中でみんなが一緒に自閉症について知り、考える日です。

函館館では、自閉症をはじめとする発達障がいについて理解を深めてもらえるよう、
当事者が執筆した本や、実際に支援をする際に役立つ本、特別支援教育に関する本を展示しています。
また、啓発デーのイメージカラーである青色をPOPや展示説明文に取り入れています。

函館市内でも「世界自閉症啓発デー」関連したイベントが多く開催されますので
興味のある方は是非、足をお運びください。
詳しくは「世界自閉症啓発デー in HAKODATE 2017」をご覧ください。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript