[岩見沢] 新着図書を展示しました。
新着図書を展示しました!
音楽・美術・体育・ビジネスの為になる本や
興味深い本が揃っておりますのでぜひ来館ください!
カウンター前の展示コーナーに展示中です。
- Read more about [岩見沢] 新着図書を展示しました。
- Log in to post comments
新着図書を展示しました!
音楽・美術・体育・ビジネスの為になる本や
興味深い本が揃っておりますのでぜひ来館ください!
カウンター前の展示コーナーに展示中です。
現在、函館館では学生サポーターによる「冬」をテーマにした図書展示を行っています。
蔵書の中から冬に読んでほしい本を選び、手書きのおすすめコメントを添えて展示しています。
サンタクロースや松ぼっくりなどクリスマスの飾り付けとともにお楽しみください。
※展示図書は全て貸出可能です。
さて、アジアでクリスマスと言えばフィリピンが思い浮かぶでしょう。
フィリピンは国民の9割以上がキリスト教徒であり、盛大にクリスマスのお祝いをすることで有名です。
9月頃から準備が始まり、11月にはショップや学校にもクリスマスツリーが飾られるなど、
街全体がクリスマス一色になります。
クリスマスまであとわずか。外遊びが少なくなる冬には、
家でゆっくり読書を楽しんではいかがでしょうか。
旭川館では、図書館の活性化や図書館利用のPRを目的として様々なイベントを企画しています。
今回は、図書館をあまり利用しない学生にも図書館の魅力や図書館を利用するメリットを少しでも感じてもらいたいということで、『図書館初心者を探せ!』と題して、お友達紹介キャンペーンを企画しました。
学生の中には図書館をほとんど利用したことがない方もいらっしゃいます。そこで、普段から図書館を利用している学生の皆さん、図書館に来館したことがない学生や本を借りたことがない学生を連れてきてください!
紹介してくれた方には特典として、その学生が本を借りた際には、1か月間の長期貸出券を贈呈します。
長期貸出件は発行から1年間有効です。学部学生の通常の貸出期間は2週間ですので、この機会を有効に活用してください。
○対象者(紹介者) 学部1年次生~3年次生
○初心者(被紹介者) 来館したことがない学生または本を借りたことがない学生(学年不問)
○受 付 開 始 日 平成29年12月5日(火)
○貸出券配布期間 平成29年12月5日(火)~平成30年2月28日(水)
○貸出券対象資料 一般図書のみ1か月間の貸出
学生選書ツアーは、書店で実際に本を手にしながら図書館の蔵書としたい本をじっくり選んでもらう企画です。
自分の選んだ本をみんなに読んでほしいという方、論文作成やゼミ等で必要な本が欲しいという方、ぜひご参加ください。
選書した本は、推薦文を書いたポップを作成して、図書館に展示します。
2017年12月11日(月) ①12:30-14:30 ②12:30-15:30
2017年12月13日(水) ③12:30-14:30 ④12:30-15:30
10月27日(金)、NIE教育コンサルタント渡邊裕子氏をお迎えして『ことばの貯金箱』ワークショップを開催しました。教育大生、中学校の先生、今回の共催者である実践女子大学の同窓生などあわせて11名が3チームに分かれてワークを行いました。
最初に渡邊講師から、『ことばの貯金箱』が誕生した経緯や、ワークのやり方、効果等についての紹介がありました。新聞から切り抜いたことばを“チャリーン”と声に出しながら箱に貯めていき、貯まったら、その中から自由にことばを選んで台紙に貼ります。ことばを選び、貯める行為によって、自分の思いを知ることができ、さらに、紙に貼ることによって、ことばに力が生まれるとのことでした。また、テーマや条件をつけないことがこのワークでは大事であるとのことでした。
函館館では、フリーライターの藤島斉さんを講師にお招きして、ポスター制作のための写真の見方・撮り方、文章の書き方やデザインを学ぶワークショップ(全4回)を開催しています。
11月1日(水)の第2回講座は、藤島さんが特別講師としてフリーマガジン『ピープス函館』ディレクター中村ひでのり氏をお連れしてくださいました。
中村さんからエディトリアルデザインの説明を聞いた後で、中村さんと藤島さんが参加者の質問に答えるという形式で進んでいきました。
中村さん曰く、魅力あるポスターを作るためには、なるべくシンプルなデザインにすることが重要だそうです。文字のフォントは明朝体もしくはブロック体、使用する色はあらかじめ決めておいたカラーペレットに限定する等、参考になりそうなアドバイスばかりでした。
今年度最初の「学び方を知る展示」が始まりました。
昨年度に横藤雅人先生にご協力いただき「教職スタートに備える!-困難な現場を生き抜くヒント-新任教師向けの資料展示を行いましたので、今年度はその次のステップとして中堅~ベテラン教員向けの資料展示を企画し、本学大学院 教育学研究科 学校臨床心理専攻 准教授の宮原順寛(みやはら・のりひろ)先生に協力をお願いしました。
開催期間:平成29年10月27日(金)~11月30日(木)
開催場所:札幌館カウンター前
図書館では、ラーニングコモンズの活性化を目的として様々なイベントを企画しています。
今回は、アロマセラピーに関する講座を開催します。講師をお招きし、アロマセラピーやエッセンシャルオイルに関する講話とアロマクラフト(ルームスプレーなど)の製作を行います。先着20名までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。
日時や場所、詳しい内容やお申し込み方法等については、下記ポスターおよび参加申込書をご覧ください。
また、講座開催に合わせた展示企画として、図書館2Fにおいてアロマセラピーや香りに関する書籍を展示しています。この時期におすすめの精油についても紹介していますので、ぜひご覧ください。
11月3日(文化の日)にジュンク堂書店にて学生選書ツアーをしました
今回はラーニングコモンズ学生委員6名を含む過去最多の16名の学生さんが
参加し、約120冊を選書しました
本が入りましたら、学生さんのおすすめコメントをつけて展示しますので
どうぞお楽しみに!!
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。