[旭川] 学生選書ツアーを開催しました
11月3日(文化の日)にジュンク堂書店にて学生選書ツアーを開催しました
今回はラーニングコモンズ学生委員6名を含む過去最多の16名の学生さんが
参加し、123冊を選書しました
本が入りましたら、学生さんのおすすめコメントをつけて展示しますので
どうぞお楽しみに!!
- Read more about [旭川] 学生選書ツアーを開催しました
- Log in to post comments
11月3日(文化の日)にジュンク堂書店にて学生選書ツアーを開催しました
今回はラーニングコモンズ学生委員6名を含む過去最多の16名の学生さんが
参加し、123冊を選書しました
本が入りましたら、学生さんのおすすめコメントをつけて展示しますので
どうぞお楽しみに!!
みなさんは魅力あるポスターのデザイン方法をご存知ですか?
図書館では、フリーライターの藤島斉さんを講師にお招きして、ポスター制作のための写真の見方、撮り方、文章の書き方やデザインを学ぶワークショップ(全4回)を開催しています。
10月25日(水)の第1回講座は写真をテーマにお話しをいただきました。集まった学生も真剣に、時には笑いも交えながらポスターを制作するうえでの写真の撮り方、見方の勉強をしていました。
次回講座は11月1日(水)18:00からアクティブラーニング室で、フリーマガジン『peeps hakodate』のディレクター中村ひでのり氏を講師にお招きして、ポスター制作におけるデザインを学びます。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
恋したいなぁと思った瞬間はありませんか?
今年も秋の恒例行事である読書週間が10月27日から始まりました。今年の標語は「本に恋する季節です!」。
日本各地の図書館で標語に合わせた様々なイベントが行われています。
函館館でも「本に恋する季節です!」をテーマに、10月27日(金)から展示をスタートしています。
LL文庫とは、函館市内8つの図書館と蔦谷書店が選んだおすすめの本を同時期に展示する企画で、今年は読書週間に合わせて開催しています。
さらに今回はLL文庫で初めての試みとして、はこだて未来大学と蔵書を交換して展示しています。
はこだて未来大学には、IT関連の本だけではなく、生活やデザインなど、様々なジャンルの本があり、
その中でも図書館職員が恋をした36冊の本を借りてきました!
キャンパス・コンソーシアム函館主催の合同公開講座「函館学 2017~函館の魅力発見!~」で
本学の三上修准教授による講演会「みんなで函館の宝をあつめよう~鳥編~」が開催されます。
日時・場所は以下のとおりです。
日時:平成29年10月28日(土)10:30~12:00(第1部)
13:30~15:00(第2部)
場所:はこだてみらい館(キラリス函館3階)
講演に合わせて、図書館では三上准教授の著作や鳥に関する図書を展示しています。
ぜひご覧ください。
「合同公開講座 函館学 2017~函館の魅力発見!~」についてはこちらをご覧ください
図書館アルバイトの学生さんたちが選んだ資料「学生アルバイト選書」展示中です!
学生さんが選んだ資料ということで、いつもの新着図書とは一味違った品揃えです。
授業に役立つ資料はもちろん、話題の実用書やかわいい写真集、小説、エッセイなどなど……
是非、図書館に来て見てみてください。新しい発見があるかもしれません。
展示期間:5月1日~5月31日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)
憲法は、本学の全学生が学ぶものです。展示を始めたとたん、たくさんの学生が足を止め、展示図書やパンフレットを手にしていました。学生さんたちの勉強の役に立ったようです。パンフレットは展示終了後も持ち帰る人がいるほどです。
教員から推薦されました「学生用図書」を展示しました。
ビジネス・音楽・美術・スポーツと各専攻からの推薦図書が揃っていますので、日々の学習・研究にお役立てください。
すでに借りられた図書もあります!お早目に図書館へお越しください。
各専攻の教員から学生の皆さんの学習に役立つ本を推薦してもらいました。
様々な分野の資料がそろっていますので、自分の専攻・分野に限らず、ぜひ手に取って見てみてください。
図書館2階のカウンター前に展示しています。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。