Search
By category
Detail search

活動報告

[函館] 図書展示「そうだ、海外行こう」

各館ページ
記事の種類

夏休みも中盤から終盤戦に差し掛かって参りました。
夏休みの前にやっておけばよかったかもしれないと思いつつ、
現在「地球の歩き方シリーズ」を中心とした海外事情を紹介した図書を展示しています。

この夏行けなくても、冬休み、春休みに向けていきたい国をピックアップしてみるのも面白いですね!
ちなみに僕は東南アジアの国々に行ってみたいと思っています。

2017年9月13日作成

[旭川] 集団討論セミナー開催報告

各館ページ
記事の種類

集団討論セミナー開催報告

昨年度に引き続き7/5-7/24に渡り、16日間、計32回
集団討論セミナーを開催しました

セミナーには延べ179名が参加。
今年度はアドバイザーの先生の数も12名に増やし、
中には8回も参加した猛者もいました

終了後のアンケートでは「今後も継続してほしい」
「大変勉強になった」「先生から直接アドバイスが聞けて
よかった」との回答が多く、このセミナーが学生さんの
中で定着していくよう、改善すべき点は改善しつつ
継続していけたらと思っています

お忙しい中アドバイザーを務めていただいた先生
および参加者の皆さんありがとうございました

[岩見沢] 資料展示「タイとフランス、もっと知ってみよう!」展

各館ページ
記事の種類

資料展示「タイとフランス、もっと知ってみよう!」展

7月22日からi-BOXで行われる「かわいい?タイ」展。
7月下旬から9月上旬にわたって行われる岩見沢校主催の「地域力を高めるアートマネジメント人材育成事業」(2017年度は『空知遊覧2017』、フランスのアートサーカスのマネジメント)。
この二つの企画に合わせて、図書館では「タイとフランス、もっと知ってみよう!展」を開催しています。

それぞれの国を紹介する資料と、お国柄に合わせたカラフルな展示になっています。
8月上旬までの展示ですので、ぜひ図書館にお立ち寄りください。

 

           

[函館] 第3回俳句・川柳大会開催のお知らせ

各館ページ
記事の種類

昨年度に引き続き学生サポーターによる「俳句・川柳大会」第3弾を開催します。
今回募集する作品のテーマは「夏」です。
日常で感じた思いや風景を、「五・七・五」で自由に言葉にしてみませんか。学生はもちろん、教職員や市民の皆様、どなたでも応募できます。
どうぞお気軽に応募ください。
各応募用紙設置場所には第1回目の作品集を展示していますのでご覧ください。

[応募方法]
応募用紙に作品を記入し、回収用封筒に投函してください。
応募用紙は図書館、第一講義室前掲示板、大学生協に設置しています。

[応募期間]
2017年7月3日(月)~2017年7月21日(金)

[発表]
応募いただいた作品は、学生サポーターから感想を添えて図書館入口に掲示します。

2017年7月4日作成

[旭川] 集団討論セミナーの開催について

各館ページ
記事の種類

【教員採用二次試験対策】

集団討論セミナー開催のお知らせ

     日時: 7月5日(水)~8月2日(水) 
     ①17:55-18:55 ②19:00-20:00 16日間 32回

     申込先:旭川館カウンター

     申込時間: 平日8:30-17:00
         (電話での申込みは受け付けておりません)

  ※定員は各コマ8名です。先着順です
   定員になりましたら募集終了ですのでお早めにお申し込みください

[函館] 図書展示「図書館学生サポーターのおすすめ本」

各館ページ
記事の種類

図書館学生サポーターのおすすめ本を展示しています!

リーダーを中心に一生懸命本を選び、
自己紹介文や手作りポップを作成してくれました。
個性あふれる力作ポップにご注目ください!

また、図書館利用法の紹介もしていますので、
利用の際にお役立てください。

これからも様々な企画を行います。随時ご紹介しますので、ご期待ください!

  

[岩見沢] 不用図書の無償譲渡について

各館ページ
記事の種類

※2017/07/13追記※

不用図書の無償譲渡はご好評につき終了いたしました。
ありがとうございました。

* * * * * * * * *

図書館では、重複などで不用になった本を期間限定で図書館入口前に展示しています。

自分が読みたい本や興味のあるものがあれば、その場でどなたでもご自由にお持ち帰りいただけます。
手続き等は一切ありません。
図書は、毎週月曜日の朝に入れ替えを行いますので、期間中は何度でもお立ち寄りください。

日程は以下の通りです。

展示期間:6月19日(月)~7月21日(金) ※毎週月曜入れ替え

みなさん、既にどしどしお持ち帰りいただいています。
この機をぜひお見逃しなく。

[札幌] 平成29年度「学生と札幌館が贈る資料展示」第1回「憲法についての学び」第3弾展示開始のお知らせ

各館ページ
記事の種類


展示期間:5月1日~5月31日(*展示期間を6月30日まで延長します。)
    :第2弾の展示開始:5月18日
    :第3弾の展示開始:6月 7日
展示場所:札幌館閲覧室(カウンター横)

「憲法についての学び」第3弾が始まりました。段階的に増やしてきた展示もこれで最後となりました。

[函館] 図書展示「コーヒーでつながる世界ーラオスにおけるフェアトレードの実践ー」

各館ページ
記事の種類

フェアトレードとは何のことかご存知ですか?
「トレードなんて野球でしか聞いたことないよ!」という方が多いのではないでしょうか。

フェアトレードとは、途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、
立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」のことをいいます。

6月12日(月)に地域協働推進センター主催による、
異文化理解講座「コーヒーでつながる世界ーラオスにおけるフェアトレードの実践ー」
が函館校で開催されます。

講師である箕曲在弘氏の著書『フェアトレードの人類学』も展示しています。

この他にもコーヒーのお話や、フェアトレードに関する映画もご用意しましたので、
フェアトレードに興味のある方だけでなく、コーヒーやチョコレート好きな方も、ぜひご来館ください!


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript