キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

活動報告

[旭川]【学生企画】どうなっているの?“国際語事情”―大学生の外国語活動をしよう―開催しました

各館ページ
記事の種類

ラーニングコモンズでは初の試みとなる学生による持ち込み企画(講演)を行いました!

2018年11月21日(水)グループ学習室で国語科の学生が講演を行いました。
学生による持ち込み企画は旭川校のラーニングコモンズとしては初の試みとなり、
学生と図書館で一緒に企画準備を行いました。

ラーニングコモンズでは講演に関わらず、さまざまな活動を行うことができます。
例えば模擬授業やプレゼンテーションの練習など・・・図書館では学生の様々な活動を支援する企画を考えています。
どんなことができるのか?気になるor聞いてみたい方はどしどし図書館へ質問に来てください!

さて、「どうなっているの?“国際語”事情―大学生の外国語活動をしよう―」というタイトルで催された今回の講演には、
3名の教職員と7名の学生が参加しました。

[岩見沢]「レポート・論文の書き方」セミナーを開催しました

各館ページ
記事の種類

2018年11月15日(木)16:20より、第6講義室にて、「レポート・論文の書き方」セミナーを開催し、約25名が参加しました。

 

講師に青山学院大学アカデミックライティングセンター助手 小林至道先生をお迎えし、講義とワーク学習を交えてのセミナーです。

今回のセミナー対象者は主に1・2年生でしたが、3・4年生や大学院生も参加し、小林先生からお褒めの言葉をいただくほど集中した時間となりました。
セミナー終了後も、小林先生へ質問している学生もおり、より理解を深めようとする姿が見られました。
また、図書館としても、学生の皆さんが「レポート・論文の書き方」について悩んでいたのだということが今回のセミナーを通して知ることができました。

[旭川]教育実習前に読んでおきたい本ー新人教師の心構えーについて

各館ページ
記事の種類

現在図書館グループ学習室前にて、「教育実習前に読んでおきたい本-新人教師の心構え-」として
教職関係の図書を展示していますが、

展示期間が11月末までとなります。

 

まだ手に取っていない図書がある方、4月から教職に就く方、興味がある方・・・
ぜひ図書館にお越しください。

[旭川]【学生企画】どうなっているの?“国際語事情”―大学生の外国語活動をしよう―開催について

各館ページ
記事の種類


どうなっているの?“国際語事情”―大学生の外国語活動をしよう―を開催します

11/21の14:40-17:50に図書館グループ学習室にて開催します。
★詳細は添付のポスターにてご確認ください。

学生による持ち込み企画です!

国語科教育専攻の目加田飛鳥さんが
「英語だけではない、外国語学習の世界を見てみよう」をテーマに
図書館のグループ学習室で講演を行います。

どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

[札幌] 連続講座「スペイン語を学んで南米文化にも触れよう」を開講します

各館ページ
記事の種類

附属図書館札幌館で連続講座「スペイン語を学んで南米文化にも触れよう」が始まりました。
講師は、元日本国際協力センター(JICE)北海道支所長で、本学国際課長の仮谷宣昭氏です。
スペインや南米で暮らした経験を持つ講師から、スペイン語と南米文化を学んだり、
美味しいスペイン料理の話とおもしろ体験談を聞いてみませんか。
スペイン語を習ってみたい方、スペイン語圏の地域や文化に関心のある方等、どなたでも受講できます。(一般市民の方も大歓迎です!)
また、途中からでもかまいませんので、お気軽にご参加ください。

開講スケジュール(毎週木曜日17時~18時)

[岩見沢] 展示「学生用図書」と「学生アルバイト・ワークスタディ選書」

各館ページ
記事の種類

只今、図書館ではたくさんの新着図書を展示中です。

各専攻の先生方が選んでくださった「学生用図書」は、後期の授業にも役立つものばかり!

そして、図書館アルバイト・ワークスタディの学生さんたちが
選んでくれた図書は、POPを見ているだけで思わず手にとってしまう本ばかりです!

どの展示も興味深い本がたくさんあります。
ぜひ図書館にいらしてください。

[岩見沢] 展示「わたしの推し本紹介します!」

各館ページ
記事の種類

スポーツ文化専攻1年のA.Sさんが「推し本」を紹介してくれました。
9月の震災時、災害の備えなどしていましたか?
していなかったという方必見!
「災害時に役立つアウトドア」というテーマで紹介してくれています。

まだ、余震があり不安になることもありますが、この推し本で学びましょう!!

[札幌] 夏休みイベント「ブロックで夏をつくろう!」参加者募集(対象:小1~小3)

各館ページ
記事の種類

夏の思い出をブロックでつくってみよう!
大学にきてみない?

---

小学1年生~3年生を対象としたイベントを
北海道教育大学札幌校の図書館で行います。

本学学生が制作のサポートをします。
用意したブロックを使って、みんなで夏をイメージ
した作品をつくってみようという企画です。

場所:北海道教育大学附属図書館札幌館2階
日時:2018年8月10日(金)午後2時~4時
対象:小学1年生~3年生
募集:10人程度

[旭川]平成31年度教員採用個別面接直前講座を開催しました

各館ページ
記事の種類

平成31年度教員採用個別面接直前講座を開催しました

7月10日・12日の2日間にわたり、グループ学習室でキャリアセンター副センター長の本田哲嗣先生による平成31年度教員採用個別面接直前講座を開催しました。

初日は35名、2日目は43名の学生が参加しました。

本田先生からは面接に臨むにあたり、「勝負を決めるのは準備」というサッカー日本代表本田圭佑選手の言葉を引き合いに出しながら、面接に臨む前に何を考え、準備したらよいのかということがお話されました。

今回の講座は、本田先生が普段のキャリアの授業ではなかなか話せなかったというマナーについてのお話が中心で、面接検査中だけでなく、入退出や着席時、服装のマナーなども伺うことが出来ました。

他にも面接官の視点や好印象を与えるポイント、マナー以外での面接の留意点、自己推薦書をもとに面接で何を話すべきかなど、これから個別面接に臨む4年生にとって重要な内容をお話しいただき、受講者からは
「質問内容の前のマナーについて確認できて良かった」「自己推薦書と比べながら考えて整理することが出来た」「面接での回答をしやすくなったと思う」
などの声が寄せられました。


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript