キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

活動報告

[札幌] 1月17日(木)第6回GLOBAL CHAT(グローバルチャット)を開催します

各館ページ
記事の種類

 留学生と日本人学生が気軽におしゃべりできるイベント「GLOBAL CHAT(グローバルチャット)」を開催します。
留学生と話してみたい気持ちはあるけど、ことばが通じるか不安で話しかけることができなかった皆さん!!
当日は、国際交流サークル minapa(ミナパ)の学生も参加しますので、気軽にご参加ください。
 イベント時は、プレゼンテーションルームへのお弁当の持ち込みを許可しますので、昼休みにお弁当を食べながら
留学生と交流してみませんか?

日時:2019年1月17日(木)12:20~
場所:図書館2F プレゼンテーションルーム

 留学生のソバジェ デ ブランス ローゼモン マルゲリッテさん(ニックネーム:モモさん)が母国チェコ共和国
の文化や大学の様子などを紹介してくれます。

2019年1月10日作成

[札幌] 第4回GLOBAL CHAT(グローバルチャット)を開催しました

各館ページ
記事の種類

 平成30年12月21日(金)、附属図書館札幌館プレゼンテーションルームにて第4回「GLOBAL CHAT(グローバルチャット)」を開催し、27名が参加しました。

 今回は留学生のメナー セドリックさん(以下、セドさん)が母国カナダの言葉や地域、伝統な音楽などを日本語で紹介してくれました。

  
        カナダを紹介するセドさん                

  
        セドさんの話を聴く参加者達

  
          伝統的な料理の紹介

  
          デザートの紹介

[札幌] 第3回GLOBAL CHAT(グローバルチャット)を開催しました

各館ページ
記事の種類

 平成30年12月14日(金)、附属図書館札幌館プレゼンテーションルームにて第3回「GLOBAL CHAT(グローバルチャット)」を開催し、27名が参加しました。

 今回は留学生のエドホルム エドワード ファビアンさん(以下、エドワードさん)が母国スウェーデンの言語や地理、料理などを日本語で紹介してくれました。

  
     スウェーデンを紹介するエドワードさん
    
  
     エドワードさんの話を聴く参加者達

  
         伝統的な料理の紹介  

  
         名所やブランドの紹介

[札幌] 1月10日(木)第5回GLOBAL CHAT(グローバルチャット)を開催します

各館ページ
記事の種類

 留学生と日本人学生が気軽におしゃべりできるイベント「GLOBAL CHAT(グローバルチャット)」を開催します。
留学生と話してみたい気持ちはあるけど、ことばが通じるか不安で話しかけることができなかった皆さん!!
当日は、国際交流サークル minapa(ミナパ)の学生も参加しますので、気軽にご参加ください。
 イベント時は、プレゼンテーションルームへのお弁当の持ち込みを許可しますので、昼休みにお弁当を食べながら
留学生と交流してみませんか?

日時:2019年1月10日(木)12:20~
場所:図書館2F プレゼンテーションルーム

 留学生のシュタイン ジョーダン マイケルさん(ニックネーム:ジョーダンさん)が母国アメリカの文化や大学
の様子などを紹介してくれます。

2018年12月21日作成

[函館] 学生サポーターによる「クリスマス」の図書展示

各館ページ
記事の種類

 今、函館館では学生サポーターによる「クリスマス」関連図書の企画展示を行っています。
サポーターのみなさんが蔵書から選んできた本にコメントを添えて展示してくださいました。パネルやPOP、飾り付けの完成度の高さは、さすがというしかありません。短い間の展示ですが、クリスマスのあの心がはずむようなキラキラした感じを味わっていただけると思います。

[旭川]年末年始の開館日程の変更について

各館ページ
記事の種類

図書館から年末年始の開館日程の変更をお知らせします。

【変更前日程】
12月28日(金)~2019年1月3日(木)まで休館 4日(金)17:00から開館

【変更後日程】
12月28日(金)~2019年1月6日(日)まで休館 7日(月)17:00から開館

以上、よろしくお願いいたします。

[旭川]学修支援サポーターによるガイダンスを始めました

各館ページ
記事の種類

旭川館では12月から学修支援サポーターを図書館に設置し、
学修支援やラーニングコモンズの利用指導などを行っています。

本日から「ボックス席の使い方」「グループ学習室の使い方」「オープンワークスペースの使い方」
の3点について、学修支援サポーターによるガイダンスを始めました。
基本的な使い方の説明が主ですが、本日参加した3~4年生から「新しく知識が増えた」などの感想もあり、
1年生から4年生までが幅広くラーニングコモンズの使い方を学べるものになっています。

全6回にわたって行われますので、ラーニングコモンズのことを学びたい方、興味がある方など
ぜひお越しください!

[釧路]レポート・論文の書き方セミナー「教えて!レポートの書き方(基礎編)」を開催します

各館ページ
記事の種類

「レポートや論文って、どうやって書いたらいいんだろう?」
「書き方にルールってあるのかな?」
「卒論・修論の前に基本を知りたい!」

そんな疑問を講師が解決します!

レポート・論文の書き方セミナー「教えて!レポートの書き方(基礎編)」

平成31年1月11日(金)
4講目 14:40~16:10
図書館2F グループ学習室1

応募締切:平成30年12月25日(火)
定員:30名(先着順)
応募方法:申込書を図書館カウンターまで提出

対象は1・2年生ですが、卒論や入社試験にある小論文の執筆準備にも役立ちます。
また、初めて論文執筆をする大学院の方にもおすすめです。
レポートの書き方講座 24大学、講座実績数82回(過去3年度)の実績をもつ講師が教えるこのセミナー、
この機会に是非ご参加ください。

[岩見沢] 展示「わたしの推し本紹介します!」と「ダンボール暖房」

各館ページ
記事の種類

授業【政策学概論(指導教員:閔鎮京)】の一環で、芸術・スポーツビジネス専攻1年・「Zawa trio」の平山さん・白川さん・土屋さんが「ダンボール暖房企画」を行います。

また、連動企画として「ダンボール暖房で体を温め、本で心を温めよう」というテーマで、心がほっとするような「推し本」を紹介・展示してくれています。

展示は『図書館内展示コーナー』に、「ダンボール暖房」は『図書館内学習スペース』で以下の日程となります。

寒くなってきた今の時期にダンボール暖房で温まりながら、図書館で借りた本を読んでゆっくりした時間を過ごしてみてはいかがでしょう?

---

2018年12月18日(火)~12月21日(金)

---


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript