キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

活動報告

[札幌] 「カタリバで語ろう!~高校生との対話から得たこと考えたこと・活動紹介~」を開催しました

各館ページ
記事の種類

 令和元年12月4日(水)、附属図書館札幌館2階のプレゼンテーションルームにおいて「カタリバで語ろう!~高校生との対話から得たこと考えたこと・活動紹介~」を開催しました。

 「カタリバ北海道」は、大学生らが対話型ワークショップを通じて中高生の進路や悩みについて一緒に考え、人生のきっかけをつくるキャリア学習プログラムを全道で展開しています。
今回講師を務めた札幌校大学院2年の中村友香さんが「カタリバ北海道」の活動のなかで一番心に残っているのは、最初は興味なさそうにしていた高校生が対話を重ねるうちにどんどん心を開き、進路の悩みを打ち明けてくれた時だそうです。その時、同じグループの高校生同士で将来の夢をかなえるために励まし合ったり、具体的な行動を起こすためのアドバスをしたりする様子を見て、カタリバの可能性を感じることができたと語ってくれました。

カタリバ北海道では、学校訪問の前に受講する事前研修プログラムを用意しているそうです。やる気のある大学生であれば誰でも参加できるそうなので、興味のある方は参加してみてはどうでしょうか。

2019年12月20日作成

[函館] 学生サポーターによる冬の企画展示

各館ページ
記事の種類

 学生サポーターさんによる冬の企画展示ができました。洗練されたポップが楽しげです。今回はみなさん、おもにクリスマスにちなんだ本を選んでくださったようですが、世界から無くならない貧困や格差の現実という重いテーマの本も並びました。ほかに平安時代の恋愛事情や土鍋レシピなどなど、なかなかカオスな展示になっていますが、そんなところが国際地域学科らしさなのかもしれません。

展示

展示

[岩見沢] 2019年度第2回『学生選書ツアー』を開催しました。

各館ページ
記事の種類

2019年12月4日(水)江別蔦屋書店のご協力のもと、第2回『学生選書ツアー』を開催しました。
今回の参加は各専攻から申込がありました。

江別蔦屋書店に足を運んだことがない学生もおり、選書は書店の雰囲気を楽しみながら、あっという間の1時間でした。

  
 

1月上旬には、選書された図書が学生さんの推薦POPつきで展示します。
どうぞお楽しみにお待ちください。

 

[釧路] 重複・不要図書を無料でお譲りします。

各館ページ
記事の種類

図書館資料のリサイクル活動の一環として、
重複等の理由により不要な図書を展示します。
無料ですので、ご自由にお持ち帰りください。

◾開催場所:図書館2Fカウンター前
◾開催期間:12/12(木)~12/25(水)
◾引取方法:展示している図書を各自ご自由にお持ち帰りください
【なくなり次第終了です】

[岩見沢] 『万年筆付きオリジナルカラーインク作り』ワークショップを開催しました。

各館ページ
記事の種類

 2019年11月27日(水)にクリスマスの雰囲気溢れる学習スペースにて、ツキカゲドウワークショップ研究室・井村さんによる『万年筆付きオリジナルカラーインク作り』ワークショップを開催しました。
   
 午前と午後の計2回に、1年生から4年生まで22名が参加。
 井村さんからの色に関する説明を受けながら、様々な比率で色を混ぜたり、クイズを解いたりしながら、色作りの基礎となる知識を学びました。
 基礎知識を学んだ後は、万年筆に入れる自分だけのインクの色を考えます。
「あの色に近づけたい!」と色を混ぜる人もいれば、見本を見ながら自分なりの配合を考えて色を混ぜる人、それぞれが色に悩みながら、自分だけの色を作っていきました。
 最後に、色の配合を間違えないように気を付けて、万年筆にインクを入れていきます。
 そして、すぐに試書き。
 みなさん、自分だけの色で絵や文字を書いて楽しそうです。
 井村さんから、紙質によって書き味が違うことや、万年筆の取り扱いについて説明を受けて解散です。
 
 終了後のアンケートでは、全参加者から「楽しかった!」との回答があり、また、今後も体験型ワークショップの開催を希望する意見や、その内容にも様々なリクエストが寄せられました。
 

[札幌] 12月4日「カタリバで語ろう!~高校生との対話から得たこと考えたこと・活動紹介~」を開催します

各館ページ
記事の種類

「カタリバ北海道」は、中高生の進路や悩みについて大学生などが対話型ワークショップを実施しながら、人生のきっかけを一緒に作り出すキャリア学習プログラムを全道で展開しています。
道内各地で開催されている出前授業に学生ボランティアとして参加している本学大学院生・中村友香さんにカタリバ北海道の活動とその経験について紹介してもらいます。興味のある方はぜひご参加ください。

【日時】2019年12月4日(水)12時20分~12時50分
【場所】附属図書館札幌館2階 プレゼンテーションルーム

カタリバで語ろう

[札幌] ラーニング・サポーター企画イベント開催のお知らせ

各館ページ
記事の種類

札幌館では、ラーニング・サポートデスクを開設し、大学院生による学習相談を行っています。
大学での学習を進めるうえで困っていることがあったら、先輩に気軽に相談してみませんか。

「将来について考えよう!」

将来についてあれこれ迷っていたり、最初の一歩を踏み出すことにためらっていたりしませんか。
同じように悩んでいる人同士で話し合う機会です。
「カタリバ北海道」でボランティアとして活動している大学院生がサポートします。

将来について考えよう!

開催日時:2019年11月28日(木)13時~15時
場所:札幌館グループワークエリア

[釧路] 後援会寄贈図書を展示しています

各館ページ
記事の種類

図書館3F新着コーナーに北海道教育大学釧路校後援会の寄贈図書を展示しています。

毎年、釧路校の学生の学習環境整備のため、
後援会からの寄付金により購入しています。ぜひご活用ください。

また、カウンター前ミニ展示では「防災」に関連した本を展示しています。
みなさんは緊急時の備えをしていますか?
いつ起こるかわからない災害のために役立つ知識を蓄えておきましょう。

すっかり寒くなり、図書館もクリスマス仕様に変身しています。
さむ~い冬は図書館で・・・

[岩見沢] 図書館学生サポーター展示「まったりタイムのお共に。本、どうですか?」

各館ページ
記事の種類

2年生2名と1年生3名による図書館学生サポーターの展示です。
(6月に2年生が増えました!)
 
すっかり寒くなってきた今日この頃。
部屋を暖かくして、まったりタイムを過ごすことが多くなると思います。
そんな時間のお供にぴったりの本を紹介しています。
冬をテーマに選ばれた本や、雪を楽しむ本、クリスマスを彩る本など様々です。
 
ぜひご覧ください。
 
 

[岩見沢] 2019年度第2回『学生選書ツアー』を開催します。

各館ページ
記事の種類

6月7日(金)に開催された2019年度第1回『学生選書ツアー』に続き、12月4日(水)に第2回『学生選書ツアー』を開催します。
お申し込みお待ちしています。

*******
 
開催日:12月4日(水)
開催時間:14:40大学出発~17:40大学到着予定
場所:江別蔦屋書店
人数:5名程度(申し込み多数の場合は先着順となります。)
 
申込締切:12月2日(月)15:00まで
申込用紙:図書館前掲示板および事務室学務グループ前掲示板、ほか各専攻毎の掲示板に設置しています。
 
*******
 


『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら
 特別編―リーダーから贈る本―はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript