「北海道教育大学附属図書館懸賞論文」は、本学の学生・院生に図書館の本を読んでもらいたい、本を読みオリジナルな考えをすばらしい文章にして伝えてほしい、そしてすばらしい作品は表彰し少しでも励みにしてもらえたら、といった意図で、 平成20年度に創設し、今回で第2回目を実施することが出来ました。
今回の応募総数は37編で、昨年の第1回の応募総数39編に較べて殆ど差がなく、一応安定的な応募数であったと考えています。内容としては全体として、文学作品・社会問題・童話などを扱ったものが多かったように思われました。 形式から見ると、「感想文」型が多く、「論文」型とみなされるものは比較的少数でありました。 なお後者の中には、参考文献まで提示した「論文」形式のものもありました。今回の応募作品を全体として見ると、大学生として何かを主張しようとする姿勢が明確に認められて大変良かったように思いました。
「小論文部門」および「感想文部門」の対象図書のジャンルは問いません。
「優秀賞」および「佳作」:各部門1~2編程度
副賞として、「優秀賞」受賞者には図書カード5万円分、 「佳作」受賞者には図書カード2万円分を進呈します。
参加賞:応募者全員に図書カード1,500円分を差し上げます。
図書館で所蔵している図書を読み、小論文または読書感想文(エッセイ,随筆を含む)を作成してください。
図書のジャンルは問いません。自由に選んでください。
【部門】
Ⅰ 小論文部門
Ⅱ 感想文部門
【賞】
各部門ごとに優秀賞および佳作をそれぞれ2編程度選定します。
【副賞】
優秀賞:ミニノートPC
佳作:デジタルカメラ、iPodまたは電子辞書のいずれか
また応募者全員に参加賞をプレゼントします。
本学学生(学部学生、大学院生、留学生等)
図書館で所蔵している図書を読み、小論文または感想文を作成してください。
図書のジャンルは問いません。自由に選んでください。
入賞者には、賞状および副賞(デジタルカメラ、iPodまたは電子辞書)を贈呈します。
また応募者全員に参加賞をプレゼントします。
本学学生(学部学生、大学院生、留学生等)
図書館で所蔵している図書を読み、小論文または感想文を作成してください。
図書のジャンルは問いません。自由に選んでください。
優秀賞3編:
賞状おおよび副賞(デジタルカメラまたは電子辞書)を贈呈します。
また応募者全員に参加賞をプレゼントします。
本学学生(学部学生、大学院生、留学生等)
学部学生・大学院生は「私費」を選択してください。
科学研究費による支払いを希望する教員は「私費」を選択してください。
分かる範囲でかまいませんが、できるだけご記入ください。
依頼先によって料金・到着までの日数・支払方法等が異なりますのでご注意ください。
■文献複写の料金・必要日数
・公費による依頼料金:1枚10円、送料無料
・私費による依頼料金:1枚20円、送料無料(原則として)
マイライブラリにログイン(ユーザーIDとパスワードは本学教育支援総合システムと同一。@以降ドメイン(例:@xxx.hokkyodai.ac.jp)の入力は不要です)することにより、
以下の各種サービスが利用できるようになります。
ただし、利用できるのは本学所属の教職員・学生のみです。
インターネットに接続した環境であれば大学内だけでなく自宅からも利用できます。
ログイン画面をブラウザの「お気に入り」に登録して使用する場合は、ログイン後の画面を「お気に入り」に登録してください。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。