[旭川] 選書ツアー購入本の展示について
選書ツアー購入本の展示について
9月28日(水)にジュンク堂書店旭川店にて実施した「選書ツアー」で購入した本を展示しています
本の帯には参加学生の推薦文もありますので、併せてご覧下さい
- [旭川] 選書ツアー購入本の展示について の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインしてください
9月28日(水)にジュンク堂書店旭川店にて実施した「選書ツアー」で購入した本を展示しています
本の帯には参加学生の推薦文もありますので、併せてご覧下さい
学生選書ツアーは、書店で実際に本を手にしながら図書館の蔵書としたい本をじっくり選んでもらう企画です。
自分の選んだ本をみんなに読んでほしい!という方、論文作成やゼミ等で必要な本が欲しい!という方、ぜひご参加ください。
選書後には、本のおススメポイントを書いたポップを作成してもらい、図書館に展示する予定です。
① 2016年11月30日(水)
② 2016年12月 2日(金)
両日とも13:00-14:30
蔦屋書店(函館市石川町85-1)
大学から送迎します。(現地集合・解散可)
現在、学生サポーターによる企画展示「秋のおいしい本特集」を開催中です。
食欲の秋にあわせて「おいしい」をテーマに、料理のレシピ、小説、絵本などを展示しています。
貸出もしておりますので、ご利用ください。
手書きのPOPにもご注目ください。
また、新着図書コーナーや記帳台,2階閲覧室の色々なところにハロウィンの装飾をしています。
季節感溢れる装飾も企画展示と一緒にお楽しみください。
皆様の来館をお待ちしています。
2016年10月28日作成
キャンパス・コンソーシアム函館に加盟する8図書館と函館蔦屋書店による特別合同展示「はこだてLL文庫vol.8」を開催中です。
この企画は、2016年読書週間の標語「いざ、読書。」にあわせて、各図書館・書店で「読書の秋」にお薦めの図書を同時に展示しています。
今回、北海道教育大学附属図書館函館館では、教育をはじめ、福祉、国際関係、環境、数学、物理、哲学など幅広く62冊の図書を選びました。
当館の蔵書は、展示図書を含め一般市民の方へも貸出可能です。ぜひ足をお運びください。
開催期間は11月9日(水)までです。
はこだてLL文庫開催の各館の情報は、下記リンクからご確認ください。
ライブラリーリンク(キャンパス・コンソーシアム函館図書館連携サイト)
10月28日(金) 10:00-22:00にグループ学習室にて不要になった図書の無償譲渡会を開催します
※図書は現品限り。追加・補充はありません
※図書を入れるための袋・箱・台車はご自身でご用意ください
※事前の取り置きはできません
※カウンターで手続してから館外に持ち出してください
LC学生委員会presents
1月31日(火) 16:20から図書館グループ学習室にてLC学生委員会presents「思いっきり聞いてみまSHOW ~先輩たちの合格体験談~」を開催しました
この企画は今年度から立ち上げたラーニングコモンズ(LC)学生委員会の活動の一環として企画したイベントです
いくつかの候補の中から、委員会メンバー自身も興味があり、ぜひ先輩の合格体験談を聞いてみたいということで
この企画を選びました。
最初は矢野館長の挨拶。企画の趣旨や経緯を説明してくださいました
最初の発表者は国語4年の前里瑞希さん。教員採用試験(小学校国語)に合格されました
>
書店で見て触れて、図書館に置く本を選んでみませんか?
岩見沢校の学生のみなさん、本年度も秋の選書ツアーを行います。
講義期間中に実施のため、予定のある方ごめんなさい。
木曜午前が空いている方は、是非!
秋の夜長に読みたい本を探したい、卒論に必要な参考文献がもうちょっと足りないなあ、図書館には自分の関心のある分野の本がちょっと足りない、なんて思っているあなたへオススメ!
図書館入口・カウンター付近に用意しているチラシ裏面の「申込書」に記入の上、カウンターへお申し込みください。
・日 時:平成28年11月10日(木) 8:50~12:50
・行き先:紀伊國屋書店札幌本店
(札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55)
・定 員:10名(定員に達した時点で締切となります)
※当日は大学からバスが出ます。
※現地集合・現地解散可。
お申し込み・お問い合わせは岩見沢館カウンターへ。
図書館では、図書館活性化プロジェクト「学び方を知る展示」第3回「教職スタートに備える!-困難な現場を生き抜くヒント-」にあわせて、ブックトークイベントを行います。
お昼休みの時間帯での開催なので、イベント中はお弁当持ち込み可としますので、お気軽に参加ください。
『READING WELL -教育大生に贈る本- vol.3』はweb版ブックガイドです。「読書の楽しさを多くの学生に知ってほしい」との思いから、21冊の図書が集まりました。本学教職員の熱意あふれる推薦文とともに、ぜひご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
vol.1はこちら
vol.2はこちら
特別編―リーダーから贈る本―はこちら
☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。