Search
By category
Detail search

活動報告

[旭川] H27図書館活性化プロジェクト「図書館を遊ぶ~大人でも楽しめる絵本祭」を開催しました

各館ページ
記事の種類

平成27年度図書館活性化プロジェクト

図書館を遊ぶ~こももかいpresents「大人でも楽しめる絵本祭」開催しました




今年の「図書館を遊ぶ」は絵本の利用が年々増えていることから、より絵本に親しんでもうおうと企画しました。
そこで読み聞かせサークル「こももかい」の皆さんに協力を依頼し、絵本の読み聞かせイベントを開催しました。

期間は2015年12月7日(月)~10日(木)の4日間。お昼休みにパブリックホールでこももかいのメンバー2名が
お気に入りの絵本の読み聞かせをしてくれました。



[札幌] 「これからの教育実習生はこれを読め!」展示は12/18(金)まで!

各館ページ
記事の種類


教育実習を控えた学生に贈る図書館サポーター企画展示「これからの教育実習生はこれを読め!」は、たくさんの学生や先生方に協力していただき、とうとう全ての教科・実習区分が揃いました。



思わず目頭がうるんでしまう、ジーンと胸が熱くなる、先輩からの実習応援メッセージも必見。図書館サポーター渾身の『これからの実習生はこれを読め!パスファインダー』をもれなくゲットできます!
展示は12/18(金)まで、どうぞ図書館へ足をお運びください。

[旭川] H27図書館活性化プロジェクト「ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.7 文字のふしぎ・書のふしぎ」を開催しました

各館ページ
記事の種類

平成27年度図書館活性化プロジェクト

ブックカフェ in ASAHIKAWA vol.7 「文字のふしぎ・書のふしぎ~筆で伝えるわたしの心」を開催しました




日時: 2015年12月7日(月) 16:20-17:50
場所: パブリックホール

今回で7回目となるブックカフェ。今年は矢野館長率いる書道研究室の皆さんにお願いしました。
まずは矢野先生からごあいさつ。自作の書もお持ちいただき、ぐっと会場の雰囲気が出ました。



2年の平木まゆさん(左)が進行を担当。同じく2年の柿崎和泉さんが実際に書いた例を見せながら5書体
(篆書・隷書・行書・草書・楷書)を説明。「書って何だろう?(夏目房之介著)」という本を紹介しました。

[函館] 華道部の作品展示中

各館ページ
記事の種類

今月も華道部の学生が素敵な花を生けてくれました。
ポインセチア,柊,野ばらの実,伊吹の4種類の花を使っています。
赤と緑の色が今の季節にぴったりで、暖かい雰囲気が漂っています。
年末を迎え何かと気忙しいですが、お花があると癒されます。
華

是非、来館時に作品をご覧になってください。

[札幌] 「発達障害の理解のために~通常学級の先生に読んでもらいたい本~」開催のお知らせ

各館ページ
記事の種類

通常学級にもボーダーの生徒がいることは珍しくありません。そんな時、担任教師が気づけるかどうかが重要なポイントです。気づくことができれば、その生徒にも教師にもクラスの他の子たちにも、ずっと良い学級運営が可能になります。

今回は、齊藤真善先生に"通常学級の教員に読んでもらいたい本"をご紹介いただけることになりました。これから教員になる学生にも、現在現職の教員の方にも、役立つ企画だと思います。どうぞご参加ください。


日時:12月15日 火曜日 5講目(16:20~)
場所:北海道教育大学附属図書館カウンター前
申込:椅子を用意する都合上、前日までにカウンターへお申込ください。

[岩見沢] 岩見沢館キャラクターコンテスト投票実施!

各館ページ
記事の種類

そのひとさしゆびが、オイラの運命!

岩見沢館では、図書館活性化プロジェクトの一環として、
「岩見沢館キャラクターコンテスト」投票を実施します。

昨年、図書館キャラクターコンテストを開催し、皆さんの多くの
応募から6名のキャラクターが選ばれました。今年はその中から
さらに1名を選ぶ最終コンテストを開催します。
どうぞあなたの一票を好きなキャラクター・図書館に合った
キャラクターにお願いします!

結果は1月上旬、岩見沢館入口およびホームページにて発表!

投票への参加は、岩見沢校の学生・院生・教員・職員全員OK!
応募方法は、QRコードよりネット投票となります。学内掲示ポスター、
配布チラシを参考に、原則1人1票まででお願いします。

12月21日(月)締切です。岩見沢校のみなさん、ぜひあなたの
1票をお願いします!!

[釧路] 「留学・国際交流に関する展示」のご案内

各館ページ
記事の種類

11月末より、釧路館3階にて、「留学・国際交流に関する展示」を始めております!

『留学について知ってほしい』
『留学に関する不安や、帰国後の進路についての不安な気持ちに応えたい』
…そのような思いで選んだ本たちを並べてみました。

留学展示1

英語に自信が持てないという方には、TOEIC・TOFELなども展示しています。

留学展示2

楽しみながら英語に親しみたいとお思いの方には、英語多読本がオススメです。

少しでも興味のある方がおりましたら、ぜひ、手に取ってご覧ください!

[岩見沢] 第2回学生選書ツアーを開催しました

各館ページ
記事の種類

11月26日(木)紀伊國屋書店札幌本店にて第2回学生選書ツアーを開催しました。
札幌市が記録的な大雪の中8人の学生が参加してくれました。
参加者の皆さん楽しみながら本を手にしていらっしゃいました。

今回の選書では計64冊を選書しました。
本が図書館入りましたら参加者の推薦POP付で館内にて展示しますのでどうぞお楽しみに!!


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

javascript