キーワード検索
カテゴリ検索
詳細検索

女を男にし、絵の中の風景に入り込み、君臣上下を一つの世界に取り込む和歌のパワー

『和歌とは何か』渡部 泰明(著)

和歌とは何か

図書の詳しい情報と配架場所をみる

推薦者

関谷 由一  釧路校 地域学校教育実践専攻 国語教育実践分野

推薦のことば

 皆さんは、小学校時代以来、短歌や俳句に触れる機会があったと思います。短歌は「五七五七七」、俳句は「五七五」です。俳句の「五七五」は連歌に由来していますから、乱暴に言ってしまえば短歌に行き着きます。ただし、長歌というものもありますから、短歌と長歌を含めた「和歌」というのが正確な言い方になるでしょう。日本文学の歴史は、和歌なしにはほとんど何も語ることができません。
 ではなぜ、日本人、特に都の貴族たちと、その仲間になろうとした武士、町人たちは、和歌に執着してきたのでしょうか。本書の著者は、和歌の本質は「演技」で、その世界は「虚構」であると断じます。和歌は、詠む者の生身の感動を言葉にするものでは【ない】のです。
 一例を揚げると、百人一首に、「玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする」(命の糸よ。途切れるなら途切れよ。もし生き延びでもしたら、弱りはててこの恋を秘密にしていられるかもしれぬ)があります。作者・式子内親王は女性ですが、この歌は、実は「忍ぶ恋」という題で作られた男性の立場の歌であったと見られます(本書p222)。
 本書を読むことで、ジェンダーをも超越する「演技」の舞台を観劇してみませんか。

図書情報

『和歌とは何か』
渡部 泰明(著)
出版社:岩波書店(岩波新書)/出版年:2009年/ISBN:9784004311980

※推薦者の所属・身分は2022年3月時点のものです。

記事の種類


『READING WELL特別編―リーダーから贈る本―』はweb版ブックガイドです。田口哲学長のほか、キャンパス長、図書館長などの先生方に新たに図書のご推薦をお願いしたところ、熱意ある推薦文とともに約70冊もの図書が揃いました。

  こちらをクリックするとご覧いただけます。


 vol.1はこちら
 vol.2はこちら

☆vol.1,vol.2のPDF版は北海道教育大学学術リポジトリからご覧いただけます。

Reading Well ―教育大生に贈る本―vol.2 目次

javascript